矯正される方の虫歯について

矯正期間中はどうしても歯ブラシがしにくくなります。ワイヤーの周囲やゴムの周りなどの歯ブラシを丁寧に行う必要があります。

 

また、歯並びが悪いときに歯と歯の間に虫歯ができてしまった物が歯並びが並んできたところで見えてくる事があります。そういったケースは歯がくっつく前に矯正中に虫歯治療を行います。


矯正治療中の虫歯治療について

矯正治療前に虫歯の確認を行います。歯と歯の間の小さな虫歯は矯正治療中に歯と歯の間の隙間ができた段階で治療を行った方が歯を削る量が抑えられる場合もあります。

 

大きな虫歯や神経を抜いた歯の虫歯は矯正治療前に治療することをお勧めしております。ただ、最終的なかみ合わせを合わせる部分は矯正治療後に行いますので、矯正治療中は仮歯の状態となります。

矯正中に虫歯が見えてきたケース

歯と歯の間の虫歯
歯と歯の間の虫歯

写真の方のように、歯並びが重なっていたため見えなかった歯と歯の間の虫歯が歯の移動中に見えるようになってくる事があります.こういった小さな虫歯は矯正治療中に処置を行う事で、削る範囲が最小限で済みます.

矯正後にこの虫歯を削る場合、歯と歯の間は削る隙間が無くなるため、表側の歯を広範囲で削らないと虫歯が取れなくなります.

そのため、こういった歯と歯の間の小さな虫歯は矯正中に治療をされる事をお勧めします.


歯並びが悪い部分に虫歯ができたケース

歯並びと虫歯
歯並びと虫歯

お写真の左側の犬歯の歯と歯の間の部分より虫歯が発生しています.歯の色が黒くなってしまっているのは歯の内部に虫歯が広がってしまったために起こっています.歯と歯の間に小さな穴があいていますが,この部分より歯の内部に虫歯が広がりました.

 

右側の犬歯は虫歯の進行は無いようですが,歯と歯の間の状態は左と同じ状態ですので、虫歯になる可能性は高いと考えた方が酔うでしょう。

 

この虫歯のように、八重歯の部分の歯と歯の間は虫歯がよく発生する部分になりますので、矯正治療を行うなどをして歯並びを良くする事は有効な手段となります.

 

 


お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバック上

0120−25−1839

03−3251−3921


矯正と虫歯に関するブログ

矯正モニター治療前に虫歯の確認が必要です。

矯正モニター治療を始める前に、必ず虫歯がないか確認をしています。これは、矯正治療をスムーズに進めるための大切なステップです。

 

もし、矯正中に虫歯が痛み出してしまうと、装置を一時的に外さなければならないことがあります。その結果、治療期間が予定よりも長くなってしまう可能性があります。それを防ぐために、矯正を始める前に、虫歯がないかしっかりとチェックを行い、必要であれば事前に治療を済ませてからスタートします。

 

矯正治療は長い期間を要する治療ですが、虫歯のケアをしっかり行っておけば、よりスムーズに進めることができます。これから矯正治療を始めたいと考えている方は、「虫歯があるかも?」と思ったら、気軽にご相談ください。事前の準備をしっかりして、安心して矯正治療を始めましょう!

こんな虫歯もあります。

歯列矯正モニターと虫歯
歯列矯正モニターと虫歯

神経を抜いた歯の虫歯は歯茎の中深くまで進行してしまっている事があります。

 

歯列矯正モニターで治療をお考えの方もお写真のように虫歯が深い場合、先に虫歯をきれいに取り除いて土台と仮歯を入れてから矯正治療を行う事になります。

 

深い虫歯は矯正より先に歯茎の整形を行う事もあります。

 

これは、矯正中に冠を外したりすると治療期間が大幅に延長してしまうためです。矯正前に、神経を抜いた歯の状態が良いか確認をする必要があります。

 

小さい虫歯は矯正中に治した方が歯を削る量が少なくて済む場合もあります.矯正治療中の虫歯に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.虫歯が気になる方はクリックしてご覧ください.

 

矯正治療と虫歯の詳しいページ

また、矯正治療をご希望の方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921

~矯正治療のリスクとサポート~

矯正治療は保険適用外で、当院では検査費33,000円(税込)、スタンダード矯正モニター治療費437,800円(税込)をご案内しております。治療期間や費用については、事前にしっかりとご説明いたします。

リスクと対策

  1. 歯の痛みや違和感
    • 痛みがある場合は、緩和する方法や薬をご提案します。
  2. 口内炎や装置の刺激
    • ワックスや保護材を使用し、刺激を軽減します。
  3. 虫歯・歯肉炎・歯周病のリスク
    • 定期的なクリーニングと清掃指導を行い、予防を徹底します。
  4. 歯根吸収や歯茎の退縮
    • 定期検診で状態を把握し、必要に応じて対策を講じます。
  5. 後戻りのリスク
    • リテーナーを使用し、歯並びを維持します。

治療中のケアやアフターケアまでしっかりとサポートいたします。


本日のブログまとめ

神経を抜いた歯に虫歯ができると、気付かないうちに歯茎の深いところまで虫歯が進行してしまうことがあります。

 

歯列矯正モニター治療をご希望の方でも、このように深く進行してしまった虫歯がある場合には、矯正治療を始める前にまず虫歯の治療をしっかりと行います。虫歯を完全に取り除き、その上で歯の土台を作り、仮歯を装着して歯を安定させてから矯正治療に進みます。

 

また、虫歯が特に歯茎の奥深くまで進行している場合には、矯正を始める前に『歯茎の整形処置』を行うこともあります。これは、矯正治療中に虫歯治療や冠の入れ替えが必要になると、治療期間が大幅に延びてしまうからです。

 

そのため矯正治療を始める前には、神経を抜いた歯の状態を詳しく確認し、問題がある場合にはしっかりと治療を完了させておくことが大切です。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料のカウンセリングを行い、矯正治療前に虫歯や歯茎の状態を丁寧に診断し、最適な治療プランをご提案いたします。歯の状態に不安がある方は、ぜひお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です


矯正モニター治療前には虫歯の確認が必要です

~虫歯を治してから始めることで、安心・スムーズな矯正治療へ~


Q1:矯正を始める前に、なぜ虫歯の確認が必要なのですか?

A1:虫歯があると、矯正治療中にトラブルが起こる可能性があるためです。
矯正モニター治療を始める前に、必ず虫歯の有無をチェックしています。

もし虫歯が残ったまま矯正を始めてしまうと、

  • 虫歯が進行して痛みが出る

  • 装置を一時的に外す必要が出る

  • 結果として治療期間が延びる
    といったリスクがあります。

矯正治療をスムーズに進めるためには、
虫歯を事前に治療し、健康な状態でスタートすることが大切です。


Q2:どんな虫歯でも先に治療しなければいけませんか?

A2:虫歯の進行状態によって治療のタイミングが異なります。

  • 深い虫歯や神経を抜いた歯の虫歯
     → 矯正前にしっかり治療しておく必要があります。
      歯茎の奥深くまで虫歯が進行している場合は、歯茎の整形処置を行うこともあります。

  • 小さな虫歯
     → 矯正中に治療した方が削る量が少なくて済むケースもあります。

一人ひとりの歯の状態に応じて、治療の順序や方法を柔軟に調整しています。


Q3:神経を抜いた歯の虫歯はどうなりますか?

A3:歯茎の奥深くまで進行していることがあるため、事前の確認が重要です。
神経を抜いた歯は痛みを感じにくいため、気づかないうちに深く虫歯が進行していることがあります。

このような場合は、

  • 虫歯を完全に除去し、

  • 土台と仮歯を入れて安定させたうえで矯正治療を開始します。

矯正中に冠(クラウン)を外して治療を行うと、治療期間が大幅に延びるため、
事前の虫歯確認と処置が非常に大切です。


Q4:矯正前の検査や治療の流れを教えてください。

A4:矯正を始める前に、以下のステップでお口の状態を確認します。

  1. 虫歯・歯茎の検査
     → レントゲン・視診で虫歯や神経の状態を確認

  2. 必要に応じた治療
     → 虫歯や炎症を先に治療(場合によって歯茎の整形処置を行います)

  3. 矯正検査(CT・模型など)
     → 歯並びや噛み合わせを正確に診断

  4. 矯正モニター治療のスタート

この流れにより、虫歯トラブルを防ぎながら計画的に矯正を進めることができます。


Q5:矯正モニター治療の費用や期間はどのくらいですか?

A5:保険外診療となり、内容に応じて費用が異なります。

内容 費用(税込) 備考
矯正検査費 33,000円 CT・模型分析など含む
スタンダード矯正モニター治療費 437,800円 調整料含む

※治療期間・回数は歯並びの状態によって変わります。
カウンセリング時に詳しくご説明いたします。


Q6:矯正治療のリスクと対策はありますか?

A6:矯正中のトラブルを防ぐため、定期検診とサポートを徹底しています。

リスク 対策
歯の痛み・違和感 一時的なものです。痛み止めや調整で緩和します。
口内炎・装置の刺激 ワックスや保護材で刺激を軽減します。
虫歯・歯肉炎 定期クリーニングとブラッシング指導を行います。
歯根吸収・歯茎の退縮 定期的なX線チェックで早期発見・対応します。
後戻り リテーナーを使用し、歯並びを安定させます。

神田ふくしま歯科では、矯正中も虫歯予防や歯茎ケアを徹底して行い、
安心して治療を続けられる環境を整えています。


Q7:まず何から始めればいいですか?

A7:まずは無料カウンセリングで虫歯と矯正の両面をチェックします。
虫歯や神経の状態を詳しく確認し、矯正を始めるタイミングや治療順序を決めていきます。

「虫歯があるけど矯正できる?」「どこまで治療してから始めるの?」
といった疑問にも丁寧にお答えします。


📍 神田ふくしま歯科
〒101-0044 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6 スターバックス上 6F
📞 フリーダイヤル:0120-25-1839
📞 代表電話:03-3251-3921
🚉 JR神田駅 北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣駅)


💡 神田ふくしま歯科の特徴

  • 矯正前の虫歯・歯茎診断を徹底

  • 経験豊富なドクターによるトータル治療設計

  • 矯正モニター制度で費用を抑えた治療が可能

  • 矯正中も虫歯予防と口内ケアを徹底サポート


🌸 まずは無料カウンセリングへ

「矯正を始めたいけど、虫歯が心配…」
「神経を抜いた歯があるけれど大丈夫?」

そんな方は、神田ふくしま歯科の無料カウンセリングへお越しください。
あなたの歯の状態を丁寧に確認し、最も安全で効果的な矯正プランをご提案します。

 

📞 0120-25-183903-3251-3921
矯正を始める前の“一歩先の準備”を、私たちと一緒に始めましょう。

奥歯が内側に傾いている場合は矯正治療をお勧めします.

下の奥歯が内側に傾いて舌を良く噛んでしまうと言う方がいらっしゃいます.舌を噛んで頻繁に傷を作ってしまう方は、舌ガンになってしまう心配もありますので治療されておいた方が良いと思います.

 

全体的に奥歯が内側に傾いてしまっている場合は矯正治療を行って奥歯を起こす事をお勧めしています.

舌の歯が内側に傾いている
舌の歯が内側に傾いている

舌を噛みやすい原因として、お写真のように奥歯が内側に傾いて並んでいて、舌を押しているようなケースがあります.このようなケースでは舌の歯並びを広げる事で舌の入るスペースを確保します.

矯正治療中
矯正治療中

コルチコトミー法といって、歯の移動をしやすくする方法を行う事で単純なワイヤー矯正法で歯を起こす事ができます.矯正用のインプラントを併用する事でシンプルな装置で治療を行う事ができます.矯正用のインプラントやコルチコトミー法を行わない場合、もう少し大掛かりな装置を使用する事もあります.

奥歯の並んだ状態
奥歯の並んだ状態

矯正治療を行う事で奥歯を起こす事ができました.舌の窮屈な感じが無くなっています.

 

矯正治療は現在モニター矯正治療と言って料金をお安く行っています。この機会に矯正をお考えの方はモニター矯正治療もご検討されてはいかがでしょうか?

 

モニター矯正治療のページ


お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

03−3251−3921

0120−25−1839


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800ー(税込)がかかります。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

 

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

矯正治療で口元の出っ張りなどの歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、歯を抜いたり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常削ってもしみることはありません。

 

 

リスク・副作用:歯の移動に伴う歯の痛みや歯ブラシが不十分であると虫歯や歯肉炎を起こす危険性があり、治療後の後戻りにも注意が必要です。治療中は、歯の痛みや違和感や矯正装置の刺激による口内炎が生じることがあります。歯根吸収や歯肉退縮、口腔内の清掃不良による歯肉炎・歯周病、むし歯が生じる場合があります。


奥歯が内側に傾いて舌を噛んでしまう方へ 〜矯正治療で改善する方法〜

 

Q1. 「最近、食事中や話しているときに舌をよく噛んでしまうんです。これって放っておいても大丈夫ですか?」

A. 実は、同じような悩みを抱えている方が多くいらっしゃいます。
舌を頻繁に噛んでしまう原因の一つが、下の奥歯が内側に傾いていることです。奥歯が傾くと舌のスペースが狭くなり、知らないうちに舌を押し付けてしまいます。
放置すると、舌を傷つけて口内炎を繰り返したり、まれに舌がんのリスクを高めることもあるため、早めの治療をおすすめしています。


Q2. 「歯が傾いている場合、どんな治療で治せるのですか?」

A. 奥歯が内側に傾いている場合は、矯正治療で奥歯を正しい位置に起こすことで改善できます。
実際に治療を受けられた方の中には、「ずっと舌が窮屈だったけど、矯正後は舌が楽になった」とおっしゃる方も多いです。

治療では、以下のような方法を組み合わせて行います。

  • コルチコトミー法:歯の移動をしやすくするために骨の表面に小さな切れ目を入れる方法

  • 矯正用インプラント:奥歯を安定して起こすために補助的に使用

これらを組み合わせることで、シンプルな装置でも効率よく奥歯を正しい位置に導くことができます。


Q3. 「矯正ってお金も時間もかかるイメージがあります。実際はどうですか?」

A. 当院では、より多くの方に治療を受けていただけるようにモニター矯正治療を実施しています。
モニター料金は、

  • 検査代:33,000円(税込)

  • 矯正治療費:総額437,800円(税込)
    が目安です。

期間は歯の動きによって個人差がありますが、通常数か月〜1年程度で改善が見られます。
白いワイヤーや拡大装置などを使用する場合は、別途料金がかかります。


Q4. 「矯正治療のリスクはありますか?」

A. 矯正中は歯が動くため、一時的に痛みや違和感を感じることがあります。また、装置の刺激で口内炎ができることや、歯磨き不足による虫歯・歯肉炎のリスクもあります。
当院では、こうしたトラブルを防ぐために定期的なチェックとブラッシング指導を行い、安全に治療を進めています。


💡 神田ふくしま歯科では、奥歯の傾きや舌の噛み癖を矯正で改善できます。
「最近舌をよく噛む」「話しづらい」「舌の違和感が続く」という方は、放置せずに一度ご相談ください。経験豊富なドクターがあなたの歯並びを丁寧に診断し、最適な矯正プランをご提案いたします。


📍 お問い合わせ・無料カウンセリング
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

 

📞 03-3251-3921
📞 0120-25-1839

矯正治療中の歯磨き方法は大丈夫?

矯正治療中の方。あなたの歯ブラシは大丈夫でしょうか?

 

矯正治療中に虫歯になったり歯茎が腫れてしまう方がいらっしゃいます。歯ブラシがしにくくなりますので、虫歯や歯周病にならないように歯ブラシをする必要があります。

矯正中の歯ブラシ
矯正中の歯ブラシ

矯正中に虫歯にならないよう気を付けましょう。

 

矯正治療中は写真のように装置がいろいろとたくさんつきますので、通常よりしっかりと磨かないと汚れがついてしまいます.矯正治療中の虫歯や歯周病は注意する必要があります.

 

また、色のつく食べ物はゴムの色が変色する事もあります。ゴムが黄色くなってしまうと目立つ場合があります。

装置の間に繊維質が絡まってしまう事もあります。細かい器具を使用して丁寧なお掃除が必要です.

 

矯正と歯ブラシに関するページは下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

矯正と歯ブラシに関するページ

 

矯正治療中は色のつく食べ物を取られるとゴムが変色する事がよくあります。ゴムの変色を気にされる方はカレーなどの色のついた食べ物を避けられた方が良いでしょう。また、矯正装置がついてしまうとはブラシがしにくくなってしまいますし、時間がかかりますので、超音波式の歯ブラシをお勧めしております。

 

また、ただいま矯正治療を希望される方は無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします。無料カウンセリングはご予約制となります。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03−3251−3921


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800ー(税込)がかかります。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

リスク・副作用:歯の移動に伴う歯の痛みや歯ブラシが不十分であると虫歯や歯肉炎を起こす危険性があり、治療後の後戻りにも注意が必要です。治療中は、歯の痛みや違和感や矯正装置の刺激による口内炎が生じることがあります。歯根吸収や歯肉退縮、口腔内の清掃不良による歯肉炎・歯周病、むし歯が生じる場合があります。


「矯正治療を始めたけど、歯磨きが難しくてちゃんと磨けているか心配…。」
「装置をつけてから歯茎が腫れたり、虫歯が増えたような気がする…。」

 

矯正治療中の方からは、そんなお悩みをよくいただきます。

 

実は、矯正治療をしていると装置が歯に付いているため、どうしても歯磨きが難しくなりがちです。そのため、磨き残しが多くなり、虫歯や歯茎の腫れなどのトラブルが起きやすくなります。

 

矯正治療中こそ、しっかりとした歯磨きがとても重要になります。虫歯や歯周病にならないためにも、ブラッシングの方法をしっかり身につける必要があります。

 

神田ふくしま歯科では、矯正治療中の方に、歯磨きの仕方を丁寧にお伝えしています。磨きにくい装置周辺のお手入れ方法や、歯ブラシの選び方などを詳しくご説明し、虫歯や歯周病を予防するサポートを行っています。

 

「自分の歯磨きが正しくできているのか確認したい」
「矯正中でも虫歯になりにくいケアの仕方を知りたい」

 

 

そんな方はぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください。経験豊富なドクターがあなたの歯と歯茎の状態をチェックし、最適なケア方法をご提案いたします。


Q1. 矯正治療中はなぜ歯磨きに注意が必要なのですか?

A. 矯正装置が歯に付くことで磨き残しが多くなり、虫歯や歯肉炎のリスクが高まります。実際に「歯茎が腫れた」「虫歯が増えた」と感じる方もいらっしゃいます。装置の周りは汚れがたまりやすいため、普段以上に丁寧なブラッシングが必要です。


Q2. 矯正治療中の歯磨きで気をつけることは何ですか?

A. 以下の点に注意しましょう。

  • 装置の周りや隙間までしっかり磨くこと

  • 食べ物の色素がゴムを変色させやすいため、カレーなど色の強い食べ物は控えること

  • 磨きにくい部分は歯間ブラシや専用の器具を使うこと

  • 時間をかけて磨くことが難しい方には、超音波式の電動歯ブラシの使用がおすすめです


Q3. 矯正中の歯磨きはどんなサポートを受けられますか?

A. 当院では、矯正中の方に合わせた歯磨き指導を行っています。装置周辺の磨き方や歯ブラシの選び方などを丁寧にご説明し、虫歯や歯周病を予防するサポートをいたします。「自分の歯磨きが正しくできているか確認したい」「矯正中でも虫歯を予防したい」という方は、無料カウンセリングで歯と歯茎の状態をチェックし、最適なケア方法をご提案します。


 

💡 神田ふくしま歯科では矯正治療と同時に口腔ケアのサポートを行っています。
無料カウンセリングで歯磨き方法やケアのコツをご説明しますので、安心して矯正治療を進めていただけます。

矯正前に、虫歯はキレイさっぱり!モニター治療で笑顔美人

矯正治療モニター治療を行う前に直したほうが良い虫歯があります。

 

例えば神経を抜くほど大きな虫歯や、歯型をお取りして直す必要のある虫歯に関しましては、矯正治療前に直した方が良いです。

 

これは、矯正中に虫歯治療を行うことで、治療期間が伸びてしまうことがるためです。

矯正治療モニター治療
矯正治療モニター治療

 

そのため、矯正治療前に、虫歯の検査をレントゲン等で行います。

 

歯と歯の間の小さい虫歯は矯正治療中や、矯正治療後に行っても良いです。最小限に歯を削れば良い位置に歯が動いてから虫歯治療を行うのが良いと思っております。 

被せ物をする必要があるような大きな虫歯は、噛み合わせが変わりますので、矯正期間中は仮歯を使用し、矯正治療後歯の揺れが落ち着いてから最終的な歯を入れます。

 

矯正モニター治療に関しましては、下記のリンクページの内容もご確認ください。

 

矯正モニターのページ

 

矯正モニター希望の方はただいま無料カウンセリングを行なっております。この機会にご利用ください。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

0120−25−1839

03−3251−3921


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800ー(税込)がかかります。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

リスク・副作用:歯の移動に伴う歯の痛みや歯ブラシが不十分であると虫歯や歯肉炎を起こす危険性があり、治療後の後戻りにも注意が必要です。治療中は、歯の痛みや違和感や矯正装置の刺激による口内炎が生じることがあります。歯根吸収や歯肉退縮、口腔内の清掃不良による歯肉炎・歯周病、むし歯が生じる場合があります。

 


「矯正治療をしたいけれど、虫歯もあるみたい…。矯正前に虫歯は治したほうがいいのかな?」

そんな不安をお持ちの方は意外に多くいらっしゃいます。

 

実は、矯正治療を始める前に、しっかり治しておいた方が良い虫歯があります。特に、『神経を取る必要があるほど深く進行した虫歯』や、『歯の型取りをして詰め物や被せ物を作るような虫歯』の場合は、矯正を始める前に治療することを強くおすすめしています。

 

その理由は、矯正治療の途中で大きな虫歯の治療をすることになると、矯正装置を一時的に外す必要があったり、治療の影響で歯の動きが遅くなったりして、『矯正治療の期間が長引いてしまう』からです。

 

そこで、神田ふくしま歯科では、矯正治療を始める前に必ず『レントゲン検査などで虫歯の状態をしっかり確認』し、治療が必要な虫歯を見つけて早めに処置を行っています。

 

一方、『歯と歯の間にある小さな虫歯』については、必ずしも矯正治療前に処置する必要はありません。なぜなら、歯が理想的な位置に動いた後で治療を行うほうが、最小限の範囲で虫歯を削ることができ、歯をより健康な状態で保つことができるからです。

 

このように、虫歯の状態によって『矯正前に治療するもの』『矯正後に治療するもの』を適切に判断し、効率よく健康な歯並びを実現することが重要になります。

 

「矯正前に虫歯を治した方が良いのか迷っている」
「矯正と虫歯治療のタイミングを知りたい」

 

 

そんな方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングにお気軽にお越しください。経験豊富なドクターが、あなたのお口の状態を詳しく診察し、矯正治療と虫歯治療を最適なタイミングで行えるように、丁寧にサポートいたします。


Q1. 矯正治療を始める前に虫歯を治したほうがいいですか?

A. はい。特に 神経を取る必要があるほど大きな虫歯 や、型取りをして被せ物を作る必要がある虫歯 は、矯正治療前に治しておくことをおすすめします。矯正中に大きな虫歯治療を行うと、装置の取り外しや歯の動きの遅れによって、矯正期間が長引く可能性があるからです。


Q2. 矯正中に虫歯治療をするとどうなりますか?

A. 矯正装置を外して治療を行わなければならない場合や、治療の影響で歯の動きがスムーズでなくなる場合があります。その結果、矯正の治療期間が延びてしまうことがあるため、大きな虫歯は事前に治療しておくことが重要です。


Q3. 小さな虫歯は矯正前に治さなくても大丈夫ですか?

A. 歯と歯の間などにある 小さな虫歯 は、必ずしも矯正前に治療する必要はありません。歯が正しい位置に並んでから処置を行うほうが、削る量を最小限にできるため、歯をより健康に保つことができます。


 

💡 神田ふくしま歯科では、矯正治療前に必ずレントゲン検査を行い、虫歯の有無を確認しています。
無料カウンセリングにて、矯正と虫歯治療の最適なタイミングをご提案いたしますので、安心してご相談ください。

成人の矯正治療は見た目を改善するために、オールセラミック治療など、審美歯科も合わせて行えます。

成人の方の矯正治療ですが、通常の矯正治療というより審美的な歯並びをご希望される方が多いです。

 

そのため、金属の歯を白くしたい、歯の黄ばみを白くしたいというご要望も多くお受けしております。また、古くなってしまった差し歯の治療を行う場合、かみ合わせを考慮して矯正治療を行う必要がありますので、矯正治療と並行して仮歯を調整することも必要になります。

 

成人矯正でより審美的な結果になるようプランをお作りしております。歯が並んだのに歯がきれいではない矯正治療はお勧めしておりません。

 矯正治療と審美歯科治療を併用する事で全体的にきれいな歯並び、見た目にする事が出来る場合があります.

 

矯正治療と審美歯科治療の詳しい内容は下記のリンクページにございます.ご興味のある方はクリックしてご覧ください.

 

矯正治療と審美歯科のページ

 

また、成人の方は子供の矯正とはちがう注意点がございますので、下記のリンクページをご参考ください。

 

成人矯正のページ

 

差し歯の方など審美歯科と矯正治療を合わせてお考えの方は無料カウンセリングを行っておりますので、ご利用ください.ご存知の方も多いとは思いますが、矯正治療や審美歯科治療は保険外診療となります。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.

 

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839


~矯正治療のリスクとサポート~

矯正治療は保険適用外で、当院では検査費33,000円(税込)、スタンダード矯正モニター治療費437,800円(税込)をご案内しております。治療期間や費用については、事前にしっかりとご説明いたします。

リスクと対策

  1. 歯の痛みや違和感
    • 痛みがある場合は、緩和する方法や薬をご提案します。
  2. 口内炎や装置の刺激
    • ワックスや保護材を使用し、刺激を軽減します。
  3. 虫歯・歯肉炎・歯周病のリスク
    • 定期的なクリーニングと清掃指導を行い、予防を徹底します。
  4. 歯根吸収や歯茎の退縮
    • 定期検診で状態を把握し、必要に応じて対策を講じます。
  5. 後戻りのリスク
    • リテーナーを使用し、歯並びを維持します。

治療中のケアやアフターケアまでしっかりとサポートいたします。


本日のブログまとめ

~成人の方へおすすめする、審美性を重視した矯正治療~

 

成人の方が矯正治療を検討される場合、「ただ歯並びを整えるだけでなく、美しい口元を手に入れたい」と審美性を強く希望されるケースが多くあります。

 

例えば、「金属の詰め物や被せ物を白くしたい」「歯の黄ばみを解消して、白く美しい歯にしたい」といった具体的なご要望も多くいただいております。また、以前入れた差し歯が古くなり、見た目やかみ合わせに問題が生じている場合には、矯正治療と並行して差し歯を調整する必要があります。このようなケースでは、仮歯を用いてかみ合わせを細かく調整しながら、最適な歯並びを目指して治療を進めていきます。

 

神田ふくしま歯科では、成人の矯正治療において審美的な仕上がりを特に重視しています。単に歯並びが整うだけでなく、全体の美しさを追求した矯正治療を提供しています。歯並びが整っても、歯そのものが美しくないという結果は望ましくありません。

 

矯正治療と審美歯科治療を組み合わせることで、歯並びや歯の色、形などを総合的に美しく仕上げることが可能です。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しております。「矯正を考えているけれど審美的な面も気になる」「歯の見た目をよりきれいにしたい」とお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。一人ひとりのご希望に沿った最適な治療プランをご提案いたします。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です


成人矯正と審美歯科に関するFAQ(3つの質問)

Q1. 成人矯正では見た目もきれいにできますか?

A. はい。成人の矯正治療では、歯並びを整えるだけでなく、見た目の美しさを重視する方が多くいらっしゃいます。そのため、金属の詰め物や被せ物を白くしたい、歯の黄ばみを改善したいといった審美的なご要望も同時にお応えしています。


Q2. 矯正と審美歯科を組み合わせるとどんな治療ができますか?

A. 例えば、古くなった差し歯を治療する場合、かみ合わせを考慮して矯正治療と並行して調整を行います。仮歯を使ってかみ合わせを確認しながら、歯列を整え、オールセラミックなどで最終的に自然で美しい仕上がりにします。矯正と審美歯科を併用することで、歯並び・歯の色・形を総合的に美しく整えることが可能です。


Q3. 成人矯正にかかる費用やリスクはありますか?

A. 当院の矯正治療は保険外診療で、**検査費33,000円(税込)、スタンダード矯正モニター治療費437,800円(税込)**が目安です。
リスクとしては以下が考えられます。

  • 歯の痛みや違和感 → 薬や調整で緩和

  • 口内炎や装置の刺激 → ワックスや保護材で軽減

  • 虫歯・歯肉炎のリスク → 定期的なクリーニングと清掃指導

  • 歯根吸収・歯茎退縮 → 定期検診でチェック

  • 後戻り → 治療後はリテーナーで維持

当院では治療中も治療後もアフターケアを行い、安心して治療を受けていただけるようサポートしています。


無料カウンセリング・お問い合わせ

 

神田ふくしま歯科
📍 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上/JR神田駅北口 徒歩1分)
📞 03-3251-3921 / 0120-25-1839

歯並びを治したい方へ。矯正中の虫歯の治療のタイミングについて

矯正中の虫歯治療
矯正中の虫歯治療

矯正中に歯のねじれが解消してくると歯と歯の間にあった虫歯が見えてくる事があります。矯正中に歯と歯の間に隙間がある場合は、矯正中に治療を行った方が治療の適合が良くしやすい場合があります。こういったケースでは,治療中に虫歯を治療させて頂く事があります。

 

通常の場合では、矯正治療後に虫歯治療を行います.矯正治療中はお痛みのない虫歯は応急処置で止めさせていただいて、治療後にかみ合わせが確定してから最終的な歯を入れます。

 

もちろん大きな虫歯やかけてしまっている歯お痛みの歯などの治療は矯正治療前に行う必要があります.

 

矯正治療中の虫歯治療に関しては下記のリンクページに詳しく記載しておりますのでクリックしてご覧ください.

 

矯正中の虫歯治療のページ

 

矯正治療中には虫歯ができやすくなりますので、歯ブラシの状況によってはクリーニングをお勧めする場合があります.矯正治療中のクリーニングに関しては保険が効かないため、保険外診療となります。30分5500円(税込)となります.

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


~矯正治療のリスクとサポート~

矯正治療は保険適用外で、当院では検査費33,000円(税込)、スタンダード矯正モニター治療費437,800円(税込)をご案内しております。治療期間や費用については、事前にしっかりとご説明いたします。

リスクと対策

  1. 歯の痛みや違和感
    • 痛みがある場合は、緩和する方法や薬をご提案します。
  2. 口内炎や装置の刺激
    • ワックスや保護材を使用し、刺激を軽減します。
  3. 虫歯・歯肉炎・歯周病のリスク
    • 定期的なクリーニングと清掃指導を行い、予防を徹底します。
  4. 歯根吸収や歯茎の退縮
    • 定期検診で状態を把握し、必要に応じて対策を講じます。
  5. 後戻りのリスク
    • リテーナーを使用し、歯並びを維持します。

治療中のケアやアフターケアまでしっかりとサポートいたします。


矯正中の虫歯治療に関するFAQ(3つの質問)

Q1. 矯正中に虫歯が見つかった場合、いつ治療しますか?

A. 基本的には矯正治療後に虫歯治療を行うのが一般的です。ただし、矯正で歯のねじれが改善し、歯と歯の間にあった虫歯が見えてきた場合などは、矯正中に治療した方が適合が良くなるケースもあります。そのような場合は、矯正中でも治療を行います。


Q2. 矯正治療前に治すべき虫歯はありますか?

A. はい。大きな虫歯や欠けている歯、痛みを伴う歯は矯正治療前に治療しておく必要があります。一方で、痛みのない小さな虫歯は、矯正中に応急処置をしておき、矯正終了後にかみ合わせが確定してから最終的な治療を行います。


Q3. 矯正中は虫歯になりやすいと聞きました。予防や費用はどうなりますか?

A. 矯正装置が入ると歯磨きが難しくなり、虫歯や歯肉炎のリスクが高まります。そのため、当院では定期的なクリーニングや清掃指導をおすすめしています。

  • 矯正中のクリーニング(保険外):30分 5,500円(税込)
    また、矯正治療自体は保険外診療で、**検査費 33,000円(税込)+治療費 437,800円(税込)**が目安です。


無料カウンセリング・お問い合わせ

 

神田ふくしま歯科
📍 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上/JR神田駅北口 徒歩1分)
📞 03-3251-3921 / 0120-25-1839

前歯の凸凹と少し顎が前に出ている歯並びの矯正モニター治療例

歯の凸凹や少し顎が前に出ている歯並びのかたの矯正治療のご紹介です。

 

それほどかみ合わせが悪くない場合矯正治療の期間は短くなります。


矯正モニター治療ケース

矯正モニター治療
矯正モニター治療

前歯が凸凹で少し下の歯が前に出ているため、歯がすり減って前歯の長さが短くなってしまっています.

 

こういったケースでも矯正モニター治療が可能です.急速矯正法を行う事で歯の移動が早くなります.このケースでは急速矯正の処置を行ってから9ヶ月程で装置を取り除きました.

 

少し下の歯並び全体が前に出ていますので、矯正用のインプラントを使用して、全体的に後ろに下げて歯を並べています.

矯正モニター治療
矯正モニター治療

前歯の削れてしまっていた部分はレジンと言う光で固まる詰め物で長さを調整していますが少し歯の長さが左右で異なるので矯正装置を取り除いてから3ヶ月程待ってから、歯茎の再生治療や整形治療できれいにする事が可能です.

 

矯正モニター治療では急速矯正法の治療を通常の矯正治療を抑えた価格で行う事ができます.(急速矯正法は通常では非常に高額な矯正治療法です.スピード矯正などと言われています.)

 

矯正モニター治療の詳しいページは下記のリンクページをクリックしてご覧ください.

 

矯正モニター治療のページ

 

 

~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,8000ー(税込)がかかります。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

 

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


前歯の凸凹や顎の前出に関する矯正モニター治療FAQ

 

Q1. 前歯が凸凹していて少し顎が前に出ていますが、矯正モニター治療は受けられますか?

A. はい、可能です。かみ合わせが大きく崩れていない場合、矯正期間は比較的短くなります。実際に、前歯が凸凹で下の歯が少し前に出ている方でも、矯正モニター治療を行い、良好な結果を得られています。


Q2. 矯正モニター治療ではどのように歯を動かすのですか?

A. 当院では「急速矯正法」を採用しています。これにより歯の移動が早く進み、今回のケースでは約9ヶ月で装置を外すことができました。また、下の歯並び全体が前に出ている場合は「矯正用インプラント」を使用し、全体を後ろに下げて並べます。


Q3. 前歯のすり減りや形の不揃いは治せますか?

A. はい。削れてしまった前歯にはレジン(光で固まる詰め物)で長さを調整します。矯正終了後、3ヶ月ほど待ってから歯茎の再生治療や整形治療を行うことで、さらに自然で美しい仕上がりが可能です。


Q4. 矯正モニター治療の費用はいくらですか?

A. 矯正治療は保険外診療となります。当院のモニター料金は以下の通りです。

  • 検査代:33,000円(税込)

  • 矯正費用総額:4,378,000円(税込)

※白いワイヤーや拡大装置などを使用する場合は別途料金がかかります。


Q5. 矯正モニター治療のメリットは何ですか?

A. 急速矯正法(スピード矯正とも呼ばれる)を、通常よりも抑えた費用で受けられる点です。通常は非常に高額な治療法ですが、モニター治療としてご提供しています。


Q6. 矯正期間はどのくらいですか?

A. 目安として9ヶ月程度で装置を外せることもありますが、歯の動き方には個人差があります。治療期間はあくまで目安であり、保証するものではありません。


 

📍 神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
📞 0120-25-1839

歯科矯正Blog 矯正モニターの注意 治療前の虫歯治療について

矯正モニター
矯正モニター

矯正モニターの方は歯周病や虫歯が多い方は先に治療をしてから行います。お近くの医院で通いやすい場合はまず虫歯、歯周病をお近くの歯科医院で治してからお越しください。

 

また、矯正装置が入ると装置の周辺をしっかりと磨かないと汚れがつきやすくなり虫歯になりやすくなります。特に、虫歯になりやすいという方は、矯正治療前に虫歯予防の歯ブラシの訓練や矯正中の定期的なクリーニングが必要になります。矯正中のクリーニングは別途費用が¥6,600-(税込み)かかります。矯正装置が入っていてもしっかりと磨けますので、ご自身のお掃除だけで基本的には大丈夫です。

 

歯科矯正モニターのページ

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F

0120-25-1839

03-3251-3921

 

営業時間

11:00~20:00

昼休み

14:00~15:30

 

休診日

日曜日、祝日

 

となっております。

メールお問い合わせ

メモ: * は入力必須項目です


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,8000ー(税込)がかかります。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

 

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


矯正モニター治療前の虫歯治療に関するFAQ(神田ふくしま歯科)

Q. 矯正モニターになる前に虫歯や歯周病があったらどうなりますか?

A. 虫歯や歯周病がある場合は、矯正治療前に必ず治療を済ませる必要があります。
通いやすいお近くの歯科医院で治療してから当院へお越しください。


Q. 矯正中は虫歯になりやすいですか?

A. はい。矯正装置の周囲は汚れがつきやすく、**磨き残しがあると虫歯や歯周病のリスクが高まります。**そのため、治療前から正しい歯磨きの方法を身につけることが大切です。


Q. 矯正中のクリーニングは必要ですか?

A. 基本的にはご自身でしっかりと歯磨きをしていただければ大丈夫です。ただし、虫歯になりやすい方や磨きに不安がある方には定期的なクリーニングをおすすめします。
当院でのクリーニングは 1回 6,600円(税込) です。


Q. 矯正モニターの費用はいくらかかりますか?

A. モニター料金で全体矯正を行う場合:

  • 検査代:33,000円(税込)

  • 矯正治療費用:437,800円(税込)

※白いワイヤーや拡大装置を使用する場合は、別途費用がかかります。


Q. 矯正の治療期間はどのくらいですか?

A. 期間はおおよその目安となり、**歯の動きには個人差があります。**期間の保証はありませんのでご了承ください。


Q. 無料相談やお問い合わせはできますか?

A. はい。当院では矯正モニターの無料カウンセリングを行っています。虫歯の状態や矯正治療について不安がある方は、お気軽にご相談ください。

📞 0120-25-1839
📞 03-3251-3921


 

👉 「矯正を始めたいけれど虫歯がある」「矯正中の虫歯予防が不安」という方は、まずは無料カウンセリングをご利用ください。

歯並びを改善する矯正治療で虫歯予防?紹介キャンペーン中

あなたの歯は鏡で見て重なって並んでいたりしませんか?

 

歯と歯が重なっていると、歯ブラシでは磨けないので虫歯になることが非常に多くなります。特に八重歯などはどうやって磨くか苦労します。矯正治療で歯を並べることで歯ブラシもしやすくなります。

 

矯正治療はモニター価格で行っていますので、¥437、800−(税込)です。この機会にぜひ矯正治療をされてはいかがでしょうか

 

成人の矯正治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

成人矯正のページ

 

歯並びを良くする事で、虫歯や歯周病が予防できます。もちろん歯を磨かなくて良いのではなく、歯を磨きやすくなると言う事ですが。また、歯並びの悪い部分は歯茎が下がりやすくなってしまいますので、歯周病や虫歯のリスクも高くなってしまいます。矯正治療で歯並びを治す事は見た目以上に歯の虫歯や歯周病のリスクを減らす上でメリットがあります。

 

ただし、矯正治療中は歯磨きが難しくなりますので、しっかりと刃を磨く必要があります.

 

また、歯列矯正モニター治療を希望される方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングは御予約制とさせて頂いております.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03−3251−3921

 


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,8000ー(税込)がかかります。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

 

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


矯正治療と虫歯予防に関するFAQ(神田ふくしま歯科)

Q. 歯並びが悪いと虫歯になりやすいのですか?

A. はい。歯と歯が重なっている部分は歯ブラシが届きにくく、磨き残しが多いため虫歯や歯周病のリスクが高まります。特に八重歯などは清掃が難しい部分です。


Q. 矯正治療で虫歯予防ができますか?

A. 矯正治療で歯を整えることで、歯ブラシがしやすくなり、虫歯や歯周病を予防しやすくなります。また、歯並びの悪い部分は歯ぐきが下がりやすく、歯周病のリスクも高くなります。矯正は見た目だけでなく健康面でもメリットがあります。


Q. 矯正治療中に虫歯になるリスクはありますか?

A. 矯正治療中は装置があるため、普段より歯磨きが難しくなります。そのため、丁寧なブラッシングと定期的なクリーニングが必要です。


Q. 矯正治療の費用はいくらですか?

A. 保険外診療です。モニター料金として、

  • 矯正費用総額:437,800円(税込)

  • 検査代:33,000円(税込)
    となります。白いワイヤーや拡大装置を使用する場合は、別途費用がかかります。


Q. 治療期間はどれくらいかかりますか?

A. 目安はありますが、歯の動きには個人差があります。期間を保証するものではありません。


Q. 矯正モニターや相談はできますか?

A. はい。当院では矯正治療モニターを募集しており、無料カウンセリング(予約制)を行っています。お口の状態を確認し、治療プランや費用について丁寧にご説明します。

📞 0120-25-1839
📞 03-3251-3921


Q. 神田ふくしま歯科の場所は?

A. 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
 JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣駅)


 

👉 「歯並びを改善して虫歯を予防したい」「矯正を始めたいけど費用や期間が気になる」という方は、まずは無料カウンセリングでご相談ください。

矯正前に痛い差し歯の虫歯は治療しましょう

矯正治療中に歯が痛くなったり穴があいてしまった場合,矯正装置を外して治療を行わないと行けない事もあります.装置を外した場合,その分だけ矯正治療の期間が延びてしまいます.

 

矯正治療前に、痛い歯や大きな虫歯は治療しておく事をお勧めします

 

ただ、虫歯が比較的に小さい場合は、悪い部分のみ削り取って、詰め物をします。詰め物には、レジンと呼ばれる白色の歯科用プラスチック(レジン充填)を使用し,通常1回の治療で終わります.

 

矯正治療期間歯なるべく短くする方が良いので、矯正装置を付ける部分の虫歯は矯正前に治しておく必要があります。

 

歯型を取る必要のない小さな虫歯の治療に関しては、矯正治療中でも治療が可能です。歯が移動して歯と歯の間の虫歯が見えてくることがありますが、その時は矯正中に治療することも可能です。

 

大きい虫歯の治療は基本的に矯正治療前に行います.矯正中に歯のお痛みが出てしまうと矯正治療を中断しなくてはいけない場合もあります.歯の神経を抜く治療が必要な場合は、歯の内部のお掃除と、土台を入れて、仮歯を入れるところまで矯正治療前に終わらせます.矯正治療中は仮歯に装置を着けて行います.

 

矯正治療と虫歯に関してご興味のある方は下記のリンクページをクリックしてご覧ください.

 

矯正治療と虫歯のページ

 

 

 

矯正治療を希望される方は、ただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

03−3251−3921

0120−25−1839

メールお問い合わせ

メモ: * は入力必須項目です


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込み)と矯正費用総額¥437,800-(税込み)がかかります。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


本日のブログまとめ

矯正治療中に虫歯ができてしまったり、歯が痛くなってしまった場合、せっかく取り付けた矯正装置を一度外して虫歯の治療をしなければならないことがあります。装置を一度外してしまうと、その分だけ矯正治療の期間が延びてしまい、治療計画にも影響が出てしまいます。

 

そのため、矯正治療を始める前に、すでに痛みがある歯や大きな虫歯などがある場合は、必ず矯正治療前に治療を済ませておくことをお勧めしています。

 

虫歯が比較的小さい場合は、虫歯になった部分だけを丁寧に削り取って、レジンという歯科用の白いプラスチック素材を詰めることで治療できます。このレジン充填の治療は歯型を取る必要がなく、通常1回の通院で完了します。

 

一方で、神経に達するほどの大きな虫歯は矯正治療中に痛みが出てしまうこともあるため、必ず事前に治療しておくことが重要です。神経を抜くような大きな虫歯の治療では、矯正治療を始める前に歯の内部をしっかりと清掃し、土台を作り、仮歯を入れるところまで終わらせておきます。その後、矯正治療は仮歯の状態で装置をつけて進めます。

 

ただし、矯正中に歯が移動して、歯と歯の間に隠れていた小さな虫歯が発見されることがあります。このような小さな虫歯は、装置を外すことなく矯正治療中でも治療可能です。

 

 

神田ふくしま歯科では、矯正治療をスムーズに行うために、経験豊富なドクターが事前の虫歯チェックや治療計画を立てるための無料カウンセリングを行っております。お気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です