歯科矯正ブログ

矯正モニターの注意 親知らずの抜歯について

スタンダート矯正治療 モニター例
スタンダート矯正治療 モニター例

矯正モニター希望の方は、通常親知らずを抜いて頂きます。奥歯の歯並びを安定させるために親知らずは通常顎の骨の中にはいりきらないためです.


部分矯正治療の方は親知らずの抜歯は特に影響はないと思いますので抜くことを強くはお勧めしておりません。ただ、並ぶすき間のない親知らずは歯周病の原因になりますので抜くことをお勧めしております。

 

基本的に歯を抜かずに並べますので、奥歯をしっかりと立てるためにも親知らずを抜く必要がある場合が多いため基本的に親知らずは抜くと思ってください.将来的にも親知らずの並ぶスペースが無い場合は早めに抜いておく事をお勧めしております。

 

親知らずの抜歯費用は矯正の費用に含まれていません。大学病院をご紹介いたしますので歯を抜いてきて頂くことになります。歯を抜いた病院にて料金をお支払いください。

 

重ねてお伝えいたしますが、親知らずはきれいに生えていない場合いずれ将来的には抜く必要がありますのでこの機会に抜いて頂いたほうが、将来的にも良いと思います。


矯正モニターを希望の方はその他注意事項が下記のページに詳しく記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

矯正モニターのページ


また、矯正モニターを希望の方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングはご予約制となります。ご予約をお取りになってからお越しください。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合は、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


本日のブログまとめ

「矯正治療を始めたいけれど、親知らずを抜く必要があると言われて不安……」
「親知らずを抜かないと矯正ができないのだろうか?」

 

このようなお悩みを持つ方が、神田ふくしま歯科にはたくさんいらっしゃいます。特に、矯正モニターをご希望の患者さまには、基本的に『親知らずの抜歯』をお願いしています。これは、奥歯の歯並びを美しく安定させるためには、親知らずが十分に収まるスペースがないことが多いためです。

 

実際、親知らずが無理に生えていると、奥歯を適切な位置に並べることが難しくなります。また、親知らずが綺麗に生えておらず、十分なスペースがない場合には、将来的に歯周病や虫歯のリスクが高くなるため、早めに抜いておくことが望ましいのです。

 

一方で、『部分矯正』をご希望の方に関しては、親知らずの有無が治療結果に大きく影響することは少ないため、抜歯を強くお勧めすることはありません。ただし、スペースがない親知らずは、将来的にトラブルの元になりやすいため、長期的な歯の健康を考えると、やはり抜歯をおすすめしています。

 

親知らずの抜歯費用については、矯正治療の費用には含まれておりません。そのため、抜歯に関しては提携している大学病院などを紹介いたしますので、そちらで処置を受けていただき、直接費用をお支払いいただく形となります。

 

もう一度お伝えしますが、親知らずは、きれいにまっすぐ生えていない場合、いずれ抜くことになる可能性が非常に高い歯です。今回の矯正治療を機会に抜いておけば、将来的な歯のトラブルを避けることができますので、抜歯を前向きに検討されることをお勧めします。

 

「親知らずを抜くべきかどうか迷っている」
「矯正と親知らずの抜歯の関係をもっと詳しく知りたい」

 

 

そんな方のために、神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターによる無料カウンセリングを実施しています。ぜひお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です


【FAQ】矯正モニターをご希望の方へ|親知らずの抜歯について知っておきたいこと|神田ふくしま歯科


❓Q1. 矯正モニターでは、なぜ親知らずを抜く必要があるのですか?

A. 奥歯の歯並びを安定させるために、親知らずの抜歯が必要になる場合があります。

矯正モニターとして全体的な矯正治療を受ける方には、
原則として親知らずの抜歯をお願いしています。

その理由は、親知らずが生えていると、奥歯の位置を正しく整えるスペースが十分に取れないことが多いためです。
親知らずは顎の骨の中に収まりきらず、斜めや横向きに生えてしまうことがあり、
放置すると以下のような問題を引き起こします。

  • 奥歯が正しい位置に動かず、矯正後の歯並びが不安定になる

  • 親知らずが隣の歯を押して、歯並びが再び乱れる

  • 虫歯や歯周病のリスクが高くなる

つまり、親知らずを抜いておくことで、矯正後の美しい歯並びを長くキープできるのです。


❓Q2. 部分矯正でも親知らずを抜く必要はありますか?

A. 部分矯正では影響が少ない場合もありますが、状況によっては抜歯をおすすめします。

部分矯正の場合は、前歯など一部分の歯を動かす治療のため、
親知らずの有無が治療結果に大きく影響しないケースが多いです。

そのため、必ず抜歯が必要というわけではありません。

しかし、以下のような場合は、将来的なリスクを考えて抜歯をおすすめします。

  • 親知らずが横向き・斜めに生えている

  • 歯ぐきの奥に半分だけ埋まっている

  • ブラッシングが届かず、虫歯や歯周病の原因になっている

きれいに生えていない親知らずは、時間が経つと歯ぐきの炎症や口臭、歯の痛みを引き起こすことがあります。
将来のトラブルを防ぐ意味でも、矯正治療を機に抜歯するのが理想的です。


❓Q3. 親知らずの抜歯はどこで行いますか?費用はかかりますか?

A. 抜歯は提携している大学病院で行い、費用は矯正費用とは別になります。

親知らずの抜歯費用は、矯正治療の料金には含まれていません。
当院では安全に処置を受けていただくために、
信頼できる大学病院・口腔外科をご紹介しております。

抜歯の際は、紹介先の医療機関にて直接お支払いいただきます。

💡 ここがポイント

  • 抜歯は矯正開始前に行うことが理想的です。

  • 将来的にも親知らずを放置すると、噛み合わせや歯並びに悪影響が出ることがあります。

  • 今回の矯正をきっかけに抜歯しておくと、長期的なトラブルを防ぐことができます。


💬 無料カウンセリングのご案内

「親知らずを抜くべきか迷っている」
「矯正と親知らずの関係を詳しく知りたい」

そんな方のために、神田ふくしま歯科では
矯正モニター・親知らずに関する無料カウンセリングを実施しています。

治療方法・費用・期間などを丁寧にご説明し、
一人ひとりの歯の状態に合った最適なプランをご提案いたします。


📞 ご予約・お問い合わせ

神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F(スターバックス上)
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分

 

📱 0120-25-1839
☎ 03-3251-3921

矯正モニター 前歯の部分矯正を短期間に終わらせる方法

「短期間で歯並びを整えたい!」という方には、ワイヤーを使った部分矯正治療がおすすめです。

 

この治療法は、全体矯正に比べて費用を抑えられる点が大きな魅力です。場合によっては全体矯正の約半額で治療を受けることも可能で、その手軽さから多くの方に選ばれています。

 

部分矯正は、特に目立つ前歯や気になる部分だけを集中的に治療したい方に適しています。また、治療期間が全体矯正よりも短いことから、「結婚式や大事なイベントまでに歯並びを改善したい」という方にもぴったりです。

 

とはいえ、部分矯正が適しているかどうかは、歯の状態や希望する仕上がりによって異なります。まずは、無料カウンセリングにお越しください。専門の歯科医師があなたの状態を丁寧にチェックし、最適な治療プランをご提案します。

 

気になることがあれば、一人で悩まず、まずはお気軽にご相談を!美しい歯並びへの第一歩を、私たちと一緒に踏み出しましょう。

前歯の並びを直すだけなら部分矯正法

前歯の部分矯正
前歯の部分矯正

前歯の歯並びが悪いと、見た目が悪い以上に歯を磨きにくくなったり、汚れがつきやすくなってしまいます.前歯の部分矯正治療を短期間に終われる方法があったらやってみたいという方におすすめなのが、前歯のスピード部分矯正法です。

 

短期間に歯が動きますので喜ばれています.基本的に成人の方が対照になります.

 

欠点として、部分矯正法の場合は歯を並べるスペースが無いために歯と歯の接触している部分を1ミリ弱削って歯を並べます.また、噛み合わせを調整するために上の歯の裏側や下の歯の先端を削る必要のある場合もあります.

 

部分矯正治療を行う場合は、治療後の歯並びを模型を使用して審査することをお勧めしております。セットアップモデルと言っていますが、どの程度歯を削るか、歯が移動してどのように動くかをあらかじめ確認する必要があります。

 

(全体矯正の場合も歯を抜いたり噛み合わせの調整をする事はあります。)

前歯の部分矯正
部分矯正開始1ヶ月後

本人も歯の動きがわかるようで驚かれています.矯正治療前にはクリーニングを行っています.矯正治療前のクリーニングが必要な方はあらかじめお伝えいたします。矯正治療中は、保険がきかない治療ですので、30分3000円(税別)のクリーニングを行います.

 

矯正治療と虫歯のページ

 

ただいま部分矯正を希望される方の無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングは御予約制とさせていただいております。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

医療法人社団歯健会 神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03−3251−3921


本日のブログまとめ

「歯並びが気になるけれど、矯正は時間も費用もかかりそうで、なかなか踏み切れない……」

 

そんなお悩みを抱えている方に、ぜひ知っていただきたい治療方法があります。それが『ワイヤーを使った部分矯正』です。

 

部分矯正は、特に目立つ前歯や気になる一部分だけをピンポイントで治療する方法です。通常、全体の歯並びを整える矯正治療には数年かかりますが、部分矯正であれば、数ヶ月から半年程度という短期間で治療を終えることができます。

 

また、治療する範囲が限られているため、費用も大幅に抑えることが可能です。実際、場合によっては全体矯正の約半額という費用で受けられることもあり、その手軽さとリーズナブルさから多くの方に選ばれています。

 

特に、「結婚式までに歯並びを整えて、美しい笑顔で大切な日を迎えたい」、「就職活動や転職など、人生の節目となるイベントまでに歯並びを改善したい」といった方々にぴったりの治療法です。

 

しかし、部分矯正が最適かどうかは、歯の状態や患者さまが望まれる仕上がりによって異なります。そのため、神田ふくしま歯科では、経験豊富な歯科医師が無料カウンセリングで丁寧に歯の状態をチェックし、あなたに最適な治療プランをご提案しています。

 

「自分の場合、部分矯正で理想の歯並びになれるのか?」
「短期間で歯並びを整えたいけれど、実際どうしたらいいかわからない」

 

 

そんなお悩みや疑問をお持ちでしたら、ぜひお気軽にご相談ください。一人で悩まず、まずは無料カウンセリングにお越しください。美しい歯並びを手に入れるための第一歩を、私たちと一緒に踏み出しましょう!


~矯正治療のリスクと予防策~

~部分矯正の注意点~

 

部分矯正治療は保険外診療となります。部分矯正上下前歯で22万円(税込み)かかります。

 

部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

  

また、矯正治療期間は、目安となります。期間を保証するものではありません。装置に応じた追加費用については事前にご説明します。

リスクとその対策

  • 歯の痛み・違和感:調整後の痛みは一時的なものです。必要に応じて痛み止めを処方します。
  • 装置の刺激による口内炎:ワックスで刺激を軽減し、患部を保護します。
  • 虫歯・歯肉炎:矯正専用のブラシやフロスで歯を清潔に保ち、定期クリーニングを実施します。
  • 歯根吸収・歯茎退縮:検診時に問題を早期発見し、必要に応じた処置を行います。
  • 治療後の後戻り:リテーナーを適切に使用して歯並びを維持します。

定期的な診察と日々のケアが治療成功の鍵です。治療中の疑問や不安があれば、いつでもご相談ください。


😁【前歯の部分矯正】短期間でキレイな歯並びを手に入れる方法|神田ふくしま歯科(矯正モニター募集中)


「短期間で歯並びを整えたい!」そんな方へ

「矯正って時間がかかるし、費用も高そう…」
「結婚式や就職活動までに歯並びを整えたい」

そんな方におすすめなのが、ワイヤーを使った前歯の部分矯正です。

部分矯正は、前歯など気になる部分だけを集中的に整える矯正治療で、
全体矯正よりも短期間・低コストで理想の歯並びに近づけることができます。


💡 部分矯正とは?全体矯正との違い

部分矯正(プチ矯正)は、歯全体を動かすのではなく、
前歯や目立つ部分だけをピンポイントで矯正する治療法です。

✨ 部分矯正のメリット

  • 治療期間が短い(通常3ヶ月〜6ヶ月程度)

  • 費用を大幅に抑えられる(全体矯正の約半額)

  • 見た目に大きく関わる前歯の印象が改善できる

  • 成人の方でも気軽に始められる

「結婚式までに整えたい」「転職前に印象を変えたい」など、
期限のあるイベントに合わせて治療できるのも大きな魅力です。


🦷 部分矯正の仕組み

神田ふくしま歯科で行う部分矯正法は、
歯の動きを効率的に促すように設計されたワイヤーを使用します。

短期間で歯が動くため、治療の変化を実感しやすく、
患者さまからも「1ヶ月でここまで動くとは思わなかった!」と喜びの声をいただいています。


⚙️ 部分矯正の治療ステップ

  1. カウンセリング・診断
     歯の状態や希望の仕上がりを丁寧にヒアリングします。

  2. ワイヤー装着・矯正スタート
     気になる部分にワイヤーを装着。1〜2ヶ月で歯の動きを実感できます。

  3. 定期調整
     矯正期間中は2~3週おきに調整します。

  4. 保定・アフターケア
     動いた歯を安定させるためのリテーナーを装着します。


🧭 部分矯正の注意点・デメリットも知っておきましょう

部分矯正は便利な治療法ですが、すべての症例に適しているわけではありません。

  • 歯を動かすスペースを確保するために、歯の接触部を0.5〜1mmほど削る場合があります。

  • 噛み合わせを調整するために、上の歯の裏側や下の歯の先端を削ることがあります。

  • 歯並び全体に問題がある場合は、全体矯正が必要となることもあります。

そのため、事前の診査・診断がとても大切です。

当院では、セットアップモデル(模型診断)を用いた精密な治療計画を行っております。


💬 矯正モニター募集中|無料カウンセリング実施中

神田ふくしま歯科では、
「自分に部分矯正が合うのか知りたい」「短期間でどこまで整うか知りたい」
という方のために、無料カウンセリングを実施しています。

さらに現在、**矯正モニター(人数限定)**も募集しております。
ご希望の方はお早めにお問い合わせください。


🏥 神田ふくしま歯科の特徴

  • 経験豊富なドクターによる短期間矯正の専門治療

  • 通院しやすいJR神田駅北口徒歩1分

  • 清潔で安心な環境と、丁寧な説明

  • モニター割引制度あり

「矯正は時間がかかる」とあきらめていた方も、
まずは一度ご相談ください。


📞 ご予約・お問い合わせ

医療法人社団歯健会 神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2 サンミビル6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣駅)

📱 0120-25-1839
☎ 03-3251-3921

👉 無料カウンセリングを予約する(※完全予約制)


🧠 矯正治療のリスクと注意事項

 

  • 矯正中は一時的に歯の動揺や違和感が出ることがあります。

  • 部分矯正は全体矯正よりも適用範囲が限られます。

  • 矯正装置による歯の清掃が難しくなるため、定期的なクリーニングが重要です。

  • 自費診療のため、保険は適用されません。

矯正モニター 〜出っ歯の矯正治療〜

出っ歯が気になる方の治療ケース:顎のズレが関係する場合

 

「出っ歯が気になる」というお悩みを抱えてご来院される方は少なくありません。今回はそのような治療ケースの一例をご紹介します。

 

出っ歯と一言で言っても、その原因はさまざまです。実は、歯並びだけでなく 顎のズレ によって出っ歯に見える場合もあります。このようなケースでは、歯の位置を矯正するだけでは解決しないことがあり、治療には少し時間がかかることもあります。

 

顎のズレを伴う出っ歯の場合、矯正治療では歯並びだけでなく顎の位置も調整する必要があります。これにより、見た目の改善だけでなく、噛み合わせや顎の機能も整えることが可能になります。

 

治療にかかる期間は個人差がありますが、長期的に見て健康的でバランスの良い口元を目指すことが重要です。ご自身の出っ歯の原因がどこにあるのかを明確にするために、まずはお気軽にご相談ください。一緒に最適な治療法を見つけていきましょう!

歯を抜かずに出っ歯の矯正治療

出っ歯の矯正治療
出っ歯の矯正治療

出っ歯には上あごが出てしまっている場合と、下あごが引っ込んでしまっている場合があります.お写真のケースは前歯に角度がついてしまっている事と、下あごが引っ込んでしまっているため出っ歯に見えます.矯正モニター治療で矯正治療を行いました.スピード矯正法のオペから1年2ヶ月で装置を外しました.

出っ歯の矯正治療
出っ歯の矯正治療

矯正治療後、出っ歯な感じは無くなりました.

上あご全体に奥に引っ込める事で、歯を抜かずに済みました.

倒れていた歯を起こす事で引っ込んでいた下の顎を前に誘導する事ができましたので、骨格的に出っ歯な感じも感じられなくなりました.

 

出っ歯の矯正治療は歯を抜く事もありますが,歯の並ぶスペースがある場合は歯を抜かずに矯正治療を行います.

 

出っ歯の治療に関しましては、下記のリンクページに詳しくご説明させていただいております。興味のある方は下記のリンクをクリックしてご覧ください。

 

出っ歯の矯正治療のページ

 

 


矯正治療をご検討の方へ:費用と注意事項について

 

矯正治療をご検討中の方に、費用や注意点についてご説明いたします。

まず、矯正治療は保険外診療となるため、治療費は自己負担となります。当院では、モニター料金で全体的な矯正治療を行う場合、以下の費用がかかります。

  • 検査代:¥33,000(税込)
  • 矯正費用総額:¥437,800(税込)

これらは治療全体の基本的な費用となります。ただし、個々のケースによって追加費用が発生する場合もありますので、詳細は無料カウンセリングでご相談ください。

また、矯正治療にかかる期間については、おおよその目安となります。歯の動き方や治療の進行には個人差があるため、具体的な期間を保証することはできません。最適な治療プランを立てるために、初診時にしっかりとお話しさせていただきます。

矯正治療は一生ものの美しい歯並びを手に入れる大切なステップです。費用や期間についてご不明な点があれば、どうぞお気軽にお問い合わせください。


本日のブログまとめ

「前歯が出ているのが気になって、人前で思いきり笑えない」


そんなお悩みを抱える方は意外に多く、神田ふくしま歯科にも数多くいらっしゃいます。

 

「出っ歯」とひと口に言っても、その原因はさまざまです。特に注意が必要なのが「顎のズレ」が影響している場合です。歯並びだけが原因と思われがちですが、実際には、顎の位置自体が本来あるべき位置から前後や左右にズレてしまっていることで、前歯が突出して見えることがあります。

 

当院でも、最初は単純に「歯を並べたい」とご来院される方が多いのですが、経験豊富なドクターによる無料カウンセリングを通して詳しく診察すると、歯並びだけでなく顎の位置にもズレがあることが判明することがよくあります。

 

こうしたケースでは、歯だけを動かす一般的な矯正治療だけでは十分ではありません。顎の位置を正常な状態へと整える治療を行いながら、歯並びも同時に調整していく必要があります。これにより、見た目の改善はもちろんのこと、噛み合わせが整い、顎の機能性も向上します。

 

もちろん、治療にはある程度の期間を要しますが、将来的に健康的でバランスの良い口元を手に入れるためには、根本的な原因からの治療が欠かせません。

 

「自分の出っ歯の本当の原因を知りたい」
「納得して最適な治療を選びたい」

 

 

そんな方のために、神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。まずはお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です


矯正モニター

~顎のズレを伴う出っ歯の矯正治療~


Q1:「出っ歯」が気になります。原因は何ですか?

A1:「出っ歯」といっても、原因は歯並びだけとは限りません。
出っ歯(上顎前突)は、

  • 上の前歯が前方に傾いている

  • 上顎の骨自体が前に出ている

  • 下顎が後方に下がっている(顎のズレ)
    といった複数の原因が考えられます。

歯の傾きだけを治しても、顎の位置がズレている場合は根本的な改善にならないこともあります。
そのため、出っ歯の原因を正確に見極めたうえで、最適な治療方法を選ぶことが大切です。


Q2:顎のズレがある出っ歯は、どのように治療しますか?

A2:歯並びだけでなく、顎の位置も整える矯正治療を行います。
顎のズレを伴う出っ歯では、歯列と骨格の両方にアプローチする必要があります。
当院では、矯正治療で歯の位置を整えるとともに、
顎のバランスを調整しながら自然で美しい横顔と噛み合わせを実現します。

矯正後は、

  • 出っ歯の見た目が改善

  • 噛み合わせが安定

  • 顎関節の負担が軽減
    といった効果が得られます。


Q3:歯を抜かずに矯正できますか?

A3:スペースがある場合は、歯を抜かずに矯正可能です。
出っ歯の矯正では、歯を動かすためのスペースを確保する必要がありますが、
症例によっては抜歯せずに歯を奥へ下げる治療が可能です。

実際の治療例では、

  • 前歯が前に傾いていた

  • 下顎が引っ込んで見えていた
    という状態を、**スピード矯正法(外科補助併用)**により約1年2ヶ月で改善しました。

歯を抜かずに、顎の位置と歯の傾きを同時に整えたことで、
自然でバランスの良い口元が実現しました。


Q4:治療期間はどのくらいかかりますか?

A4:症状によりますが、平均で1年〜2年程度が目安です。
歯の動き方や顎のズレの程度によって治療期間は変わります。
短期間で効果を出すスピード矯正や部分矯正にも対応していますので、
「できるだけ早く治したい」という方もお気軽にご相談ください。


Q5:治療費用はいくらかかりますか?

A5:矯正モニター制度を利用すると、通常よりも費用を抑えて治療できます。

内容 費用(税込)
検査・診断料 33,000円
全体矯正(モニター料金) 437,800円
通常価格との差額 約10万円お値引き

※追加の装置や特殊処置が必要な場合は別途費用がかかることがあります。
※矯正治療は保険外診療です。

治療期間や費用の詳細は、初回の無料カウンセリング時にお見積もりをお渡しします。


Q6:矯正中に気をつけることはありますか?

A6:日々のブラッシングと定期的なチェックが重要です。
矯正装置を付けている間は、歯に汚れが溜まりやすい状態になります。

  • 毎食後の丁寧な歯磨き

  • フロスや矯正専用ブラシの使用

  • 定期的なクリーニングとチェック

を継続することで、虫歯や歯茎の炎症を防ぐことができます。
また、矯正後はリテーナー(保定装置)で後戻りを防ぐことが大切です。


📍 神田ふくしま歯科
〒101-0044 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6 スターバックス上 6F
📞 フリーダイヤル:0120-25-1839
📞 代表電話:03-3251-3921
🚉 JR神田駅 北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣駅)


💡 神田ふくしま歯科の特徴

  • 矯正モニター制度で費用を抑えて矯正が可能

  • 顎のズレを考慮した機能的で美しい矯正治療

  • 歯を抜かない矯正にも対応

  • 経験豊富なドクターによる無料カウンセリング


🌿 顎のズレを伴う出っ歯も、正しい診断と治療で美しく整えられます

「出っ歯を治したいけど、原因が歯なのか顎なのかわからない」
そんな方も、まずは原因を正確に知ることが大切です。

神田ふくしま歯科では、顎と歯の両方を精密に診断し、
あなたに最適な矯正プランをご提案します。
モニター制度も活用して、理想の口元を手に入れましょう。

 

📞 0120-25-183903-3251-3921
お気軽に無料カウンセリングへご予約ください。

出っ歯を引っ込めたい方のための矯正モニター治療

「出っ歯の治療をしたい!」と思ったら、まずはその程度を確認することが大切です。

 

軽度であれば審美歯科治療で改善できるケースもありますが、下唇に乗るほどの出っ歯では矯正治療が必要になる場合があります。

 

特に、目立つ出っ歯の場合は、犬歯の後ろの歯を抜いて前歯を内側に動かす矯正治療が効果的。この方法で、しっかりと歯並び全体を整え、自然な仕上がりを目指します。

 

まずはお気軽にご相談ください。あなたに最適な治療法をご提案します!

出っ歯を引っ込める矯正治療
出っ歯を引っ込める矯正治療

前歯2本のみではなく、上あごの歯茎から前に出てしまっています.

 

このようなタイプの出っ歯なは並びは、抜歯して矯正を行うことが多いです。

 

 


 

 出っ歯の治療は開始前にしっかりと治療内容を確認の上治療を開始してください。

 

出っ歯の治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.ご興味のある方はクリックしてご覧ください.

 

出っ歯の矯正治療のページ

ただいま、出っ歯の矯正治療の無料カウンセリングを行っておりますので治療をご希望の方はご利用ください.無料カウンセリングは予約制となります。ご予約をお取りいただいた上でご来院ください.


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分

0120−25−1839


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、通常価格より10万円ほどお値引きさせていただいております。 検査代3万3千円 (税込み)と、矯正費用総額¥437,800-(税込み)がかかります。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


本日のブログまとめ

鏡を見るたびに「出っ歯が気になる…」と感じることはありませんか?そんな悩みを抱えている方が、まず行うべきことは、出っ歯の程度を正しく確認することです。

 

比較的軽度な出っ歯の場合、審美歯科治療によって簡単に改善できる場合もあります。しかし、出っ歯が下唇の上に乗るほど目立つようになると、審美治療だけでは十分な効果を得ることが難しくなり、矯正治療が必要になる場合があります。

 

特に目立つ出っ歯の場合には、犬歯の後ろにある歯を抜歯し、その空いたスペースを利用して前歯を内側に動かす矯正治療が効果的です。この方法を使えば、前歯だけでなく歯並び全体をしっかりと整えることができ、自然で美しい口元を手に入れることが可能になります。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターによる無料カウンセリングを行っています。気軽にご相談いただき、あなたに最適な治療方法をご提案いたします。ぜひ一度、お気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です


 

出っ歯を引っ込めたい方へ

~自然で美しい横顔を目指す矯正モニター治療~


Q1:「出っ歯が気になる…」どのような治療が必要ですか?

A1:まずは出っ歯の“程度”を正しく診断することが大切です。
出っ歯と一口に言っても、原因や程度はさまざまです。

  • 歯だけが前に出ているタイプ

  • 上顎の骨ごと前方に出ているタイプ

  • 下顎が後方に下がっているタイプ

軽度の場合は、審美歯科(セラミック治療)で改善できるケースもありますが、
下唇にかかるほどの出っ歯
骨格性の出っ歯
は、矯正治療が必要です。


Q2:どんな矯正方法で出っ歯を治すのですか?

A2:抜歯してスペースを作り、前歯を内側に移動させる矯正が効果的です。
目立つ出っ歯の方は、犬歯の後ろの歯(小臼歯)を抜歯して、
そのスペースを使って前歯全体を後ろへ下げる矯正治療を行います。

この方法で、

  • 出っ歯がしっかりと引っ込み

  • 横顔(Eライン)が整い

  • 歯並び全体も美しく改善
    することができます。

単に前歯だけを動かすよりも、バランスのとれた自然な仕上がりになります。


Q3:出っ歯の矯正にはどのくらいの期間がかかりますか?

A3:平均で1年半〜2年ほどが目安です。
歯の動きや骨の硬さなど、個人差によって期間は変わります。
当院では、初回カウンセリング時に治療期間の目安と進行計画をしっかりご説明いたします。

また、モニター治療では治療経過を丁寧に記録し、安全で計画的な矯正を行います。


Q4:費用はいくらかかりますか?

A4:モニター料金をご利用いただけます。

内容 費用(税込)
矯正検査・診断料 33,000円
全体矯正モニター費用 437,800円
通常価格より 約10万円お値引き

※白いワイヤーや拡大装置などを使用する場合は、別途料金がかかります。
※治療期間は個人差があり、保証するものではありません。

当院では、治療費用を明確に提示し、分割払いなどにも対応しております。


Q5:痛みや日常生活への影響はありますか?

A5:最初の数日は軽い違和感が出ることがありますが、すぐ慣れます。
装置装着直後は、歯が動き始めるために軽い圧迫感を感じます。
通常、数日〜1週間で慣れ、食事や会話も問題なく行えます。

また、白いワイヤーを使用することで目立ちにくい矯正も可能です。


Q6:矯正モニターとは何ですか?

A6:治療経過を記録させていただく代わりに、特別料金で受けられる制度です。
モニターの方には、

  • 通常より10万円引きの特別料金

  • 治療前後の写真・経過データのご提供
    をお願いしています。

顔写真や名前が公開されることはありませんので、ご安心ください。


Q7:出っ歯の治療は痛そうで不安です…。

A7:痛みを最小限にする工夫を行っています。
矯正治療では、歯を強く引っ張るわけではなく、弱い力で少しずつ動かすため、
痛みはほとんどありません。
また、装置の形状や調整方法も最新のものを採用し、快適に治療を進められるよう配慮しています。


📍 神田ふくしま歯科
〒101-0044 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6 スターバックス上 6F
📞 フリーダイヤル:0120-25-1839
📞 代表電話:03-3251-3921
🚉 JR神田駅 北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣駅)


💡 神田ふくしま歯科の特徴

  • 出っ歯矯正モニター制度で費用を抑えて治療可能

  • 顎の骨格やバランスを考慮した自然で美しい仕上がり

  • 経験豊富な矯正ドクターによる精密診断

  • 白いワイヤーなど審美性にも配慮した矯正


🌸 出っ歯を改善して、自信のある笑顔へ

「前歯が出ていて気になる」「口元を引っ込めたい」
そんな方も、矯正治療で自然で美しい口元を手に入れることができます。

まずは一度、無料カウンセリングであなたの出っ歯の状態をチェックしてみませんか?
経験豊富なドクターが、あなたに最適な治療プランをご提案いたします。

📞 0120-25-183903-3251-3921
お気軽に無料カウンセリングをご予約ください。

Blogの無いように興味を持たれた方は上の共有ボタンのクリックをお願いいたします.

歯茎が下がってしまった方の矯正治療

「歯茎が下がってるけど矯正したい!」そんなあなたに必要な増骨矯正法

 

歯並びを直したいけど、「あれ…なんだか歯茎が下がってる?」と気になることはありませんか?実は、歯茎が下がった状態で矯正をすると、矯正後にさらに歯茎が下がってしまうこともあるんです。これでは、せっかくの矯正治療も台無しに…。そこで登場するのが、当院の「増骨矯正法」です!

 

増骨矯正法では、歯茎の再生治療を行ったあと、歯の周りの顎の骨を増やすことで、歯茎がさらに下がるリスクを抑えることができます。「骨を増やす?なんだかすごい話だけど大丈夫?」と思うかもしれませんが、ご安心ください。この方法でしっかり土台を整えることで、歯茎も健康的な状態になり、矯正後も安心です。

 

矯正治療は、ただ歯を動かすだけではありません。しっかりとした土台を作ることで、見た目も機能もバッチリな仕上がりを目指します。「歯茎が下がりやすいから矯正を諦めていた」という方も、この増骨矯正法で笑顔に自信を取り戻しましょう!

 

「歯茎も骨も整えたい!」という方は、まずはお気軽にご相談ください。あなたにぴったりのプランをご提案します!

仮歯の長さが長くなってし待った時の審美歯科治療
仮歯の長さが長くなってし待った時の審美歯科治療

上の奥歯の仮歯の長さが長くなってしまっています。この部分は顎の骨も歯茎もないためにまずは歯茎の再生治療を行った上で、矯正治療の際には増骨矯正治療を行います。

まずは、歯茎の再生治療で歯茎の下がってしまったところを回復しています。約3ヶ月待って、矯正装置のセット、骨の再生治療を行います。

 

増骨矯正治療のページ


歯茎の再生治療の注意

 

お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面右前歯の再生治療を行っております。また、合わせてオールセラミックの再治療を行なっております。

 

 歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療7万7千円(税込)オールセラミック 治療13万2千円(税込)かかりました。

 

 

また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません


本日のブログまとめ

『歯茎が下がっているけど矯正したい…』そのお悩み、増骨矯正法が解決します!

 

「歯並びを整えて綺麗な笑顔を手に入れたい!」そんなふうに鏡を覗いていたら、「あれ?歯茎が下がっている…?」と気づいたあなた。その瞬間、矯正治療を受けたい気持ちにブレーキがかかってしまったかもしれませんね。

 

実は、歯茎が下がった状態でそのまま矯正治療をすると、治療中や治療後に歯茎がさらに下がってしまうリスクがあります。せっかく歯並びをきれいに整えても、歯茎が下がったままでは、美しい仕上がりにはなりませんし、見た目だけでなく歯がしみるなどの問題も起こりがちです。

 

そんなお悩みを解決するために生まれたのが、神田ふくしま歯科がご提供する『増骨矯正法』です。

 

増骨矯正法とは、まず最初に歯茎の再生治療を行い、そのあとで歯の周囲の骨(顎の骨)を増やす治療を行います。「骨を増やす…?ちょっと怖いかも…」と感じられるかもしれませんが、どうぞご安心ください。当院では経験豊富なドクターが丁寧にご説明し、安全に治療を進めます。土台となる骨をしっかり整えることで、歯茎が下がるリスクを大幅に抑えることが可能になります。こうしてしっかりとした基盤を作ることで、矯正治療後も健康的で美しい状態を長期間キープできます。

 

矯正治療はただ歯を並べるだけではありません。安定した土台(骨)と健康な歯茎が揃って初めて、最高の結果を得ることができます。これまで「歯茎が下がりやすいから矯正治療は諦めるしかない…」と感じていた方も、この増骨矯正法ならば安心して治療を始められます。もう笑顔を隠す必要はありません。

 

 

「歯茎も骨もしっかり整えて、自信を持って笑える歯並びを手に入れたい!」という方は、ぜひお気軽に神田ふくしま歯科の無料カウンセリングにお越しください。経験豊富なドクターがあなたのお口の状態をじっくりチェックし、あなたにぴったりの治療プランをご提案いたします。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です


歯茎が下がっている方の矯正治療

~歯茎の再生+骨を増やす「増骨矯正法」で安全に美しい歯並びを~


Q1:歯茎が下がっているのに矯正をすると、どうなりますか?

A1:そのまま矯正を行うと、歯茎がさらに下がるリスクがあります。
歯茎がすでに下がっている状態で歯を動かすと、
歯を支える骨が薄くなっているため、矯正中や矯正後に歯茎がさらに退縮してしまうことがあります。

「歯並びは良くなったのに、歯茎が下がって見た目が老けた…」
そんな残念な結果を防ぐために、矯正前に歯茎と骨の土台を整えることが重要です。


Q2:歯茎が下がっていても矯正はできるのですか?

A2:はい。歯茎と骨を整えれば、安心して矯正が可能です。
当院では、歯茎が下がっている方のために「増骨矯正法」を導入しています。

この治療法では、
1️⃣ 歯茎の再生治療で薄くなった歯茎を回復させ、
2️⃣ その後、**歯を支える骨を増やす(骨再生治療)**ことで、
矯正中に歯茎が下がるリスクを最小限に抑えます。

「骨を増やすのは怖い…」という方もご安心ください。
当院では痛み・腫れを抑えた安全な再生治療を行っており、
経験豊富なドクターが丁寧にご説明のうえで施術します。


Q3:増骨矯正法とはどんな治療ですか?

A3:歯茎と骨の両方を再生して、矯正の“土台”を整える治療です。
増骨矯正法は、歯茎が下がっている方や骨が薄い方に行う矯正前の準備治療です。
歯茎の厚みと骨の量を増やすことで、

  • 歯がしっかり支えられる

  • 歯茎が下がりにくくなる

  • 審美的にも健康的にも美しい仕上がりになる
    というメリットがあります。

矯正治療は「歯を動かす」だけでなく、支える基盤づくりが成功のカギになります。


Q4:どんなケースで増骨矯正法が必要になりますか?

A4:以下のような症状・状態の方におすすめです。

  • 歯茎が下がっている、または薄い

  • 骨が少なくて矯正後の歯茎下がりが心配

  • すでに知覚過敏や歯の根の露出がある

  • 審美的に自然な歯茎ラインを作りたい

お写真のように、歯茎が下がり仮歯が長く見えている方も、
再生治療で歯茎と骨を回復してから矯正を行うことで、
自然でバランスの取れた仕上がりになります。


Q5:治療の流れはどのようになりますか?

A5:お口の状態に合わせて段階的に進めます。

1️⃣ 歯茎の再生治療
 → 下がった歯茎を回復させ、厚みを増やします。
 (治療後、約3ヶ月の安定期間を設けます)
2️⃣ 骨の再生治療(増骨)
 → 顎の骨を補強し、歯を動かすための土台を作ります。
3️⃣ 矯正装置のセット
 → 安定した状態で矯正治療を開始します。

この順序で行うことで、矯正中の歯茎下がりを予防できます。


Q6:費用とリスクについて教えてください。

A6:再生治療・矯正ともに保険外診療です。

治療内容 費用(税込)
歯茎の再生治療 77,000円〜
オールセラミック治療 132,000円〜
骨再生(増骨)治療 症例によりお見積り

リスクと注意点

  • 外科的処置のため、一時的な腫れや出血があります。

  • 尖った食べ物などで歯茎が開くと出血のリスクがあります。

  • 骨や歯茎の状態によって、希望通りの高さまで回復しない場合があります。

当院では、術後のケア・止血マウスピースの使用などでリスクを最小限に抑えています。


Q7:矯正前に歯茎を整えると、どんなメリットがありますか?

A7:見た目・健康・持続性のすべてが向上します。

  • 歯茎が健康で下がりにくくなる

  • 骨が安定し、矯正後の後戻りを防ぐ

  • セラミックなどの審美治療と組み合わせることで美しい仕上がり

“矯正は歯だけではなく、歯茎と骨の治療もセットで考える”
これが、将来的に長持ちする美しい歯並びの秘訣です。


📍 神田ふくしま歯科
〒101-0044 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6 スターバックス上 6F
📞 フリーダイヤル:0120-25-1839
📞 代表電話:03-3251-3921
🚉 JR神田駅 北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣駅)


💡 神田ふくしま歯科の特徴

  • 歯茎・骨の再生を組み合わせた矯正治療

  • 歯茎が薄い・下がりやすい方への「増骨矯正法」対応

  • CT・顕微鏡を使用した精密診断

  • 経験豊富なドクターによる無料カウンセリング実施中


🌸 歯茎が下がって矯正を諦めていた方へ

「歯茎が下がっていても矯正できるの?」
「矯正したいけど、歯茎が心配…」

そんな方も、増骨矯正法で安心して治療が可能です。
健康な歯茎と丈夫な骨を整え、美しい歯並びと笑顔を手に入れましょう。

 

📞 0120-25-183903-3251-3921
お気軽に無料カウンセリングへお越しください。

矯正モニター治療前に虫歯の確認が必要です。

矯正モニター治療を始める前に、必ず虫歯がないか確認をしています。これは、矯正治療をスムーズに進めるための大切なステップです。

 

もし、矯正中に虫歯が痛み出してしまうと、装置を一時的に外さなければならないことがあります。その結果、治療期間が予定よりも長くなってしまう可能性があります。それを防ぐために、矯正を始める前に、虫歯がないかしっかりとチェックを行い、必要であれば事前に治療を済ませてからスタートします。

 

矯正治療は長い期間を要する治療ですが、虫歯のケアをしっかり行っておけば、よりスムーズに進めることができます。これから矯正治療を始めたいと考えている方は、「虫歯があるかも?」と思ったら、気軽にご相談ください。事前の準備をしっかりして、安心して矯正治療を始めましょう!

こんな虫歯もあります。

歯列矯正モニターと虫歯
歯列矯正モニターと虫歯

神経を抜いた歯の虫歯は歯茎の中深くまで進行してしまっている事があります。

 

歯列矯正モニターで治療をお考えの方もお写真のように虫歯が深い場合、先に虫歯をきれいに取り除いて土台と仮歯を入れてから矯正治療を行う事になります。

 

深い虫歯は矯正より先に歯茎の整形を行う事もあります。

 

これは、矯正中に冠を外したりすると治療期間が大幅に延長してしまうためです。矯正前に、神経を抜いた歯の状態が良いか確認をする必要があります。

 

小さい虫歯は矯正中に治した方が歯を削る量が少なくて済む場合もあります.矯正治療中の虫歯に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.虫歯が気になる方はクリックしてご覧ください.

 

矯正治療と虫歯の詳しいページ

また、矯正治療をご希望の方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921

~矯正治療のリスクとサポート~

矯正治療は保険適用外で、当院では検査費33,000円(税込)、スタンダード矯正モニター治療費437,800円(税込)をご案内しております。治療期間や費用については、事前にしっかりとご説明いたします。

リスクと対策

  1. 歯の痛みや違和感
    • 痛みがある場合は、緩和する方法や薬をご提案します。
  2. 口内炎や装置の刺激
    • ワックスや保護材を使用し、刺激を軽減します。
  3. 虫歯・歯肉炎・歯周病のリスク
    • 定期的なクリーニングと清掃指導を行い、予防を徹底します。
  4. 歯根吸収や歯茎の退縮
    • 定期検診で状態を把握し、必要に応じて対策を講じます。
  5. 後戻りのリスク
    • リテーナーを使用し、歯並びを維持します。

治療中のケアやアフターケアまでしっかりとサポートいたします。


本日のブログまとめ

神経を抜いた歯に虫歯ができると、気付かないうちに歯茎の深いところまで虫歯が進行してしまうことがあります。

 

歯列矯正モニター治療をご希望の方でも、このように深く進行してしまった虫歯がある場合には、矯正治療を始める前にまず虫歯の治療をしっかりと行います。虫歯を完全に取り除き、その上で歯の土台を作り、仮歯を装着して歯を安定させてから矯正治療に進みます。

 

また、虫歯が特に歯茎の奥深くまで進行している場合には、矯正を始める前に『歯茎の整形処置』を行うこともあります。これは、矯正治療中に虫歯治療や冠の入れ替えが必要になると、治療期間が大幅に延びてしまうからです。

 

そのため矯正治療を始める前には、神経を抜いた歯の状態を詳しく確認し、問題がある場合にはしっかりと治療を完了させておくことが大切です。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料のカウンセリングを行い、矯正治療前に虫歯や歯茎の状態を丁寧に診断し、最適な治療プランをご提案いたします。歯の状態に不安がある方は、ぜひお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です


矯正モニター治療前には虫歯の確認が必要です

~虫歯を治してから始めることで、安心・スムーズな矯正治療へ~


Q1:矯正を始める前に、なぜ虫歯の確認が必要なのですか?

A1:虫歯があると、矯正治療中にトラブルが起こる可能性があるためです。
矯正モニター治療を始める前に、必ず虫歯の有無をチェックしています。

もし虫歯が残ったまま矯正を始めてしまうと、

  • 虫歯が進行して痛みが出る

  • 装置を一時的に外す必要が出る

  • 結果として治療期間が延びる
    といったリスクがあります。

矯正治療をスムーズに進めるためには、
虫歯を事前に治療し、健康な状態でスタートすることが大切です。


Q2:どんな虫歯でも先に治療しなければいけませんか?

A2:虫歯の進行状態によって治療のタイミングが異なります。

  • 深い虫歯や神経を抜いた歯の虫歯
     → 矯正前にしっかり治療しておく必要があります。
      歯茎の奥深くまで虫歯が進行している場合は、歯茎の整形処置を行うこともあります。

  • 小さな虫歯
     → 矯正中に治療した方が削る量が少なくて済むケースもあります。

一人ひとりの歯の状態に応じて、治療の順序や方法を柔軟に調整しています。


Q3:神経を抜いた歯の虫歯はどうなりますか?

A3:歯茎の奥深くまで進行していることがあるため、事前の確認が重要です。
神経を抜いた歯は痛みを感じにくいため、気づかないうちに深く虫歯が進行していることがあります。

このような場合は、

  • 虫歯を完全に除去し、

  • 土台と仮歯を入れて安定させたうえで矯正治療を開始します。

矯正中に冠(クラウン)を外して治療を行うと、治療期間が大幅に延びるため、
事前の虫歯確認と処置が非常に大切です。


Q4:矯正前の検査や治療の流れを教えてください。

A4:矯正を始める前に、以下のステップでお口の状態を確認します。

  1. 虫歯・歯茎の検査
     → レントゲン・視診で虫歯や神経の状態を確認

  2. 必要に応じた治療
     → 虫歯や炎症を先に治療(場合によって歯茎の整形処置を行います)

  3. 矯正検査(CT・模型など)
     → 歯並びや噛み合わせを正確に診断

  4. 矯正モニター治療のスタート

この流れにより、虫歯トラブルを防ぎながら計画的に矯正を進めることができます。


Q5:矯正モニター治療の費用や期間はどのくらいですか?

A5:保険外診療となり、内容に応じて費用が異なります。

内容 費用(税込) 備考
矯正検査費 33,000円 CT・模型分析など含む
スタンダード矯正モニター治療費 437,800円 調整料含む

※治療期間・回数は歯並びの状態によって変わります。
カウンセリング時に詳しくご説明いたします。


Q6:矯正治療のリスクと対策はありますか?

A6:矯正中のトラブルを防ぐため、定期検診とサポートを徹底しています。

リスク 対策
歯の痛み・違和感 一時的なものです。痛み止めや調整で緩和します。
口内炎・装置の刺激 ワックスや保護材で刺激を軽減します。
虫歯・歯肉炎 定期クリーニングとブラッシング指導を行います。
歯根吸収・歯茎の退縮 定期的なX線チェックで早期発見・対応します。
後戻り リテーナーを使用し、歯並びを安定させます。

神田ふくしま歯科では、矯正中も虫歯予防や歯茎ケアを徹底して行い、
安心して治療を続けられる環境を整えています。


Q7:まず何から始めればいいですか?

A7:まずは無料カウンセリングで虫歯と矯正の両面をチェックします。
虫歯や神経の状態を詳しく確認し、矯正を始めるタイミングや治療順序を決めていきます。

「虫歯があるけど矯正できる?」「どこまで治療してから始めるの?」
といった疑問にも丁寧にお答えします。


📍 神田ふくしま歯科
〒101-0044 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6 スターバックス上 6F
📞 フリーダイヤル:0120-25-1839
📞 代表電話:03-3251-3921
🚉 JR神田駅 北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣駅)


💡 神田ふくしま歯科の特徴

  • 矯正前の虫歯・歯茎診断を徹底

  • 経験豊富なドクターによるトータル治療設計

  • 矯正モニター制度で費用を抑えた治療が可能

  • 矯正中も虫歯予防と口内ケアを徹底サポート


🌸 まずは無料カウンセリングへ

「矯正を始めたいけど、虫歯が心配…」
「神経を抜いた歯があるけれど大丈夫?」

そんな方は、神田ふくしま歯科の無料カウンセリングへお越しください。
あなたの歯の状態を丁寧に確認し、最も安全で効果的な矯正プランをご提案します。

 

📞 0120-25-183903-3251-3921
矯正を始める前の“一歩先の準備”を、私たちと一緒に始めましょう。

矯正モニターの注意 親知らずの抜歯について

「矯正治療と親知らずの抜歯について」

 

矯正モニターをご希望の方は、通常、親知らずを抜いていただく必要があります。親知らずは顎の骨の中に収まりきらないことが多く、奥歯の歯並びを安定させるために抜歯が必要になる場合がほとんどです。

 

部分矯正治療の場合は、親知らずの抜歯が必須ではありませんが、スペースのない親知らずは歯周病の原因になることがあるため、抜歯をおすすめすることがあります。基本的に、歯を抜かずに矯正を進めますが、奥歯をしっかりと立てるためにも親知らずを抜く必要があるケースが多いです。親知らずが並ぶスペースがない場合は、将来的なリスクを考え、早めの抜歯をおすすめします。

 

なお、親知らずの抜歯費用は矯正治療費には含まれておりません。当院から大学病院などをご紹介しますので、そちらで抜歯を行い、費用をお支払いください。

 

親知らずが綺麗に生えていない場合、将来的に抜く必要が出てくる可能性があります。この機会に抜歯を検討していただくと、将来的なトラブルを回避できると思います。ご不明な点がございましたらお気軽にご相談ください。

 

矯正モニターを希望の方はその他注意事項が下記のページに詳しく記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

矯正モニターのページ

 

また、矯正モニターを希望の方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングはご予約制となります。ご予約をお取りになってからお越しください。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

部分矯正のモニター治療
部分矯正のモニター治療

部分矯正のモニター治療では親知らずは抜かないでも大丈夫な場合があります。

 

部分矯正をご希望の方はご相談ください。

 

~部分矯正の注意点~

 

部分矯正治療は保険外診療となります。部分矯正上下前歯で22万円(税込み)かかります。

 

部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

  

また、矯正治療期間は、目安となります。期間を保証するものではありません。

 


~矯正治療のリスクと予防策~

リスクとその対策

  • 歯の痛み・違和感:調整後の痛みは一時的なものです。必要に応じて痛み止めを処方します。
  • 装置の刺激による口内炎:ワックスで刺激を軽減し、患部を保護します。
  • 虫歯・歯肉炎:矯正専用のブラシやフロスで歯を清潔に保ち、定期クリーニングを実施します。
  • 歯根吸収・歯茎退縮:検診時に問題を早期発見し、必要に応じた処置を行います。
  • 治療後の後戻り:リテーナーを適切に使用して歯並びを維持します。

定期的な診察と日々のケアが治療成功の鍵です。治療中の疑問や不安があれば、いつでもご相談ください。


本日のブログまとめ

『矯正治療を始める際、親知らずは抜かなければいけないの?』

 

矯正治療を検討されている患者様から、こういったご質問をいただくことがあります。

 

矯正モニターをご希望の場合、通常は親知らずの抜歯をお願いしています。これは、親知らずが顎の骨のスペースにきちんと収まりきらず、奥歯の歯並びや噛み合わせを乱す可能性が高いためです。親知らずを残しておくと歯並びが安定せず、矯正治療の効果が十分に得られないこともあるため、多くの場合は抜歯が必要となります。

 

一方、『部分矯正』の場合、必ずしも親知らずの抜歯が必要とは限りません。しかし、スペースがなく歯茎に埋まったままの親知らずを放置すると、歯周病のリスクが高くなることがあります。そのため、歯並びに直接影響しない場合でも、予防的に抜歯をおすすめすることがあります。

 

基本的に矯正治療はできるだけ歯を抜かずに進めますが、奥歯をしっかりと立てて安定させるためには、親知らずを抜いた方が良いケースが少なくありません。親知らずがきれいに並ぶスペースが不足している場合は、将来的なトラブル予防のためにも、早めの抜歯を推奨しています。

 

なお、親知らずの抜歯にかかる費用は矯正治療費とは別になります。当院から大学病院や提携の専門医院をご紹介しますので、そちらで抜歯を受けていただき、費用は抜歯先の医院でお支払いいただく形になります。

 

現在、親知らずがきれいに生えていない方は、将来的にも抜歯が必要になる可能性が高いため、この機会に抜歯を検討していただくことで、将来のトラブルを未然に防ぐことができます。

 

 

神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが無料でカウンセリングを行い、親知らずの抜歯や矯正治療について丁寧にご説明いたします。ご不明な点やご不安がありましたら、お気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です


矯正モニターの注意点:親知らずの抜歯について

~矯正治療の成功には、親知らずの状態確認が欠かせません~


Q1:矯正を始めるとき、親知らずは必ず抜かなければいけませんか?

A1:多くのケースで、親知らずの抜歯が必要になります。
特に矯正モニター治療を希望される方は、
奥歯の位置や噛み合わせを安定させるために、
親知らずを抜いていただく必要がある場合がほとんどです。

親知らずは顎の骨に収まりきらないことが多く、
そのままにしておくと歯並びを押したり、矯正後の歯列が戻る原因にもなります。


Q2:親知らずを抜かなくても矯正はできますか?

A2:部分矯正の場合は、抜歯が不要なケースもあります。
前歯の並びを整える部分矯正では、
親知らずを抜かずに治療を進められることもあります。

ただし、次のような場合は抜歯をおすすめします。

  • 親知らずが横向き・斜めに生えている

  • 歯ぐきの中に埋まっている(埋伏歯)

  • 奥歯の清掃が難しく、虫歯や歯周病の原因になっている

矯正を始める前に、レントゲンやCTで親知らずの位置を確認し、
必要に応じて抜歯を検討します。


Q3:なぜ親知らずを抜くと矯正がうまくいくのですか?

A3:奥歯のスペースと歯並びの安定性が改善するためです。
親知らずが残っていると、

  • 奥歯の位置が押されて前歯の歯並びが乱れる

  • 歯列の後戻りが起こる

  • 噛み合わせのバランスが崩れる
    といったトラブルが起こることがあります。

そのため、矯正の長期的な安定性を保つためにも、早めの抜歯が有効です。


Q4:親知らずの抜歯費用は矯正治療費に含まれますか?

A4:いいえ。抜歯費用は矯正費用とは別になります。
当院では、必要な場合に大学病院や提携口腔外科をご紹介しています。
抜歯はそちらで行っていただき、費用は抜歯先でのお支払いとなります。

紹介先では保険が適用されるため、費用を抑えて安全に処置を受けることができます。


Q5:親知らずを今抜くメリットはありますか?

A5:将来的なトラブルを防げるという大きなメリットがあります。
親知らずをそのままにしておくと、

  • 周囲の歯が押されて歯並びが乱れる

  • 虫歯・歯周病が発生する

  • 噛み合わせが悪化して顎関節に負担がかかる
    などの問題が起こることがあります。

矯正を始める前や若いうちに抜歯しておくことで、
将来の歯並びや健康を長く守ることができます。


Q6:部分矯正の費用や注意点はありますか?

A6:部分矯正は保険外診療です。

治療内容 費用(税込) 備考
部分矯正(上下前歯) 220,000円 期間は症例により異なります

部分矯正では、歯を動かすスペースを確保するために
**歯と歯の間を少し削る処置(IPR)**を行うことがあります。
また、噛み合わせが強く当たる部分を微調整する場合もありますが、
通常しみたり痛みが出ることはありません。


Q7:矯正治療中に起こりうるリスクはありますか?

A7:いくつかのリスクがありますが、適切なケアで予防できます。

リスク 内容 対策
歯の痛み・違和感 調整後に一時的な痛みが出る場合があります 必要に応じて痛み止めを処方します
装置の刺激による口内炎 ワイヤーやブラケットが当たることで炎症が起こることがあります ワックスを使って刺激を軽減します
虫歯・歯肉炎 装置の周囲が磨きにくくなります 矯正専用ブラシ・定期クリーニングで清潔を維持します
歯根吸収・歯茎の退縮 長期的な力のかけ方による影響です 定期検診で早期発見・対応します
治療後の後戻り 保定装置(リテーナー)の使用不足が原因 指示通りリテーナーを使用して維持します

当院では、矯正中も歯周病や歯茎のチェックを同時に行い、トラブルを未然に防止しています。


📍 神田ふくしま歯科
〒101-0044 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6 スターバックス上 6F
📞 フリーダイヤル:0120-25-1839
📞 代表電話:03-3251-3921
🚉 JR神田駅 北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣駅)


💡 神田ふくしま歯科の特徴

 

  • 成人矯正・部分矯正・審美矯正に対応

  • 矯正前の親知らず抜歯・歯茎再生治療も総合的にサポート

  • CT撮影で安全に治療計画を立案

  • 無料カウンセリングで不安を解消

あごが小さい方はご注意を。矯正治療を行う場合、顎の骨の厚みを考えて歯を動かします.骨の無い所に歯を動かして歯茎が下がってしまうケースを良く見かけます.

矯正と歯茎の退縮
矯正と歯茎の退縮

「矯正治療と歯茎ケアの大切さ」

 

「矯正治療をして歯並びは良くなったんですが、気づいたら歯茎が下がってしまっていて…。何か間違ったケアをしていたのでしょうか?」

 

矯正治療では、歯並びや噛み合わせを整えることに注目しがちですが、歯茎のケアが重要であることはあまり知られていません。そのため、治療中や治療後に歯茎が下がってしまう問題を抱えるケースを拝見することがあります。

 

歯を動かす際、歯茎やその周りの組織にも負担がかかるため、適切なケアを行わないと歯茎が下がるリスクが高まります。歯茎が下がると、歯の根元が露出し、見た目だけでなく歯の健康にも影響が出ることがあります。

 

「矯正をする前に、こんなことも知っておきたかった」と感じる方も多いです。矯正治療を検討されている方は、歯茎の健康にも配慮した治療計画をぜひ考えてみてください。必要に応じて、歯茎のケアや治療もサポートいたしますので、まずはお気軽にご相談ください。

 

お写真のケースでは下の歯の犬歯が左右ともに長くなってしまっています.これは、犬歯の周りを覆う顎の骨が無いためです.

 

下がってしまった歯茎は歯茎再生を行い元に戻す事ができますが、矯正治療をまだ行ってない場合は、矯正前に、増骨矯正を行っておいた方が歯には良いでしょう.特に成人の方の矯正治療を行う場合は、歯茎が下がってしまう事がよく見られます。矯正治療前に歯茎の状態を確認してから矯正治療を始められる事をお勧めします.

 

増骨矯正に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.ご興味のある方はクリックしてご覧ください.

 

増骨矯正のページ

 

また、ただいま増骨矯正やモニター矯正治療をお考えの方に無料カウンセリングを行っておりますので、悩んでいないで今すぐフリーダイヤルにお電話ください.お電話がつながりましたら、矯正モニターの無料カウンセリングをしたいとお伝えいただきご予約をお取りください.お電話が繋がらない場合は下のメールお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

お写真では、上前歯6本の歯茎の再生治療を行っております。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。歯茎の再生治療6本で15万4千円(税込)かかりました。また、術後は歯ブラシができないため、病院で消毒・クリーニングを行います。消毒も保険外となりますので、1回の消毒・クリーニングに¥5,500−(税込)の費用がかかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。


「矯正治療をして、歯並びはきれいになったのに、気づいたら歯茎が下がってしまっていて…。もしかしたらケアの仕方が間違っていたのでしょうか?」

 

矯正治療というと、「歯並びや噛み合わせを整える」ということに意識が集中しがちです。しかし、実は矯正中や矯正後に歯茎が下がってしまうことがあるという点はあまり知られていません。そのため、歯茎が下がる問題でお悩みになる方も少なくないのです。

 

歯を矯正で動かす際、歯だけではなく、その周囲の歯茎や骨にも負担がかかります。このときに歯茎への適切なケアを行わないと、歯茎が下がってしまうリスクが高まります。歯茎が下がると、歯の根元が露出して見た目が気になるだけでなく、歯自体の健康にも影響を与える場合があります。

 

「矯正を始める前に、このことを知っていれば…」と感じる患者様も多くいらっしゃいます。これから矯正治療を検討される方は、歯並びだけでなく『歯茎の健康』にも配慮した治療計画を立てることがとても大切です。当院では、矯正治療中や治療後の歯茎のケアも含めてトータルでサポートいたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。

 

例えば写真のケースでは、下の犬歯が左右ともに長く見えてしまっています。これは犬歯の周囲を支える顎の骨が不足しているために歯茎が下がってしまった状態です。

 

下がってしまった歯茎は、『歯茎の再生治療』で元の位置まで回復させることが可能です。ただし、もし矯正治療をまだ始めていない方の場合は、矯正治療を行う前に骨を増やす『増骨矯正』を行うことをおすすめします。特に成人の場合、矯正治療で歯茎が下がりやすくなりますので、矯正前に歯茎の状態を丁寧に確認したうえで治療をスタートすることが望ましいでしょう。

 

 

神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが無料でカウンセリングを行い、あなたの歯並びと歯茎の健康を守るための最適な治療計画をご提案いたします。安心して笑顔になれる治療を目指していますので、お気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

お電話が繋がらない場合や、無料カウンセリング前にご質問のある方はこちらの問い合わせフォームよりご連絡ください。

メモ: * は入力必須項目です


【矯正治療で歯茎が下がる?】

― 顎の骨の厚みと歯茎ケアが重要です ―


Q1. 「矯正をしたら歯茎が下がってしまいました。なぜですか?」

A. 歯を動かす際に、歯茎や骨にも負担がかかることが原因です。

矯正治療は歯並びを整えるために歯を動かしますが、同時に歯を支えている骨や歯茎にも影響が及びます。
特に顎が小さい方や骨の厚みが少ない方は、歯を動かすスペースが限られており、骨のない方向に歯を動かしてしまうと歯茎が下がってしまうリスクが高くなります。

歯茎が下がると、歯の根元が露出し見た目が悪くなるだけでなく、知覚過敏や虫歯、歯の寿命の短縮につながることもあります。


Q2. 「矯正治療を受ける前に気をつけることはありますか?」

A. はい。顎の骨の厚みと歯茎の状態を確認してから矯正を始めることが大切です。

矯正治療の前に、CTなどで歯を支える骨の量を確認することをおすすめします。
骨が薄い場合は、そのまま歯を動かすと歯茎が退縮するリスクが高まります。

神田ふくしま歯科では、矯正治療前に**「増骨矯正(ぞうこつきょうせい)」**という方法で骨を補強し、歯が安全に動かせるようにする治療を行っています。
この処置を行うことで、矯正中に歯茎が下がるリスクを大幅に軽減できます。

特に成人矯正の場合は骨の再生能力が若年層より低いため、歯茎の健康を保つための事前対策がとても重要です。


Q3. 「すでに歯茎が下がってしまった場合、回復できますか?」

A. 多くの場合、歯茎の再生治療で回復が可能です。

歯茎が下がってしまった場合でも、「歯茎の再生治療」によって元の位置に近づけることができます。
この治療では、歯茎の厚みを増やし、露出した歯の根元を再び覆うことで見た目と健康の両方を改善します。

お写真のケースのように、下の犬歯周辺の骨が不足して歯茎が下がっていた場合でも、
歯茎再生+増骨矯正を組み合わせることで自然なラインに回復した実績があります。


📞 無料カウンセリングのご案内
矯正前の歯茎チェックや増骨矯正のご相談は無料で行っております。
お電話またはメールフォームからご予約ください。

神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F(スターバックス上)
📞 0120-25-1839 / 03-3251-3921
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)


🦷 まとめ
矯正治療で歯並びをきれいに整えるためには、歯茎と骨の健康を守ることが欠かせません。
特に顎が小さい方は、矯正による歯茎の退縮を防ぐために「骨の厚みチェック」や「増骨矯正」を行うことが大切です。

 

治療前の一手間が、治療後の美しい歯と健康な歯茎を長く保つ秘訣です。
「矯正中に歯茎が下がるのが心配…」という方は、ぜひ一度ご相談ください。

開咬・オープンバイトでお悩みの方はこちらをご覧ください。矯正治療の紹介

「噛み合わせの問題、オープンバイトについて」

 

「上下の歯がしっかり噛み合わず、噛もうとしても隙間ができてしまう…」このような状態を「開咬」または「オープンバイト」と呼びます。

 

オープンバイトがあると、食べ物を噛み切りにくかったり、発音がしづらいと感じることがあります。また、見た目や噛み合わせのバランスが気になる方も多いです。

 

矯正治療では、こうしたオープンバイトを改善することが可能です。歯並びや噛み合わせを整えることで、機能的にも見た目にも自然な状態を目指します。

 

噛み合わせの問題でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。最適な治療法をご提案いたします。


オープンバイトの矯正治療例

開咬・オープンバイトの矯正治療
開咬・オープンバイトの矯正治療 治療後
開咬・オープンバイトの矯正治療
開咬・オープンバイトの矯正治療 治療前


オープンバイトに関しましては下記のリンクページをご覧ください。

 

開咬・オープンバイトのページ


~矯正治療のリスクとサポート~

矯正治療は保険適用外で、当院では検査費33,000円(税込)、スタンダード矯正モニター治療費437,800円(税込)をご案内しております。治療期間や費用については、事前にしっかりとご説明いたします。

リスクと対策

  1. 歯の痛みや違和感
    • 痛みがある場合は、緩和する方法や薬をご提案します。
  2. 口内炎や装置の刺激
    • ワックスや保護材を使用し、刺激を軽減します。
  3. 虫歯・歯肉炎・歯周病のリスク
    • 定期的なクリーニングと清掃指導を行い、予防を徹底します。
  4. 歯根吸収や歯茎の退縮
    • 定期検診で状態を把握し、必要に応じて対策を講じます。
  5. 後戻りのリスク
    • リテーナーを使用し、歯並びを維持します。

治療中のケアやアフターケアまでしっかりとサポートいたします。


本日のブログまとめ

「噛もうとしても上下の歯がうまく噛み合わず、前歯の間にどうしても隙間ができてしまう…」

 

実は、このような噛み合わせの問題を『開咬(かいこう)』または『オープンバイト』と呼びます。

 

オープンバイトの方は、食べ物を前歯で噛み切りづらくなったり、話をする時にうまく発音できないと感じたりすることがあります。また、歯の間に隙間があるため、見た目を気にして人前で自然に笑えないという悩みを抱えている方も多くいらっしゃいます。

 

こうしたオープンバイトの問題は、矯正治療で改善することが可能です。歯の位置や噛み合わせを丁寧に調整することで、しっかりと歯が噛み合うようになり、見た目だけでなく、食べたり話したりする機能的な部分も自然で快適な状態に整えることができます。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料でカウンセリングを行っています。「噛み合わせが悪いかもしれない…」「オープンバイトを治したい…」とお悩みの方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。あなたに最適な治療方法をご提案し、自信を持って食事や会話を楽しめるようサポートいたします。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です


【開咬(オープンバイト)でお悩みの方へ】

― 噛み合わせと見た目を整える矯正治療 ―


Q1. 「開咬(オープンバイト)とはどんな症状ですか?」

A. **開咬(オープンバイト)**とは、上下の歯を噛み合わせても前歯の間に隙間ができてしまう状態を指します。
食べ物を前歯でうまく噛み切れなかったり、発音がしづらいと感じることがあります。

また、歯の間に空間があるため、笑った時に不自然に見えることもあり、
「見た目」「噛み合わせ」「発音」すべてに影響を与える噛み合わせの問題です。


Q2. 「オープンバイトは矯正治療で治せますか?」

A. はい、矯正治療によって改善が可能です。
矯正装置で歯の位置や角度を丁寧に調整し、上下の歯が自然に噛み合うようにします。
治療後は、見た目のバランスが整うだけでなく、発音や咀嚼(そしゃく)機能も改善されます。

📌 治療の一例

  • 治療前:前歯の間に隙間があり、しっかり噛めない状態

  • 治療後:上下の歯が自然に噛み合い、見た目も美しく改善

💰 費用の目安

  • 矯正検査費:33,000円(税込)

  • スタンダード矯正モニター治療費:437,800円(税込)


Q3. 「矯正治療のリスクや注意点はありますか?」

A. 矯正治療は安全に行えますが、以下のようなリスクが伴うこともあります。

⚠️ 主なリスクと対策

  • 歯の痛みや違和感:調整後に一時的な痛みが出る場合がありますが、緩和処置を行います。

  • 装置による口内炎:保護ワックスを使用し、刺激を軽減します。

  • 虫歯・歯肉炎リスク:専用ブラシ指導と定期的なクリーニングで予防します。

  • 後戻りリスク:治療後はリテーナーで歯並びを維持します。

🦷 治療期間中からアフターケアまで、当院がしっかりとサポートいたします。


📍 無料カウンセリング・お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F(スターバックス上)
📞 0120-25-1839 / 03-3251-3921
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)


🌟 まとめ
開咬(オープンバイト)は、単に見た目の問題ではなく、
「噛む」「話す」「笑う」といった日常動作にも影響を与えます。
矯正治療で噛み合わせを整えることで、自然で健康的な口元を取り戻せます。

 

「前歯が噛み合わない」「発音が気になる」などのお悩みがある方は、
ぜひ無料カウンセリングでお気軽にご相談ください。

歯茎が下がった方のための矯正治療とは

「矯正を始めたいけど、歯茎が心配で…」

 

「歯並びを整えたいと思って矯正治療を考えているんです。でも、鏡を見ると、なんだか歯茎が下がっているような気がして…。このまま矯正を始めても大丈夫なんでしょうか?」

 

こんなご不安を抱えて、当院を訪れる方がいらっしゃいます。矯正治療は歯並びを整える素晴らしい方法ですが、歯茎が下がっている場合、そのまま治療を進めるとさらに歯茎が下がるリスクがあることをご存じでしょうか?

 

歯茎が下がる原因はさまざまですが、治療中に歯を動かすことで歯茎への負担が増し、問題が悪化することがあります。そのため、当院では歯茎が下がっている方には、まず歯茎の健康を回復させる治療を行ってから矯正治療をスタートすることをおすすめしています。

 

例えば、歯茎の再生治療を行うことで、歯茎の厚みを取り戻し、健康な状態を保つことができます。その後に矯正治療を進めることで、歯茎や歯に余計な負担をかけることなく、美しい仕上がりを目指すことが可能です。

 

「せっかく矯正をするなら、歯茎も健康な状態にしてから始めたい」と思われる方に、最適な治療プランをご提案します。まずはお気軽にご相談ください。矯正治療と歯茎のケアをしっかり両立させて、自信を持てる笑顔を手に入れるお手伝いをいたします。


歯茎が下がってしまった方の矯正治療例

歯並びを気にされて来院されました。

歯茎が長くなってしまっているため、そのまま矯正をするともっと歯が長くなってしまいます。

歯茎の再生と同時に矯正をする急速増骨矯正法を行いました。

左の写真から1か月後の状態

上の歯には白い審美矯正装置を使用しています。また、前歯の形は削って丸くしています。

下の前歯は仮歯にしています。

通常の矯正治療ではこの結果は出ません。



成人の方の矯正治療をする場合歯茎の状態をしっかりと確認しないと、大変なことになることがあります。

歯は並んでも、歯茎がすごく下がってしまい、歯が長くなることがあります。歯茎が下がってしまうと、見た目の問題以上に、歯の周囲の支えている骨や繊維もなくなりますので、歯の寿命が短くなりますので問題です。

矯正前にしっかりと歯茎の再生を行うことで、歯茎が下がらなくすることが重要です。

 

骨の状態を確認するためにCTを撮影することもあります。

 

成人矯正のページ

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F

0120-25-1839

営業時間

11:00~20:00

昼休み

14:00~15:30

 

休診日

日曜日、祝日

 

となっております。


~矯正治療のリスクとサポート~

矯正治療は保険適用外で、当院では検査費33,000円(税込)、スタンダード矯正モニター治療費437,800円(税込)をご案内しております。治療期間や費用については、事前にしっかりとご説明いたします。

リスクと対策

  1. 歯の痛みや違和感
    • 痛みがある場合は、緩和する方法や薬をご提案します。
  2. 口内炎や装置の刺激
    • ワックスや保護材を使用し、刺激を軽減します。
  3. 虫歯・歯肉炎・歯周病のリスク
    • 定期的なクリーニングと清掃指導を行い、予防を徹底します。
  4. 歯根吸収や歯茎の退縮
    • 定期検診で状態を把握し、必要に応じて対策を講じます。
  5. 後戻りのリスク
    • リテーナーを使用し、歯並びを維持します。

治療中のケアやアフターケアまでしっかりとサポートいたします。


歯茎の再生治療の注意

 

お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面上前歯6本の再生治療を行っております。

 

歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療6本15万4千円(税込かかりました。

 

n  歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。


本日のブログまとめ

「歯並びをきれいにしたいけれど、歯茎が心配で迷ってしまう…」

「矯正を始めたいと思っているんですが、鏡を見るたび歯茎が下がっている気がして不安です。このまま矯正をして本当に大丈夫でしょうか?」

 

実は、このようなご相談を抱えて当院を訪れる方はとても多くいらっしゃいます。

 

矯正治療は歯並びを美しく整えるための効果的な治療法ですが、歯茎がすでに下がっている状態のままで矯正を始めると、治療中にさらに歯茎が下がるリスクがあることをご存じでしょうか?

 

歯茎が下がる原因には、歯磨きの方法、歯並びの問題、歯茎の薄さなど様々な要素がありますが、矯正治療で歯を動かすこと自体が歯茎への負担となり、歯茎の退縮を進行させてしまう場合もあります。

 

そのため神田ふくしま歯科では、歯茎が下がっている方や歯茎が薄くなっている方に対しては、まず『歯ぐきの再生治療』を行い、歯茎を健康で安定した状態に回復させてから矯正治療をスタートすることをおすすめしています。

 

『歯ぐきの再生治療』を行うと、歯茎の厚みや安定性を取り戻すことができます。その状態で矯正治療を進めることで、歯茎や歯への負担を最小限に抑え、美しい歯並びと健康な歯茎を同時に実現することが可能になります。

 

「矯正治療を受けるなら、歯茎の健康も一緒に整えたい!」


そんな方のために、神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが無料カウンセリングで最適な治療プランをご提案しています。歯並びと歯茎の健康を同時にケアして、自信を持って笑える素敵な笑顔を手に入れませんか?

 

まずはお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です


続きを読む

矯正治療には積極的にマイクロインプラントを使用することをお勧めしております。

従来からあるものですが,矯正治療に使用するインプラントは年々小さくて簡単に使用する事が出来るものが増えて来ています.

 

従来は骨の中にプレートを入れてねじで固定するタイプが使用されてきましたが、近年は1ミリ程の直径のねじのようなものを使用するだけで歯を移動する事が可能になってきました.

 

この小さなインプラントのおかげで矯正治療の装置が簡略化されるようになって来たと思います.

 

例えば歯を移動する場合、歯を移動する方向をインプラントを使用して決める事ができます。インプラントを基準に歯の位置を移動するだけで済むようになります。このため,従来では動かしたくない歯も動いてしまう事が多かったのですが、インプラントを使用する事によって矯正の結果が使用しない場合に比べて装置が単純化されます.

 

矯正用のインプラントは無くなった歯の代わりに使用する歯科用のインプラントとちがいます。矯正用インプラントは、矯正治療後に取り外します。矯正用のインプラントは、骨には結合しないタイプのインプラントのため、簡単に取り除く事ができます。そして、インプラントを取った後の歯茎の穴は2~3日で埋まります。

 

矯正用インプラントに関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

インプラント矯正のページ

 

矯正用のマイクロインプラントは歯の移動を早くするために使用します.また、歯の移動方向をコントロールする事が可能なため,マイクロインプラントを複数本使用する場合もあります.マイクロインプラントは外科処置ですので、腫れや痛みが出る可能性があります。

 

矯正治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っております.無料カウンセリングは御予約制となりますのでお電話ください.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120-25-1839

03−3251−3921

 

 

営業時間

月・火・金11:00~20:00

水・木      11:00~18:00

土      11:00~19:00

昼休み

14:00~15:30

 

休診日

日曜日、祝日

 

となっております。


~矯正治療のリスクと予防策~

矯正治療は保険外診療で、当院では検査費33,000円(税込)、スタンダード矯正モニター費用437,800円(税込)をご案内しています。装置に応じた追加費用については事前にご説明します。

リスクとその対策

  • 歯の痛み・違和感:調整後の痛みは一時的なものです。必要に応じて痛み止めを処方します。
  • 装置の刺激による口内炎:ワックスで刺激を軽減し、患部を保護します。
  • 虫歯・歯肉炎:矯正専用のブラシやフロスで歯を清潔に保ち、定期クリーニングを実施します。
  • 歯根吸収・歯茎退縮:検診時に問題を早期発見し、必要に応じた処置を行います。
  • 治療後の後戻り:リテーナーを適切に使用して歯並びを維持します。

定期的な診察と日々のケアが治療成功の鍵です。治療中の疑問や不安があれば、いつでもご相談ください。



本日のブログまとめ

矯正治療に使われるインプラントは以前から存在していますが、近年そのサイズはどんどん小さくなり、より簡単で負担の少ない方法で使用できるよう進化してきています。

 

これまで一般的に用いられてきた矯正用インプラントは、骨の中に比較的大きなプレートを入れてネジで固定するタイプのものでした。しかし、現在では直径わずか約1ミリほどの細いネジ状のインプラントを使うだけで、歯を確実に移動できるようになりました。

 

この小型の矯正用インプラントの登場により、矯正治療に必要な装置が大幅に簡略化されるようになったのです。

具体的には、歯を移動させる方向や位置を決める際に、インプラントを『固定点』として活用することができます。つまり、インプラントを基準として歯を動かすため、動かしたくない歯まで動いてしまうという従来の問題が大幅に減少しました。その結果、インプラントを使用しない従来の矯正装置と比べて治療の仕組みが非常にシンプルになり、より正確に歯を動かせるようになりました。

 

また、矯正用インプラントは、歯を失った場合に代わりの歯として埋め込む一般的な『歯科用インプラント』とはまったく異なります。矯正用インプラントは、あくまでも矯正治療中に歯を動かすための『固定源』として一時的に使用するものであり、治療終了後には簡単に取り外すことが可能です。

 

矯正用インプラントは骨と完全には結合しないタイプのため、取り外しもスムーズに行えます。また、インプラントを除去した後に歯茎に残る小さな穴は、わずか2~3日程度で自然に埋まり、跡もほとんど残りません。

 

 

神田ふくしま歯科では、こうした最新の矯正用インプラントを使った矯正治療も積極的に取り入れています。経験豊富なドクターが無料カウンセリングにて詳しくご説明いたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です


矯正治療にマイクロインプラントを使う理由とは?

― 治療が早く・正確・快適になる最新矯正法 ―


Q1. 「矯正治療にインプラントって使うんですか?なんだか怖い…」

A. はい。最近の矯正治療では、“マイクロインプラント”という小さなネジ状の装置を使うことがあります。

ある患者さまが初診時にこう尋ねました。
「インプラントって、歯を失ったときに入れるあの大きなものですよね?矯正にも必要なんですか?」

実は、矯正で使うインプラントはまったく別物です。
一般的な歯科インプラントは「歯の代わり」として骨としっかり結合しますが、
矯正用マイクロインプラントは直径わずか1ミリほどの小さなネジで、
治療中の“歯を動かすための固定点”として一時的に使います。

骨と完全に結合しないタイプなので、治療後は簡単に外せますし、
外した後の小さな穴も2〜3日で自然に塞がるため、跡が残ることはほとんどありません。


Q2. 「マイクロインプラントを使うと、どんなメリットがあるの?」

A. より短期間で、精密に歯を動かせるという大きな利点があります。

従来の矯正治療では、歯を動かすときに他の歯も一緒に動いてしまうことがありました。
しかし、マイクロインプラントを使うことで“動かす基準点”を固定でき、
狙った歯だけを正確に移動させることができます。

例えば、歯を引っ張る方向をインプラントでコントロールすることで、
無理のない力で効率的に歯を動かせるようになります。
これにより、治療全体がスムーズになり、矯正装置もシンプルにできるのです。

さらに、歯を抜かずに矯正を行いたい方にも適しており、
“理想的な歯並び”を目指しやすくなります。


Q3. 「痛みやリスクはありますか?」

A. ほとんどの方が「思ったより痛くなかった」とおっしゃいます。

マイクロインプラントの埋入は、局所麻酔で短時間に行える処置です。
施術後に軽い腫れや違和感が出る場合もありますが、
通常は数日で落ち着きます。

神田ふくしま歯科では、
・事前のCT検査で骨の状態を正確に確認
・必要に応じて止血用マウスピースをご用意
・万が一の腫れや痛みにも迅速に対応

といったサポートを徹底しています。
また、矯正用インプラントは“治療が終われば外す”一時的な装置なので、
将来的なリスクもほとんどありません。


📍 無料カウンセリング・お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F(スターバックス上)
📞 0120-25-1839 / 03-3251-3921
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)


💡 矯正用マイクロインプラントは、歯を動かす“秘密兵器”です。
小さな力で正確に歯を動かせるため、治療期間の短縮や仕上がりの美しさにもつながります。

 

「痛そうで不安」「自分のケースで使えるのか知りたい」
そんな方は、ぜひ無料カウンセリングでご相談ください。
あなたの理想の笑顔を叶える最適な矯正プランをご提案いたします。

噛み合わせが深くて前歯の歯並びが悪いケースの矯正治療

歯と歯が重なり合って凸凹がある場合,歯が並んだ後に歯と歯の間に隙間が出来てしまう事があります.

 

こういった場合は、歯と歯の間に詰め物をして隙間を埋めます.

前歯の歯並びの凸凹を並べたケース

前歯の歯並び
前歯の歯並び

前歯の歯並びが並んでいない場合に矯正治療を行う事があります.このお写真のケースでは噛み合わせが深く、また、前歯が重なってしまっているため、矯正治療で歯並びを治しました.

成人の矯正治療の場合,歯並びが重なっている部分の歯並びを並べると歯と歯の間に隙間ができてしまう事があります

歯と歯の間の隙間を詰め物で修正もします.

歯並びの矯正
歯並びの矯正

矯正治療で歯並びを並べた後、歯と歯の間の隙間をレジンと言う詰め物で埋めています.

歯茎の長くなってしまった部分は歯ぐきの再生治療で回復させる事ができます.

 

矯正モニターのページ

矯正治療前
矯正治療前

歯が重なり合ってしまっています。歯茎が少し腫れてしまっています.

矯正治療後
矯正治療後

歯列を少し広げて歯を抜かずに歯を並べています.


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,8000ー(税込)がかかります。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

リスク・副作用:歯の移動に伴う歯の痛みや歯ブラシが不十分であると虫歯や歯肉炎を起こす危険性があり、治療後の後戻りにも注意が必要です。治療中は、歯の痛みや違和感や矯正装置の刺激による口内炎が生じることがあります。歯根吸収や歯肉退縮、口腔内の清掃不良による歯肉炎・歯周病、むし歯が生じる場合があります。


本日のブログまとめ

「歯並びが凸凹で、重なっている歯が気になる…」
「歯並びを整えたら、今度は歯の間に隙間ができてしまった…」

 

実は、歯が重なって凸凹になっている場合、矯正治療で歯並びをきれいに整えた後、『歯と歯の間に小さな隙間』が生じることがあります。

 

こうした隙間ができてしまった場合には、歯と歯の間に自然な見た目の『詰め物(レジンやセラミック)』を使って隙間をきれいに埋めることができます。

 

詰め物を使用することで、歯の間の隙間が目立たなくなり、自然で美しい歯並びに仕上げることが可能です。

 

「歯並びをきれいにしたいけど、隙間ができるのが不安…」
「治療後の歯並びが自然で美しくなるか心配…」

 

 

そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングにお気軽にお越しください。経験豊富なドクターが、あなたのお口の状態を丁寧にチェックし、歯並びを自然に整えるための最適な治療プランをご提案いたします。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です


前歯の歯並びが凸凹…噛み合わせが深い方のための矯正治療ガイド


Q1. 「歯が重なって凸凹しているけれど、矯正でちゃんと並ぶの?」

A. はい、矯正治療でしっかり整えることが可能です。
ただし、噛み合わせが深い方や成人の方の場合、歯を動かすスペースが限られているため、慎重な計画が必要です。

たとえば、ある患者さまは「前歯が重なっていて見た目が気になる」と来院されました。
診察すると、下の歯が上の歯を深く覆う“ディープバイト(深い噛み合わせ)”の状態でした。
このようなケースでは、歯を抜かずにアーチ(歯列)を少し広げながら歯を並べていく矯正方法を用います。

治療後には、重なっていた前歯が整い、自然な歯並びへと改善しました。


Q2. 「矯正後、歯の間に隙間ができることがあるって本当?」

A. はい、成人矯正では歯が並んだ後に小さな隙間ができることがあります。
これは、重なっていた歯を正しい位置に動かしたことで、歯と歯の形の差が出てくるためです。

そんなときには、**レジン(歯科用の白い詰め物)**で自然に隙間を埋める処置を行います。
歯の色や形に合わせて丁寧に詰めるため、見た目はとても自然で、治療後の仕上がりも美しく整います。

「隙間ができたらどうしよう…」と不安に思う方も、調整でしっかり対応できますのでご安心ください。


Q3. 「歯茎が下がってきたらどうすればいいの?」

A. 歯並びを整えた後、歯茎が下がってしまった場合には、歯茎の再生治療で改善できます。
矯正後はブラッシングの当て方や噛み合わせの変化により歯茎が下がることがありますが、再生治療によって歯茎の厚みを取り戻し、健康で自然なラインに回復させることができます。

また、神田ふくしま歯科では矯正モニター制度を設けており、治療費を抑えながら本格的な矯正を受けることが可能です。
矯正費用は総額437,800円(税込)+検査料33,000円(税込)
白いワイヤーや拡大装置を使用する場合は、別途費用がかかります。


📍 無料カウンセリング・お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分

📞 0120-25-1839
📞 03-3251-3921


💡 「自然で美しい歯並び」を実現するために
神田ふくしま歯科では、矯正治療だけでなく、歯茎の再生や詰め物の調整などを組み合わせて、
“見た目”も“機能”も両立した口元を目指しています。

 

「歯並びをきれいにしたい」「噛み合わせが気になる」という方は、
ぜひ無料カウンセリングであなたに合った矯正プランをご相談ください。

矯正モニターの方 歯の無い部分はインプラントが必要な場合があります.

奥歯を何本か抜いてしまっている方の矯正治療は通常の矯正治療が難しく、奥歯を噛むようにしてから矯正装置を入れる必要がある事があります.

 

奥歯が噛んでいないと歯が動かない事があるためです.

 

インプラントって何かわかりますか?

歯の無い部分
歯の無い部分

成人の方で矯正治療をお考えの方は歯の無い部分があると場合によっては治療が進まない場合がありますのでご注意ください.

 

歯の無い部分はインプラントなどの歯を入れてから矯正治療を行う必要がある場合があります.奥歯の噛み合わせが低くなってしまっている場合や、歯の無い本数が多い場合はインプラントなどの方法で奥歯を噛むようにする必要がある事があります.

 

写真はインプラントの上に金属の土台を入れた状態です.この土台の上に仮歯を入れて矯正装置をお付けする事になります.ここで使用するインプラントは矯正用のインプラントではなく、歯の代わりに使用する人工歯根と言われているインプラントになります.

 

インプラント治療は保険外治療となります。当院ではインプラント治療も低価格で行っておりますので合わせてご相談ください.

 

インプラントの仮歯
インプラントの仮歯

上の写真の土台に仮歯を入れた状態。

この仮歯に矯正装置を付けて歯を動かしていきます.

矯正モニターをご希望の方で歯の無い部分のある方は、無料カウンセリングを行っております。まずは、無料カウンセリングにお越し下さい。顎の骨の状態を確認して、矯正治療、インプラント治療の方法、治療期間のご説明、お見積もりのお渡しをいたします。

 

矯正治療と虫歯についてのページ

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839


~インプラントの注意~

 

■インプラントの注意

また、インプラントは保険外診療となります。インプラントの種類などによって料金がかわります。通常インプラントは、3つの部分に分かれており、人工歯根1本あたり11万円(税込み)~土台(アバットメント)2万2千円~、上部構造7万7千円~の料金となります。奥歯のインプラントを行う場合は20万9千円(税込み)~となります。白い歯にする場合や、土台をジルコニアにする場合、人工歯根を高級なものにする場合など料金がかわります。

 

■インプラントのリスク・副作用と対策

・治療費が高額で治療期間が比較的長いものです。そのため、当院では、インプラント価格の技術料を低くして価格を抑えています。また、メンテナンスを定期的にされて炎症を起こさないように管理している方に10年保証を行っております。

・外科処置ですので、術後に伴う痛み・腫れ・出血・合併症の可能性があります。そのため、当院ではCTでの診断を念入りに行い、術中術後の消毒や投薬に気を付けております。

・お手入れ次第で感染することがあるので定期的なメンテナンスがご自身の歯より重要になります。当院では、メンテナンスの経過を見て初期の炎症を起こした段階でそれ以上進行しないようエルビウムヤグレーザーによる洗浄や消毒を行っております。

・インプラントの直径が天然の歯より小さいため、インプラント治療後 食べ物が詰まりやすくなることがあります。当院では、骨や歯茎の移植を行うことでなるべく本来の骨や歯茎の状態に戻してインプラントを行うようにしております。

・通常、噛んだ時に違和感を感じることはありませんが、噛む感覚が自分の歯と違うと感じることがあります。当院では、噛み合わせの精密検査も行うことが可能です。なるべく違和感のないように噛んでいただけるよう調整をしております。

 


本日のブログまとめ

「奥歯を何本か抜いてしまったけど、この状態でも矯正治療はできるのかな?」
「奥歯がないけれど、ちゃんと歯が動いてくれるだろうか?」

 

実は、奥歯が何本か抜けてしまっている場合、通常の矯正治療だけでは難しいことがあります。その理由は、『奥歯がしっかり噛み合っていないと、歯が動きにくくなってしまう』からです。

 

歯を動かすためには、奥歯が噛み合っていることが非常に重要です。噛み合わせがないと、矯正装置をつけても効果的に歯を動かすことが難しくなることがあるのです。

 

このようなケースでは、まず『奥歯が噛めるような治療』を行ってから矯正装置を入れることをおすすめしています。例えば、奥歯が抜けた部分にインプラントや入れ歯を入れることで、奥歯の噛み合わせを回復させます。その後、安定した噛み合わせを作ってから矯正治療を始めると、効率よく歯並びを整えることができます。

 

「奥歯がない状態で矯正がうまくいくのか心配…」
「矯正治療を検討しているけど、どのように進めるべきか知りたい」

 

 

そんな方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングにお気軽にお越しください。経験豊富なドクターがあなたのお口の状態を丁寧に確認し、矯正治療を成功させるための最適な治療プランをご提案いたします。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です


矯正モニター希望の方へ ― 歯のない部分がある場合の治療について

Q1. 「奥歯が何本か抜けてしまっています。このままでも矯正治療はできますか?」

A. 実は、奥歯がない状態では矯正治療が難しい場合があります。
矯正で歯を動かすためには、奥歯の噛み合わせがしっかりしていることが大切です。
奥歯が噛み合っていないと、ワイヤーで歯を引っ張っても動きが安定せず、治療が進まないことがあります。

たとえば、ある患者さまは「奥歯を抜いたまま何年も経っていたけれど、矯正をしたい」とご相談に来られました。
診断の結果、まず奥歯の噛み合わせを回復させるためにインプラント治療を行い、その後に矯正をスタートしました。
このように、インプラントを組み合わせることで、矯正治療がスムーズに進むケースがあります。


Q2. 「インプラントって何ですか?矯正とはどう関係するんですか?」

A. インプラントとは、歯の抜けた部分に人工の歯根を埋め込み、再び噛めるようにする治療です。
矯正治療では、歯を動かすために「しっかり噛み合う土台」が必要になります。
奥歯を失っている場合、その支えをインプラントで作ることで、前歯や他の歯を理想的な位置に動かせるようになります。

当院では、インプラントの上に仮歯を装着し、そこに矯正装置を取り付けて歯を動かしていきます。
このとき使用するのは、「矯正用インプラント(固定用)」ではなく、実際に歯として機能する人工歯根です。


Q3. 「インプラント治療の費用やリスクはどれくらいありますか?」

A. インプラントは保険外診療となりますが、当院ではできるだけ負担を抑えた価格でご提供しています。

  • 人工歯根:110,000円(税込)〜

  • 土台(アバットメント):22,000円(税込)〜

  • 上部構造(被せ物):77,000円(税込)〜
    奥歯のインプラントでは、**およそ209,000円(税込)〜**が目安です。

外科的な処置になるため、術後に腫れや出血を伴う場合がありますが、CTによる精密な診断と消毒・止血処置を徹底しています。
また、定期的なメンテナンスを行うことで、10年以上安定して使用できるインプラントを目指しています。


📍 無料カウンセリング・お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

📞 0120-25-1839
📞 03-3251-3921


 

💡 奥歯がない状態でも、インプラントと矯正を組み合わせれば理想の歯並びを実現できます。
矯正モニターをご希望の方で「歯が抜けているけど大丈夫かな?」と不安な方は、まずは無料カウンセリングでご相談ください。

奥歯が内側に傾いている場合は矯正治療をお勧めします.

下の奥歯が内側に傾いて舌を良く噛んでしまうと言う方がいらっしゃいます.舌を噛んで頻繁に傷を作ってしまう方は、舌ガンになってしまう心配もありますので治療されておいた方が良いと思います.

 

全体的に奥歯が内側に傾いてしまっている場合は矯正治療を行って奥歯を起こす事をお勧めしています.

舌の歯が内側に傾いている
舌の歯が内側に傾いている

舌を噛みやすい原因として、お写真のように奥歯が内側に傾いて並んでいて、舌を押しているようなケースがあります.このようなケースでは舌の歯並びを広げる事で舌の入るスペースを確保します.

矯正治療中
矯正治療中

コルチコトミー法といって、歯の移動をしやすくする方法を行う事で単純なワイヤー矯正法で歯を起こす事ができます.矯正用のインプラントを併用する事でシンプルな装置で治療を行う事ができます.矯正用のインプラントやコルチコトミー法を行わない場合、もう少し大掛かりな装置を使用する事もあります.

奥歯の並んだ状態
奥歯の並んだ状態

矯正治療を行う事で奥歯を起こす事ができました.舌の窮屈な感じが無くなっています.

 

矯正治療は現在モニター矯正治療と言って料金をお安く行っています。この機会に矯正をお考えの方はモニター矯正治療もご検討されてはいかがでしょうか?

 

モニター矯正治療のページ


お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

03−3251−3921

0120−25−1839


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800ー(税込)がかかります。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

 

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

矯正治療で口元の出っ張りなどの歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、歯を抜いたり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常削ってもしみることはありません。

 

 

リスク・副作用:歯の移動に伴う歯の痛みや歯ブラシが不十分であると虫歯や歯肉炎を起こす危険性があり、治療後の後戻りにも注意が必要です。治療中は、歯の痛みや違和感や矯正装置の刺激による口内炎が生じることがあります。歯根吸収や歯肉退縮、口腔内の清掃不良による歯肉炎・歯周病、むし歯が生じる場合があります。


奥歯が内側に傾いて舌を噛んでしまう方へ 〜矯正治療で改善する方法〜

 

Q1. 「最近、食事中や話しているときに舌をよく噛んでしまうんです。これって放っておいても大丈夫ですか?」

A. 実は、同じような悩みを抱えている方が多くいらっしゃいます。
舌を頻繁に噛んでしまう原因の一つが、下の奥歯が内側に傾いていることです。奥歯が傾くと舌のスペースが狭くなり、知らないうちに舌を押し付けてしまいます。
放置すると、舌を傷つけて口内炎を繰り返したり、まれに舌がんのリスクを高めることもあるため、早めの治療をおすすめしています。


Q2. 「歯が傾いている場合、どんな治療で治せるのですか?」

A. 奥歯が内側に傾いている場合は、矯正治療で奥歯を正しい位置に起こすことで改善できます。
実際に治療を受けられた方の中には、「ずっと舌が窮屈だったけど、矯正後は舌が楽になった」とおっしゃる方も多いです。

治療では、以下のような方法を組み合わせて行います。

  • コルチコトミー法:歯の移動をしやすくするために骨の表面に小さな切れ目を入れる方法

  • 矯正用インプラント:奥歯を安定して起こすために補助的に使用

これらを組み合わせることで、シンプルな装置でも効率よく奥歯を正しい位置に導くことができます。


Q3. 「矯正ってお金も時間もかかるイメージがあります。実際はどうですか?」

A. 当院では、より多くの方に治療を受けていただけるようにモニター矯正治療を実施しています。
モニター料金は、

  • 検査代:33,000円(税込)

  • 矯正治療費:総額437,800円(税込)
    が目安です。

期間は歯の動きによって個人差がありますが、通常数か月〜1年程度で改善が見られます。
白いワイヤーや拡大装置などを使用する場合は、別途料金がかかります。


Q4. 「矯正治療のリスクはありますか?」

A. 矯正中は歯が動くため、一時的に痛みや違和感を感じることがあります。また、装置の刺激で口内炎ができることや、歯磨き不足による虫歯・歯肉炎のリスクもあります。
当院では、こうしたトラブルを防ぐために定期的なチェックとブラッシング指導を行い、安全に治療を進めています。


💡 神田ふくしま歯科では、奥歯の傾きや舌の噛み癖を矯正で改善できます。
「最近舌をよく噛む」「話しづらい」「舌の違和感が続く」という方は、放置せずに一度ご相談ください。経験豊富なドクターがあなたの歯並びを丁寧に診断し、最適な矯正プランをご提案いたします。


📍 お問い合わせ・無料カウンセリング
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

 

📞 03-3251-3921
📞 0120-25-1839

歯茎の再生とと矯正 矯正治療で歯茎が下がった場合の処置

あなたの歯茎が下がってしまっている場合の矯正治療について

歯茎の再生 骨の再生

矯正中歯茎の中から歯の根っこが透けて見えています。

歯茎と骨を再生させて厚みを出しました。

矯正治療によって歯茎が下がってしまうことがよくありますので歯茎を丈夫にしてから矯正治療をすることをお勧めしています。

 

このように、歯茎の厚みを足してから矯正する方法を増骨矯正法と行っています.矯正後の後戻りが少ないと言う報告もあります.

 

増骨矯正のページ

 

矯正モニターをご希望の方で、歯茎の状態が悪い方はあらかじめ歯茎の下がる可能性をご説明いたします.矯正治療と歯茎の治療はセットで考える必要があります.歯茎が下がってしまった場合、早めの処置がおすすめです。期間を空ける程歯茎が下がってしまいます.

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03−3251−3921


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800ー(税込)がかかります。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

また、増骨矯正治療を行う場合、別途11万円(税込)の費用がかかります。 

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


Q1. なぜ矯正治療で歯茎が下がることがあるのですか?

A. 矯正治療で歯を動かす際、歯茎やその内部の骨に負担がかかることがあります。特に歯茎が薄い方は、治療中に歯の根元が透けて見えたり、歯茎が下がってしまうことがあります。


Q2. 歯茎が下がらないようにする方法はありますか?

A. はい。矯正を始める前に 歯茎や骨を再生して厚みを持たせる治療(増骨矯正法) を行うことで、歯茎を丈夫にしてから矯正を行うことが可能です。この方法により、矯正後の後戻りを防ぎやすくなるという報告もあります。


Q3. もし矯正中や矯正後に歯茎が下がってしまった場合はどうすればいいですか?

A. 歯茎が下がってしまった場合は、できるだけ早めに再生治療を行うことをおすすめします。放置するとさらに歯茎が下がってしまう可能性があるため、矯正治療と歯茎の治療をセットで考えることが大切です。


 

💡 神田ふくしま歯科では、矯正治療を検討される方に歯茎の状態を確認し、必要に応じて再生治療を組み合わせた最適なプランをご提案しています。
矯正モニターをご希望の方も、無料カウンセリングで歯茎の状態をチェックできますので、お気軽にご相談ください。

歯科矯正Blog 診断用のセファロレントゲンについて

矯正治療の場合は、横から見た頭の骨格のレントゲンをお取りして平均的な位置との比較をします。

 

骨格的に上下の顎の位置がずれてしまっている状態を確認するためにこのレントゲンを撮ることは非常に重要になります。治療経過の確認でも撮影する場合があります。

 

矯正治療を行う方は、セファロレントゲンといって頭の骨格を正面と横から撮影をして、骨格のパターンを確認するレントゲン写真をとります。

 

また、前歯の角度など出っ歯を気にされる方が多いので、骨格的な角度も確認させていただきます。また、治療の経過を確認する場合にも撮影することがあります。

 

骨格の成長しているお子さんの場合だけでなく、成人の方も骨格的な変化を確認させて頂きます。

 

 東京の矯正歯科

 

通常前歯の部分矯正治療やマウスピース矯正に関してはセファロレントゲンはお撮りしておりません。セファロレントゲンを撮る事で歯並びの悪い原因が判断できますが,部分矯正やマウスピース矯正では全体的な歯並びを治す訳ではありませんので、無駄なセファロレントゲンは基本的に取らないようにしております。

 

矯正治療をご希望されるかたはただいま無料カウンセリングを行っております。この機会にご利用ください。矯正の専門医の先生など、相談するだけでも数万円かかる場合もありますが、当院ではなるべく安く矯正治療を行えるようにカウンセリングを無料とさせていただいております。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120-25-1839

03-3251-3921

 


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800ー(税込)がかかります。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

リスク・副作用:歯の移動に伴う歯の痛みや歯ブラシが不十分であると虫歯や歯肉炎を起こす危険性があり、治療後の後戻りにも注意が必要です。治療中は、歯の痛みや違和感や矯正装置の刺激による口内炎が生じることがあります。歯根吸収や歯肉退縮、口腔内の清掃不良による歯肉炎・歯周病、むし歯が生じる場合があります。


Q1. セファロレントゲンとは何ですか?

A. セファロレントゲンとは、頭部を正面や横から撮影し、骨格や歯の角度を確認するためのレントゲン写真です。矯正治療を始める際に、上下の顎の位置や前歯の角度を平均的な位置と比較し、骨格的なずれを診断するのに役立ちます。


Q2. なぜ矯正治療でセファロレントゲンが必要なのですか?

A. 骨格的な不調和や歯の角度を確認することで、矯正治療の計画を正確に立てることができます。また、成長期のお子さまだけでなく、大人の方でも骨格の変化や治療の経過を確認するために撮影することがあります。


Q3. すべての矯正治療でセファロレントゲンを撮影しますか?

A. いいえ。部分矯正やマウスピース矯正のように、全体的な骨格の改善を目的としない治療では通常撮影しません。必要のない場合に無駄なレントゲンを撮らないように配慮しています。


 

💡 神田ふくしま歯科では、矯正治療を検討される方に無料カウンセリングを実施しています。
通常、専門医への相談は費用がかかる場合がありますが、当院では無料で矯正のご相談が可能です。お気軽にお問い合わせください。

矯正治療中の歯磨き方法は大丈夫?

矯正治療中の方。あなたの歯ブラシは大丈夫でしょうか?

 

矯正治療中に虫歯になったり歯茎が腫れてしまう方がいらっしゃいます。歯ブラシがしにくくなりますので、虫歯や歯周病にならないように歯ブラシをする必要があります。

矯正中の歯ブラシ
矯正中の歯ブラシ

矯正中に虫歯にならないよう気を付けましょう。

 

矯正治療中は写真のように装置がいろいろとたくさんつきますので、通常よりしっかりと磨かないと汚れがついてしまいます.矯正治療中の虫歯や歯周病は注意する必要があります.

 

また、色のつく食べ物はゴムの色が変色する事もあります。ゴムが黄色くなってしまうと目立つ場合があります。

装置の間に繊維質が絡まってしまう事もあります。細かい器具を使用して丁寧なお掃除が必要です.

 

矯正と歯ブラシに関するページは下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

矯正と歯ブラシに関するページ

 

矯正治療中は色のつく食べ物を取られるとゴムが変色する事がよくあります。ゴムの変色を気にされる方はカレーなどの色のついた食べ物を避けられた方が良いでしょう。また、矯正装置がついてしまうとはブラシがしにくくなってしまいますし、時間がかかりますので、超音波式の歯ブラシをお勧めしております。

 

また、ただいま矯正治療を希望される方は無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします。無料カウンセリングはご予約制となります。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03−3251−3921


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800ー(税込)がかかります。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

リスク・副作用:歯の移動に伴う歯の痛みや歯ブラシが不十分であると虫歯や歯肉炎を起こす危険性があり、治療後の後戻りにも注意が必要です。治療中は、歯の痛みや違和感や矯正装置の刺激による口内炎が生じることがあります。歯根吸収や歯肉退縮、口腔内の清掃不良による歯肉炎・歯周病、むし歯が生じる場合があります。


「矯正治療を始めたけど、歯磨きが難しくてちゃんと磨けているか心配…。」
「装置をつけてから歯茎が腫れたり、虫歯が増えたような気がする…。」

 

矯正治療中の方からは、そんなお悩みをよくいただきます。

 

実は、矯正治療をしていると装置が歯に付いているため、どうしても歯磨きが難しくなりがちです。そのため、磨き残しが多くなり、虫歯や歯茎の腫れなどのトラブルが起きやすくなります。

 

矯正治療中こそ、しっかりとした歯磨きがとても重要になります。虫歯や歯周病にならないためにも、ブラッシングの方法をしっかり身につける必要があります。

 

神田ふくしま歯科では、矯正治療中の方に、歯磨きの仕方を丁寧にお伝えしています。磨きにくい装置周辺のお手入れ方法や、歯ブラシの選び方などを詳しくご説明し、虫歯や歯周病を予防するサポートを行っています。

 

「自分の歯磨きが正しくできているのか確認したい」
「矯正中でも虫歯になりにくいケアの仕方を知りたい」

 

 

そんな方はぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください。経験豊富なドクターがあなたの歯と歯茎の状態をチェックし、最適なケア方法をご提案いたします。


Q1. 矯正治療中はなぜ歯磨きに注意が必要なのですか?

A. 矯正装置が歯に付くことで磨き残しが多くなり、虫歯や歯肉炎のリスクが高まります。実際に「歯茎が腫れた」「虫歯が増えた」と感じる方もいらっしゃいます。装置の周りは汚れがたまりやすいため、普段以上に丁寧なブラッシングが必要です。


Q2. 矯正治療中の歯磨きで気をつけることは何ですか?

A. 以下の点に注意しましょう。

  • 装置の周りや隙間までしっかり磨くこと

  • 食べ物の色素がゴムを変色させやすいため、カレーなど色の強い食べ物は控えること

  • 磨きにくい部分は歯間ブラシや専用の器具を使うこと

  • 時間をかけて磨くことが難しい方には、超音波式の電動歯ブラシの使用がおすすめです


Q3. 矯正中の歯磨きはどんなサポートを受けられますか?

A. 当院では、矯正中の方に合わせた歯磨き指導を行っています。装置周辺の磨き方や歯ブラシの選び方などを丁寧にご説明し、虫歯や歯周病を予防するサポートをいたします。「自分の歯磨きが正しくできているか確認したい」「矯正中でも虫歯を予防したい」という方は、無料カウンセリングで歯と歯茎の状態をチェックし、最適なケア方法をご提案します。


 

💡 神田ふくしま歯科では矯正治療と同時に口腔ケアのサポートを行っています。
無料カウンセリングで歯磨き方法やケアのコツをご説明しますので、安心して矯正治療を進めていただけます。

矯正前に、虫歯はキレイさっぱり!モニター治療で笑顔美人

矯正治療モニター治療を行う前に直したほうが良い虫歯があります。

 

例えば神経を抜くほど大きな虫歯や、歯型をお取りして直す必要のある虫歯に関しましては、矯正治療前に直した方が良いです。

 

これは、矯正中に虫歯治療を行うことで、治療期間が伸びてしまうことがるためです。

矯正治療モニター治療
矯正治療モニター治療

 

そのため、矯正治療前に、虫歯の検査をレントゲン等で行います。

 

歯と歯の間の小さい虫歯は矯正治療中や、矯正治療後に行っても良いです。最小限に歯を削れば良い位置に歯が動いてから虫歯治療を行うのが良いと思っております。 

被せ物をする必要があるような大きな虫歯は、噛み合わせが変わりますので、矯正期間中は仮歯を使用し、矯正治療後歯の揺れが落ち着いてから最終的な歯を入れます。

 

矯正モニター治療に関しましては、下記のリンクページの内容もご確認ください。

 

矯正モニターのページ

 

矯正モニター希望の方はただいま無料カウンセリングを行なっております。この機会にご利用ください。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

0120−25−1839

03−3251−3921


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800ー(税込)がかかります。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

リスク・副作用:歯の移動に伴う歯の痛みや歯ブラシが不十分であると虫歯や歯肉炎を起こす危険性があり、治療後の後戻りにも注意が必要です。治療中は、歯の痛みや違和感や矯正装置の刺激による口内炎が生じることがあります。歯根吸収や歯肉退縮、口腔内の清掃不良による歯肉炎・歯周病、むし歯が生じる場合があります。

 


「矯正治療をしたいけれど、虫歯もあるみたい…。矯正前に虫歯は治したほうがいいのかな?」

そんな不安をお持ちの方は意外に多くいらっしゃいます。

 

実は、矯正治療を始める前に、しっかり治しておいた方が良い虫歯があります。特に、『神経を取る必要があるほど深く進行した虫歯』や、『歯の型取りをして詰め物や被せ物を作るような虫歯』の場合は、矯正を始める前に治療することを強くおすすめしています。

 

その理由は、矯正治療の途中で大きな虫歯の治療をすることになると、矯正装置を一時的に外す必要があったり、治療の影響で歯の動きが遅くなったりして、『矯正治療の期間が長引いてしまう』からです。

 

そこで、神田ふくしま歯科では、矯正治療を始める前に必ず『レントゲン検査などで虫歯の状態をしっかり確認』し、治療が必要な虫歯を見つけて早めに処置を行っています。

 

一方、『歯と歯の間にある小さな虫歯』については、必ずしも矯正治療前に処置する必要はありません。なぜなら、歯が理想的な位置に動いた後で治療を行うほうが、最小限の範囲で虫歯を削ることができ、歯をより健康な状態で保つことができるからです。

 

このように、虫歯の状態によって『矯正前に治療するもの』『矯正後に治療するもの』を適切に判断し、効率よく健康な歯並びを実現することが重要になります。

 

「矯正前に虫歯を治した方が良いのか迷っている」
「矯正と虫歯治療のタイミングを知りたい」

 

 

そんな方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングにお気軽にお越しください。経験豊富なドクターが、あなたのお口の状態を詳しく診察し、矯正治療と虫歯治療を最適なタイミングで行えるように、丁寧にサポートいたします。


Q1. 矯正治療を始める前に虫歯を治したほうがいいですか?

A. はい。特に 神経を取る必要があるほど大きな虫歯 や、型取りをして被せ物を作る必要がある虫歯 は、矯正治療前に治しておくことをおすすめします。矯正中に大きな虫歯治療を行うと、装置の取り外しや歯の動きの遅れによって、矯正期間が長引く可能性があるからです。


Q2. 矯正中に虫歯治療をするとどうなりますか?

A. 矯正装置を外して治療を行わなければならない場合や、治療の影響で歯の動きがスムーズでなくなる場合があります。その結果、矯正の治療期間が延びてしまうことがあるため、大きな虫歯は事前に治療しておくことが重要です。


Q3. 小さな虫歯は矯正前に治さなくても大丈夫ですか?

A. 歯と歯の間などにある 小さな虫歯 は、必ずしも矯正前に治療する必要はありません。歯が正しい位置に並んでから処置を行うほうが、削る量を最小限にできるため、歯をより健康に保つことができます。


 

💡 神田ふくしま歯科では、矯正治療前に必ずレントゲン検査を行い、虫歯の有無を確認しています。
無料カウンセリングにて、矯正と虫歯治療の最適なタイミングをご提案いたしますので、安心してご相談ください。

矯正モニター希望の方は親知らずを抜く必要がある場合があります.

歯並びが悪い方の多くは顎が小さかったり、歯の並ぶ場所が無いために、歯が重なって並んでしまっています.親知らずが生えずに潜っていることで、奥歯が正常な位置に並ばないことが起こります。

 

親知らずを抜く事で奥歯を現状より奥に引っ込める事ができるようになるため、歯を並べやすくなります。

 

また、矯正中に潜っている親知らずがぶつかってしまい歯の吸収を起こさないようにあらかじめ親知らずを抜いていただいております.

 

親知らずの抜歯に関しましては、大学病院を紹介させて頂くか、お近くの歯医者さんで抜いてきて頂くようにしております。

 

親知らずの抜歯は通常、矯正治療を行わない場合でも生えるスペースがない場合抜くことをお勧めしております。抜かずに放置していると将来的に一番奥の歯が重症の歯周病にかかってしまうリスクも高まってしまう可能性が考えられます。

 

歯を抜かない矯正治療と親知らずの抜歯は違うものです。通常歯を抜かない矯正治療は犬歯の隣の小臼歯という歯を抜かずに矯正治療を行うものです。抜かない矯正治療は下記のリンクをクリックしてご覧ください。

 

歯を抜かない矯正治療のページ

 

また、矯正治療をご希望の方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

03-3251-3921


Q1. 矯正治療を受ける場合、なぜ親知らずを抜く必要があるのですか?

A. 歯並びが悪い原因の一つに「顎が小さく歯が並ぶスペースが足りない」ことがあります。親知らずが潜っていると奥歯が正常な位置に並ばず、矯正の妨げになることがあります。あらかじめ親知らずを抜いておくことで、奥歯を後ろに動かしやすくなり、歯をきれいに並べやすくなります。また、矯正中に親知らずが歯にぶつかって歯の吸収を起こすリスクを避けるためにも抜歯をおすすめしています。


Q2. 親知らずはどこで抜いてもらえますか?

A. 親知らずの抜歯は、必要に応じて大学病院をご紹介するか、お近くの歯科医院での処置をお願いしています。矯正治療をしない場合でも、親知らずが生えるスペースがない時には抜歯を勧めています。放置すると奥歯が重度の歯周病にかかるリスクが高まるため、予防の意味でも抜歯が有効です。


Q3. 「歯を抜かない矯正」と親知らずの抜歯はどう違うのですか?

A. 「歯を抜かない矯正」とは、一般的に犬歯の隣にある小臼歯を抜かずに行う矯正治療を指します。一方、親知らずの抜歯は歯並びのスペース確保やトラブル予防のために行う処置であり、矯正治療で抜く歯とは異なります。そのため、「歯を抜かない矯正」を選んだ場合でも、親知らずの抜歯が必要になることがあります。


 

💡 神田ふくしま歯科では、矯正治療を検討されている方に無料カウンセリングを行っています。
親知らずの抜歯が必要かどうかも含めて診断し、最適な治療プランをご提案いたします。お気軽にご相談ください。

大人の方の歯茎の下がりにくくする矯正モニター治療

歯茎が薄い方は、矯正治療中に歯茎が下がってしまう事があります。

 

歯茎が下がらないようにするために、歯茎の厚みを厚くする(結合組織移植術)というほうほうがあります。歯茎が下がってから行うより歯茎が下がらないように予防するほうが効果的です。

 

ただ、(結合組織移植術)は保険外診療となります。1~3本の歯茎の処置で¥77,000-(税込)かかります。

歯列矯正モニターの注意
歯列矯正モニターの注意

歯列矯正をご希望される方は、歯列矯正中に歯茎が下がらないような処置をお勧めしております。歯茎が下がらない方が見た目にもよく見えます。

 

お写真のように歯茎が薄い方は歯茎が下がる事があります。歯列矯正治療中に歯茎が下がってしまったり、歯列矯正後しばらくしてからだんだんと歯茎が下がってしまったりする事があります。

 

歯列矯正モニターでは歯茎を下げないようにする矯正治療を行っていますので、ご相談ください。

 

矯正治療と歯茎の退縮に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。歯茎が下がってしまっている方はクリックしてご覧ください。

 

矯正治療と歯茎の退縮に関する詳しいページ

また、矯正モニターをご希望の方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800ー(税込)がかかります。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

 

リスク・副作用:歯の移動に伴う歯の痛みや歯ブラシが不十分であると虫歯や歯肉炎を起こす危険性があり、治療後の後戻りにも注意が必要です。治療中は、歯の痛みや違和感や矯正装置の刺激による口内炎が生じることがあります。歯根吸収や歯肉退縮、口腔内の清掃不良による歯肉炎・歯周病、むし歯が生じる場合があります。


「歯並びをきれいにしたくて矯正を始めたいけれど、歯茎が薄いから治療中に歯茎が下がってしまわないか心配…」

こうした不安を感じる方は少なくありません。実は、歯茎がもともと薄い方の場合、矯正治療をしている間に歯茎が徐々に下がってしまうケースがあります。

 

この問題を予防するために、『結合組織移植術』という治療方法があります。この治療は、自分自身の健康な歯茎の組織を移植することで、歯茎の厚みを増やし、歯茎が下がるのをあらかじめ防ぐことができます。

 

歯茎が下がってしまってから治療をするよりも、最初から予防としてこの治療を受けるほうが、より効果的で安心です。歯茎をしっかりと厚くしておくことで、矯正治療中のトラブルを大幅に減らすことが可能になります。

 

ただし、この結合組織移植術は保険外診療(自由診療)のため、費用が発生します。当院では、1〜3本の歯茎の処置で77,000円(税込)となります。

 

歯茎が薄いことで矯正治療をためらっている方や、治療中に歯茎が下がるのを予防したい方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください。

 

 

経験豊富なドクターがあなたの歯茎の状態を詳しく診察し、安心して矯正治療を進められるように最適な方法をご提案します。あなたの美しい歯並びと健康な歯茎を守るために、私たちが全力でサポートいたします。


Q1. 矯正治療中に歯茎が下がることはありますか?

A. はい。特に歯茎が薄い方は、矯正治療中や治療後に歯茎が下がってしまうことがあります。歯茎が下がると見た目の印象が悪くなったり、歯が長く見えたりするだけでなく、歯の健康面にも影響を与える可能性があります。


Q2. 歯茎が下がらないようにする方法はありますか?

A. 歯茎が薄い方には「結合組織移植術」という方法があります。これはご自身の健康な歯茎の組織を移植して歯茎を厚くし、矯正中に歯茎が下がらないように予防する治療です。歯茎が下がってから行うより、最初から予防的に行う方が効果的で安心です。


Q3. 結合組織移植術や矯正治療にはどのくらいの費用がかかりますか?

 

A. 結合組織移植術は保険外診療となり、1〜3本の歯茎の処置で77,000円(税込)です。矯正治療はモニター料金の場合、検査代33,000円(税込)と治療費総額437,800円(税込)がかかります。装置の種類や追加オプションによって別途費用がかかる場合もあります。

歯を抜かずに矯正治療できる可能性が広がっています。

歯並びが悪い場合、歯を抜いてデコボコを取る場合があります。ただ、抜かなくて良い場合はなるべく歯を抜かない方が良いと考えております。

矯正治療をする際に歯を抜くか抜かないか決める必要があります。

 

部分矯正治療や、マウスピース矯正の場合、通常歯を抜かずに歯並びを整えていきますが、反対咬合や出っ歯の治療を行う場合は場合によっては歯を抜くことで歯並び・かみ合わせを調整する必要があることがあります。

 

また、口元が出てしまっている場合は歯を抜いて下げることで見た目を改善させる場合もあります。

矯正の抜歯
矯正の抜歯

矯正治療を行う場合、当院では基本的には歯を抜かないように治療を行っています.マイクロインプラントで全体に奥に引っ張ったり、増骨矯正を行ってあごの幅を広げたりします.(骨格的な変形がかみ合わせに影響している方は基本的に外科矯正の可能性を考えます。)

 

成人の方の矯正治療の場合、歯茎の状態も確認しながら、歯並びを広げる必要があります。歯茎が薄い場合は歯茎が下がってしまうためです。そのため、抜かずにあごの幅を広げる場合は増骨矯正法を行う事があります。

 

また、基本的には歯を抜かないのですが、横顔の状態を見て、口元が出た感じにしまっている場合は歯を抜く事をお勧めする場合もあります.

 

また、なるべく歯をひっこめたい方も多いので、抜歯を希望される方もいらっしゃいますが、歯を抜いて前歯をひっこめると唇が薄くなり、口元が張りがなくさびしい感じになる場合もありますのでお顔の感じが重要になります。

 

また、部分矯正やマウスピース矯正の方の場合は基本的に歯を抜かずに治療を行います。歯を抜く必要がある場合は基本的に全体に矯正装置をつけさせて頂く事が多いです。

 

歯列矯正に関して詳しく知りたい方は下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。


歯列矯正のページ

 

また、矯正治療のための抜歯の料金は1本¥3,000-(税別)かかります。保険が効きません。この料金は薬代なども含めた料金になります。

 

 

ただいま矯正治療モニターを希望される方に無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

03−3251−3921

0120−25−1839



~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800ー(税込)がかかります。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

リスク・副作用:歯の移動に伴う歯の痛みや歯ブラシが不十分であると虫歯や歯肉炎を起こす危険性があり、治療後の後戻りにも注意が必要です。治療中は、歯の痛みや違和感や矯正装置の刺激による口内炎が生じることがあります。歯根吸収や歯肉退縮、口腔内の清掃不良による歯肉炎・歯周病、むし歯が生じる場合があります。


本日のブログまとめ

 

「歯の矯正を考えているけど、歯を抜くのはできれば避けたい…」
「自分の場合、歯を抜く必要があるのかよく分からなくて不安…」

 

歯列矯正を検討するとき、『歯を抜くか、抜かないか』は多くの方が気になる大切なポイントです。

 

一般的に、部分的な矯正やマウスピースを使った矯正治療の場合は、歯を抜かずに歯並びを整えることがほとんどです。ただし、すべてのケースで歯を抜かないとは限りません。

 

例えば、『出っ歯』や『反対咬合(受け口)』など、歯並びやかみ合わせが大きくずれているケースでは、歯を抜くことで治療がスムーズに進む場合があります。なぜなら、歯を抜くことで歯が動くための十分なスペースを作ることができ、かみ合わせや歯並びがより理想的な状態に整えられるからです。

 

さらに、『口元が前に出ているのが気になる…』という方も、歯を抜くことで歯を後ろに下げ、口元をスッキリと美しい印象に改善できることがあります。

 

歯を抜くかどうかの判断は、それぞれのお口の状態や希望する仕上がりによって異なります。神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターがあなたの歯並びやお顔立ちをしっかりと確認し、抜歯の必要性や最適な治療法について詳しくご説明いたします。

 

 

矯正治療を検討中で、歯を抜くかどうか迷われている方は、ぜひお気軽に無料カウンセリングをご利用ください。あなたの理想的な歯並びと美しい笑顔を実現するために、丁寧にサポートいたします。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です


歯を抜かずに矯正治療できる可能性について

 

Q1. 矯正治療では必ず歯を抜く必要がありますか?
A1. 必ずしも抜く必要はありません。部分矯正やマウスピース矯正の場合、多くは歯を抜かずに治療が可能です。ただし、出っ歯や反対咬合のように歯並びやかみ合わせが大きくずれているケースでは、歯を抜いてスペースを作ることで治療をスムーズに進められる場合もあります。また、口元が前に出ている方は、抜歯によって歯を後方に下げ、横顔の印象を改善することがあります。


Q2. 歯を抜かない矯正はどのように行いますか?
A2. 当院では、可能な限り歯を抜かない方針で治療を行っています。マイクロインプラントを使って歯全体を奥へ引っ張ったり、増骨矯正であごの幅を広げたりすることでスペースを確保します。ただし、歯茎が薄い方は矯正によって歯茎が下がるリスクがあるため、必要に応じて歯茎や骨の状態を確認し、対策をとります。


Q3. 歯を抜いたほうがよい場合はどんなときですか?
A3. 横顔のバランスを見て「口元が前に出すぎている」と判断される場合には、抜歯をおすすめすることがあります。また、希望によっては歯を抜いて前歯を後退させたい方もいらっしゃいます。ただし、抜歯すると唇が薄く見えたり、口元の張りがなくなることもあるため、お顔全体の印象を考慮したうえで判断することが大切です。


📍 無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

 

📞 0120-25-1839 / 03-3251-3921

歯列矯正モニターの注意 歯茎が下がる歯周病に注意が必要です。

矯正治療後に歯茎が下がることが多いため、矯正治療をお考えの方は歯茎のケアをしながら矯正治療を行う必要があります。

 

歯列矯正のモニター希望の方はほとんどが成人矯正の方ですので、未成年より歯茎の問題が出やすいようです。

 

また、成人の矯正治療を行うとき一番問題となるのが歯周病です。歯周病が進行している部分の矯正治療を行うとき、炎症があると矯正治療中に歯周病が大幅に進行する可能性があります。

矯正治療中は歯ブラシがしにくくなりますので、よりしっかりと歯磨きの管理をしなくては歯周病が進行するリスクが高まります。

 

矯正治療を行う前に歯周病の炎症がなくできれば歯周ポケットが正常な状態にしてから、矯正治療を行うことが理想です。

歯列矯正モニター希望の方は、歯周病の状態が安定してから矯正を始めます。遠方の方は、お近くの歯科医院で歯周病の治療をしてから始めさせていただくこともあります。

 

矯正治療を行ったことで歯茎が下がってしまった方からのご相談も多いのでかなりの数の方が矯正治療の結果歯茎が下がってしまっているものと思われます。矯正治療前に歯茎の状態を確認する必要があります。また、矯正治療後に歯茎が下がってしまった場合に歯茎を再生させて回復させる方法もあります。歯茎の再生治療という方法です。

 

そのほかの成人矯正治療の注意は下記のページに記載させていただいております。成人の方で矯正治療をされる方は下記のリンクをクリックしてご覧ください。

 

成人矯正の注意のページ

 

また、歯列矯正モニターを希望の方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングはご予約制となりますので、ご予約をお取りになってからご来院ください。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 

0120−25−1839

 

歯茎が下がるってどういうことでしょうか?

矯正治療前に歯茎が下がってしまっている場合は、歯茎がさらに下がらないように対処しておく必要があります。

 

歯茎の再生治療はその方法の一つです。


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。また、術後は歯ブラシができないため、病院で消毒・クリーニングを行います。消毒も保険外となりますので、1回の消毒・クリーニングに¥5,500(税込)の費用がかかります。通常4回の消毒にお越しいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

n   歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。


神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料で丁寧なカウンセリングを行っています。

 

「大人になってから矯正治療をしたいけれど、歯茎が下がると聞いて心配…」
そんな不安を抱えている方も多いのではないでしょうか?

 

実際、成人の歯列矯正では、歯茎が下がってしまうトラブルがよく見られます。特に成人の場合、未成年と比べて歯茎の問題が起きやすいため、矯正治療中は特別な注意とケアが必要です。

 

成人の矯正治療で特に気を付けなければいけないのが『歯周病』です。


もし歯周病が進行したまま矯正を始めると、治療中にさらに悪化してしまうリスクがあります。なぜなら、矯正器具を付けることで歯磨きが難しくなり、しっかりケアできないと歯茎の炎症がひどくなり、歯周病が進行する可能性が高まってしまうからです。

 

そのため、神田ふくしま歯科では矯正治療を始める前に、まず歯周病のチェックを行い、歯茎が健康な状態(歯周ポケットが正常で、炎症のない状態)になるまで治療することを理想としています。遠方から来られる方には、お近くの歯科医院で歯周病治療を受けてから矯正治療をスタートすることもあります。

 

また、実際に「矯正をした結果、歯茎が下がってしまった…」というご相談も多くいただいています。歯茎の状態をしっかり把握しないまま矯正治療をすると、思った以上に歯茎が下がるケースも少なくありません。

ですが、もし矯正治療後に歯茎が下がってしまった場合でもご安心ください。


神田ふくしま歯科では『歯茎の再生治療』という方法で、下がった歯茎を元の状態に近づけることができます。

歯茎の状態を丁寧に確認し、矯正治療前後のケアや必要な対策を一緒に考えながら、あなたの美しく健康な歯と歯茎を守ります。

 

 

まずはお気軽に無料カウンセリングへお越しください。


経験豊富なドクターがあなたの悩みをじっくりお聞きし、最適な治療プランをご提案いたします。

メモ: * は入力必須項目です


歯列矯正モニターと歯茎に関するFAQ

 

Q1. 成人の歯列矯正で注意すべきことは何ですか?
A1. 成人矯正で最も注意が必要なのは「歯周病」です。歯周病が進行している状態で矯正を始めると、治療中に炎症が悪化して歯茎が下がったり骨が吸収されたりするリスクがあります。矯正装置を付けると歯磨きが難しくなるため、歯茎のケアを徹底することが重要です。


Q2. 矯正治療中や治療後に歯茎が下がることはありますか?
A2. はい、成人矯正では歯茎が下がるトラブルが比較的多く見られます。矯正治療前に歯茎の状態をチェックし、歯周病の炎症がない健康な状態にしておくことが理想です。遠方の方は、お近くの歯科医院で歯周病治療を済ませてから矯正を開始することも可能です。


Q3. 矯正治療後に歯茎が下がってしまった場合、回復はできますか?
A3. はい、当院では「歯茎の再生治療」によって下がった歯茎を回復させる方法があります。歯茎を厚く丈夫にし、見た目や知覚過敏の改善にもつながります。ただし、歯周病の進行や骨の吸収の有無によって効果は異なるため、まずは歯茎の状態を確認することが大切です。


📍 無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分

 

📞 0120-25-1839 / 03-3251-3921

この記事にご興味を持たれた方は上のシェアボタンのクリックをお願いいたします。

歯列矯正モニター希望の方へ。表側の装置でもそれほど目立ちません。

矯正モニター
矯正モニター

歯列矯正モニターを希望される方は、歯の表に使用する装置のみのしようとなります。種類は2種類あります。お写真の装置は、矯正モニターに使用しているスタンダードな装置です。ワイヤーが白い審美装置もあります。

 

 

また、矯正モニターの方は歯の移動を早くするために歯茎のオペをします.動かす必要のある部分だけ処置をします。矯正モニターの方はこの処置が可能な方に限ります.処置は通常60分ほどで終わる処置になります.

 

矯正モニターの注意事項に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.矯正モニター治療に関してご興味のある方はクリックしてご覧ください.

 

矯正モニターのページ

 

矯正モニターのご希望の方は、矯正モニターの注意をご覧になった上で無料カウンセリングの御予約をお取りください.

無料カウンセリングにて、治療方法、治療期間のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.

 

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分

0120−25−1839

03−3251−3921


■矯正治療

・料金

矯正治療は保険外診療となります。検査代33,000円+装置代です。

 

装置代

通常:審美660,000円(税込)、スタンダード550,000円(税込)

モニター:審美547,800円(税込)、スタンダード437,800円(税込)

※装置代にはブラケット、ワイヤー、マイクロインプラント、毎回の調整料、保定装置の料金を含みます。 

 

この料金は標準的な料金となります。また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

・リスク・副作用

歯の移動に伴う歯の痛みや歯ブラシが不十分であると虫歯や歯肉炎を起こす危険性があり、治療後の後戻りにも注意が必要です。治療中は、歯の痛みや違和感や矯正装置の刺激による口内炎が生じることがあります。歯根吸収や歯肉退縮、口腔内の清掃不良による歯肉炎・歯周病、むし歯が生じる場合があります。


本日のブログまとめ

歯列矯正モニター治療をご希望の方には、歯の表側に取り付けるタイプの矯正装置を使用して治療を行います。装置の種類は2つあり、お写真でご覧いただけるものが、矯正モニター治療でよく使用されるスタンダードタイプの装置です。また、目立ちにくい白いワイヤーを使用した審美的な装置もお選びいただけます。

 

さらに、矯正モニターの治療を受けられる方には、通常よりも歯の移動を早めるために歯茎の処置(オペ)を行います。この処置はすべての歯ではなく、歯を動かす必要がある部分の歯茎だけを対象に行います。

 

矯正モニターは、この歯茎の処置が可能な方に限定させていただいております。処置時間は通常60分程度で終了いたします。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しております。矯正モニター治療にご興味のある方は、お気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です


歯列矯正モニターに関するよくあるご質問

 

Q1. 矯正モニターではどんな装置を使いますか?

A. 矯正モニター治療では、歯の表側に装置を取り付けます。種類は2つあり、スタンダードタイプと、白いワイヤーを使用した目立ちにくい審美タイプをご用意しています。


Q2. 矯正モニターの治療にはどんな特徴がありますか?

A. 歯の移動を早めるために、必要な部分だけ歯茎の処置(オペ)を行います。処置は約60分で終了し、この処置を受けられる方に限り矯正モニターにご参加いただけます。


Q3. 治療費や注意点はどうなっていますか?

A. 矯正治療は保険外診療です。検査代33,000円(税込)に加え、装置代がかかります。モニター料金はスタンダード437,800円(税込)、審美547,800円(税込)です(通常より割安)。治療期間には個人差があり、保証はありません。また、治療中は歯の痛み・口内炎・虫歯や歯周病のリスク・歯茎の退縮などの副作用が起こる場合があります。


📍 無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F(スターバックス上)
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分

 

📞 0120-25-1839
📞 03-3251-3921

上のボタンのクリックで共有する事ができます.

矯正モニター治療を希望される方、歯茎の状態は大丈夫でしょうか?

矯正治療前に歯周病や虫歯がある方は、矯正中に歯周病や虫歯が進行してしまうことがあります。


矯正モニター治療を希望される方は、あらかじめかかりつけの歯科院などで定期検診をされてからご来院いただいた方が良いかもしれません。


ひどい歯周病の場合は歯茎の中まで歯石がついてしまいます。

矯正前に歯石取り
矯正前に歯石取り

お写真は歯茎の中の歯石です。このように歯茎の中に歯石がついてしまっている状態で矯正治療を行うと骨が吸収してしまい、矯正後に歯茎が下がったりしてしまいます。

 

そのため、矯正治療前にしっかりと歯石を取ることをお勧めします。特に成人の方の矯正治療を行う場合は、歯周病の予防をするあるいは治療を行うことがたいへん重要になります。成人の方の半分ほどの方は、歯茎の中の歯石を取る必要があります。

 

歯石を取らずに矯正治療を始めると歯周病の進行が進んでしまうリスクが高まります.しっかりと歯茎の中を含めて歯石を取り除く事が重要になります.

 

矯正治療と歯茎の退縮の詳しいページ

 

矯正治療モニターをご希望の方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800ー(税込)がかかります。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

リスク・副作用:歯の移動に伴う歯の痛みや歯ブラシが不十分であると虫歯や歯肉炎を起こす危険性があり、治療後の後戻りにも注意が必要です。治療中は、歯の痛みや違和感や矯正装置の刺激による口内炎が生じることがあります。歯根吸収や歯肉退縮、口腔内の清掃不良による歯肉炎・歯周病、むし歯が生じる場合があります。


矯正治療を始める前に、歯周病や虫歯がある方は注意が必要です。矯正治療中は歯磨きが難しくなり、歯周病や虫歯がさらに進行する可能性があるためです。

 

矯正モニター治療をご希望の方は、事前にかかりつけの歯科医院で歯周病や虫歯のチェックを兼ねた定期検診を受けてから来院されることをおすすめします。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターによる無料カウンセリングを実施していますので、矯正治療に関するお悩みや事前準備についてもお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120-25-1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です


矯正モニター治療と歯茎に関するFAQ

 

Q1. 矯正治療を始める前に歯周病や虫歯があるとどうなりますか?

A. 矯正治療中は歯磨きが難しくなるため、歯周病や虫歯が進行しやすくなります。特に歯周病がある場合、歯茎の中に歯石が残ったまま矯正をすると、骨が吸収して歯茎が下がってしまうリスクがあります。そのため、矯正を始める前に必ずチェックと処置をしておくことが大切です。


Q2. 矯正を始める前にどんな準備が必要ですか?

A. まずはかかりつけ歯科医院で定期検診を受け、歯周病や虫歯の有無を確認してください。特に成人の方の約半数は、歯茎の中に歯石があり、矯正前に除去する必要があります。しっかり歯石を取り、歯周病の予防や治療を行った上で矯正を始めるのがおすすめです。


Q3. 矯正モニター治療の費用やリスクは?

A. 当院の矯正モニター治療は**検査費 33,000円(税込)+治療費 437,800円(税込)**が目安です。白いワイヤーや拡大装置を使う場合は追加料金がかかります。
リスクとしては、歯の痛み・違和感、装置による口内炎、歯根吸収、歯肉退縮、口腔清掃不良による虫歯や歯周病、治療後の後戻りなどがあります。


無料カウンセリングのご案内

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが矯正前の準備や治療内容について丁寧にご説明いたします。矯正モニターをご希望の方は、まずは無料カウンセリングをご利用ください。

 

📍 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上/JR神田駅北口 徒歩1分)
📞 03-3251-3921 / 0120-25-1839

マウスピース矯正装置をされている方へ。マウスピースを入れた最初浮いた感じになります.

マウスピース矯正
マウスピース矯正

ご心配いりません.マウスピース矯正の使用方法をご説明いたします。

 

マウスピース矯正を始められる場合、最初はマウスピースがしっかり入らない感じになるので心配される方がいらっしゃいますが、大丈夫です.

 

入る所までしっかりと入れてください.だんだんと置くまで入るようになっていきます.

 

マウスピース矯正では、歯形をお取りして作成した模型を使用して作成したマウスピースをお渡ししますが、最初は装置が浮いてしまって全部は入りません。少し浮いた状態で使用して頂きます。咬んでいるうちに2週間ほどで入るようになります。入るようになりましたら固いマウスピースに交換してください。

マウスピースが割れてしまうこともありますが、修理できますのでもし割れてしまった場合はご連絡ください。

 

マウスピース矯正の治療を希望されう方は下記のリンクページに料金など詳しい説明をさせて頂いております.クリックしてご覧ください.保険外診療となります。

 

マウスピース矯正のページ

 

その他,詳しいマウスピース矯正のご説明はマウスピース矯正のページをご覧ください。マウスピース矯正の料金についても詳しくご説明しております。マウスピース矯正の料金は不明瞭になりやすいので、当院では分かりやすい料金体系とさせて頂いております。

 

また、マウスピース矯正治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っております.まずは無料カウンセリングのご予約をお取りいただいて御来院ください。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

03−3251−3921

0120−25−1839

 

お問い合わせのお電話は営業時間中にお受けしております。

営業時間中はお電話が混雑する事もございますのでメールでのご相談もお受けしております。

メモ: * は入力必須項目です


マウスピース矯正に関するFAQ

 

Q1. マウスピースを入れたときに「浮いた感じ」がするのは大丈夫ですか?

A. はい、心配いりません。マウスピース矯正を始めたばかりの頃は、最初からぴったりと入らず、少し浮いた状態になります。これは正常な反応で、噛んでいるうちに徐々に奥まで入りやすくなります。だいたい2週間ほど使用するとしっかりフィットするようになりますので、その後は次のステップとして固いマウスピースに交換していきます。


Q2. マウスピースが割れてしまった場合はどうすればいいですか?

A. 万が一マウスピースが割れてしまっても、修理が可能です。慌てずに当院までご連絡ください。早急に対応いたします。


Q3. 治療費や注意点は?

A. マウスピース矯正は保険外診療です。当院では料金体系を分かりやすく提示しており、詳細は「マウスピース矯正のページ」でご確認いただけます。費用や治療方法については、無料カウンセリングで丁寧にご説明しますのでご安心ください。


無料カウンセリング・お問い合わせ

 

神田ふくしま歯科
📍 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)/JR神田駅北口 徒歩1分
📞 03-3251-3921 / 0120-25-1839

成人の方の矯正治療は歯茎が下がるのを予防します。

歯茎が下がるってどういうことですか?

 

CTで歯の位置をみると、歯の周囲のほねが異常に薄い場合があります。骨の薄いところの歯茎は下がりやすいことが知られています。

 

どうやって歯茎の下がるのを予防しますか?

 

まずは、骨の状態をCTなどで検査することが必要です。

歯科用CTで顎の骨の確認
歯科用CTで顎の骨の確認

成人の方が矯正をされる場合,骨の成長が無いため,歯並びを広げて並べる場合,顎の骨がないと歯の根っこが顎の骨から飛び出してしまい、歯茎が下がってしまいます。

 

歯茎が薄い場合は、矯正前に骨を増やす増骨矯正法を行うかどうか判断する必要があります。

顎の骨の確認に歯科用CTを撮影する場合もあります。

 

特に前歯の歯茎は下がりやすいため、しっかりと検査する必要があります。

 

矯正治療を行った方の中には歯茎が下がって悩まれている方も多いようです。歯茎を回復させて再生させる治療のみを行いにご来院される方も数多くいらっしゃいます。歯茎の再生させる治療は保険のきかない治療となりますので、料金・治療方法のご説明が必要になります。まずは無料カウンセリングにお越しいただいております。

 

歯茎の退縮に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。ご興味のある方は下記のリンクをクリックしてご覧ください。

 

歯茎の退縮のページ

 

また、ただいま矯正モニターを希望の方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。お口の中を拝見したうえで治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

医療法人社団歯健会 神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分

03−3251−3921

0120-25-1839


~矯正治療を安全に進めるために~

矯正治療は保険外診療で、検査費用33,000円(税込)、スタンダード矯正モニター治療費437,800円(税込)をご案内しています。特別な装置を使用する場合には追加費用が発生します。

治療中のリスクと対策

  • 歯の痛みや違和感:痛みが続く場合は、痛み止めを処方します。
  • 口内炎:矯正用ワックスで装置の刺激を抑えます。
  • 虫歯・歯肉炎:専用ブラシや定期的なクリーニングで予防します。
  • 歯根吸収・歯茎退縮:定期検診で早期発見し、対応します。
  • 後戻り:治療後はリテーナーを正しく装着して歯並びを維持します。

治療中はもちろん、治療後のケアも大切にしています。安心して治療を進められるようサポートいたします。


本日のブログまとめ

「最近、なんだか歯が長くなったような気がする……」

 

ある朝、鏡を見たとき、ふとそんなことに気づいたことはありませんか?

 

実は歯自体が伸びたわけではありません。あなたの歯茎が下がってしまっているのです。

では、「歯茎が下がる」とはどういうことでしょうか?

 

歯は、顎の骨によってしっかりと支えられています。しかし、CTを使って詳しく調べてみると、まれに歯の周りの骨が極端に薄くなっていることがあります。実は、この「骨が薄い部分」こそ、歯茎が下がりやすい場所なのです。

 

「じゃあ、どうすれば歯茎が下がるのを防げるの?」という疑問が湧いてくるかもしれません。

大切なのは、まず自分の歯や骨の状態を正確に知ることです。そのためには、歯科用CTによる詳細な検査が必要です。CTを使えば、通常のレントゲンでは分かりにくい顎の骨の厚みや歯の位置関係をしっかりと確認できるのです。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。歯茎が下がってきたかも……と不安に感じたら、まずは気軽にご相談ください。あなたのお口の状態に合った予防法や治療法を一緒に見つけていきましょう。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です


成人矯正と歯茎の下がり予防FAQ(3つの質問)

 

Q1. 「歯茎が下がる」とはどういうことですか?

A. 歯茎が下がるとは、歯を支えている顎の骨が薄い部分で歯茎が後退し、歯の根元が露出してしまう状態を指します。CTで確認すると、歯の周囲の骨が極端に薄いケースがあり、特に前歯は歯茎が下がりやすい部位です。そのため歯が長く見えたり、知覚過敏や見た目の問題が生じます。


Q2. 成人矯正で歯茎の下がりを予防する方法はありますか?

A. はい。矯正前にCTで骨や歯茎の状態をしっかり検査することが大切です。成人は骨の成長がないため、無理に歯並びを広げると根が骨から飛び出し、歯茎が下がるリスクがあります。歯茎が薄い方は、必要に応じて**増骨矯正法(PAOO)**で骨を補強してから矯正を始めることで、歯茎の下がりを予防できます。


Q3. 矯正治療の費用やリスクはありますか?

A. 当院の矯正治療は保険外診療で、**検査費33,000円(税込)、スタンダード矯正モニター治療費437,800円(税込)**が目安です。特別な装置を使う場合は追加費用がかかります。
リスクとしては、

  • 歯の痛みや違和感

  • 口内炎(ワックスで軽減可能)

  • 虫歯・歯肉炎(専用ブラシや定期クリーニングで予防)

  • 歯根吸収や歯茎退縮(定期検診で早期発見)

  • 治療後の後戻り(リテーナーで維持)
    が挙げられます。当院では治療中も治療後も丁寧にサポートしていますのでご安心ください。


無料カウンセリング・お問い合わせ

 

神田ふくしま歯科
📍 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上/JR神田駅北口 徒歩1分)
📞 03-3251-3921 / 0120-25-1839

成人の矯正治療は見た目を改善するために、オールセラミック治療など、審美歯科も合わせて行えます。

成人の方の矯正治療ですが、通常の矯正治療というより審美的な歯並びをご希望される方が多いです。

 

そのため、金属の歯を白くしたい、歯の黄ばみを白くしたいというご要望も多くお受けしております。また、古くなってしまった差し歯の治療を行う場合、かみ合わせを考慮して矯正治療を行う必要がありますので、矯正治療と並行して仮歯を調整することも必要になります。

 

成人矯正でより審美的な結果になるようプランをお作りしております。歯が並んだのに歯がきれいではない矯正治療はお勧めしておりません。

 矯正治療と審美歯科治療を併用する事で全体的にきれいな歯並び、見た目にする事が出来る場合があります.

 

矯正治療と審美歯科治療の詳しい内容は下記のリンクページにございます.ご興味のある方はクリックしてご覧ください.

 

矯正治療と審美歯科のページ

 

また、成人の方は子供の矯正とはちがう注意点がございますので、下記のリンクページをご参考ください。

 

成人矯正のページ

 

差し歯の方など審美歯科と矯正治療を合わせてお考えの方は無料カウンセリングを行っておりますので、ご利用ください.ご存知の方も多いとは思いますが、矯正治療や審美歯科治療は保険外診療となります。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.

 

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839


~矯正治療のリスクとサポート~

矯正治療は保険適用外で、当院では検査費33,000円(税込)、スタンダード矯正モニター治療費437,800円(税込)をご案内しております。治療期間や費用については、事前にしっかりとご説明いたします。

リスクと対策

  1. 歯の痛みや違和感
    • 痛みがある場合は、緩和する方法や薬をご提案します。
  2. 口内炎や装置の刺激
    • ワックスや保護材を使用し、刺激を軽減します。
  3. 虫歯・歯肉炎・歯周病のリスク
    • 定期的なクリーニングと清掃指導を行い、予防を徹底します。
  4. 歯根吸収や歯茎の退縮
    • 定期検診で状態を把握し、必要に応じて対策を講じます。
  5. 後戻りのリスク
    • リテーナーを使用し、歯並びを維持します。

治療中のケアやアフターケアまでしっかりとサポートいたします。


本日のブログまとめ

~成人の方へおすすめする、審美性を重視した矯正治療~

 

成人の方が矯正治療を検討される場合、「ただ歯並びを整えるだけでなく、美しい口元を手に入れたい」と審美性を強く希望されるケースが多くあります。

 

例えば、「金属の詰め物や被せ物を白くしたい」「歯の黄ばみを解消して、白く美しい歯にしたい」といった具体的なご要望も多くいただいております。また、以前入れた差し歯が古くなり、見た目やかみ合わせに問題が生じている場合には、矯正治療と並行して差し歯を調整する必要があります。このようなケースでは、仮歯を用いてかみ合わせを細かく調整しながら、最適な歯並びを目指して治療を進めていきます。

 

神田ふくしま歯科では、成人の矯正治療において審美的な仕上がりを特に重視しています。単に歯並びが整うだけでなく、全体の美しさを追求した矯正治療を提供しています。歯並びが整っても、歯そのものが美しくないという結果は望ましくありません。

 

矯正治療と審美歯科治療を組み合わせることで、歯並びや歯の色、形などを総合的に美しく仕上げることが可能です。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しております。「矯正を考えているけれど審美的な面も気になる」「歯の見た目をよりきれいにしたい」とお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。一人ひとりのご希望に沿った最適な治療プランをご提案いたします。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です


成人矯正と審美歯科に関するFAQ(3つの質問)

Q1. 成人矯正では見た目もきれいにできますか?

A. はい。成人の矯正治療では、歯並びを整えるだけでなく、見た目の美しさを重視する方が多くいらっしゃいます。そのため、金属の詰め物や被せ物を白くしたい、歯の黄ばみを改善したいといった審美的なご要望も同時にお応えしています。


Q2. 矯正と審美歯科を組み合わせるとどんな治療ができますか?

A. 例えば、古くなった差し歯を治療する場合、かみ合わせを考慮して矯正治療と並行して調整を行います。仮歯を使ってかみ合わせを確認しながら、歯列を整え、オールセラミックなどで最終的に自然で美しい仕上がりにします。矯正と審美歯科を併用することで、歯並び・歯の色・形を総合的に美しく整えることが可能です。


Q3. 成人矯正にかかる費用やリスクはありますか?

A. 当院の矯正治療は保険外診療で、**検査費33,000円(税込)、スタンダード矯正モニター治療費437,800円(税込)**が目安です。
リスクとしては以下が考えられます。

  • 歯の痛みや違和感 → 薬や調整で緩和

  • 口内炎や装置の刺激 → ワックスや保護材で軽減

  • 虫歯・歯肉炎のリスク → 定期的なクリーニングと清掃指導

  • 歯根吸収・歯茎退縮 → 定期検診でチェック

  • 後戻り → 治療後はリテーナーで維持

当院では治療中も治療後もアフターケアを行い、安心して治療を受けていただけるようサポートしています。


無料カウンセリング・お問い合わせ

 

神田ふくしま歯科
📍 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上/JR神田駅北口 徒歩1分)
📞 03-3251-3921 / 0120-25-1839

矯正モニターをご希望の方へ 矯正装置についての説明です。

矯正モニター
矯正モニター 

矯正モニターの方のスタンダード矯正装置です.金属のワイヤーが目立って嫌な方はホワイトのコーティングをしてあるワイヤーを使用した審美矯正装置もあります。

スタンダードの矯正装置の方が歯が動きやすいので治療期間がより短縮できます.

 

できるだけ目立ちたくないという方でない場合はスタンダードの矯正装置をお勧めしております。お写真のようにそれほど目立つ装置ではありません。


~矯正治療のリスクとサポート~

矯正治療は保険適用外で、当院では検査費33,000円(税込)、スタンダード矯正モニター治療費437,800円(税込)をご案内しております。治療期間や費用については、事前にしっかりとご説明いたします。

リスクと対策

  1. 歯の痛みや違和感
    • 痛みがある場合は、緩和する方法や薬をご提案します。
  2. 口内炎や装置の刺激
    • ワックスや保護材を使用し、刺激を軽減します。
  3. 虫歯・歯肉炎・歯周病のリスク
    • 定期的なクリーニングと清掃指導を行い、予防を徹底します。
  4. 歯根吸収や歯茎の退縮
    • 定期検診で状態を把握し、必要に応じて対策を講じます。
  5. 後戻りのリスク
    • リテーナーを使用し、歯並びを維持します。

治療中のケアやアフターケアまでしっかりとサポートいたします。


当院では裏側矯正治療を現在行っておりません.表側の装置2種類かマウスピースの装置を使用しております.矯正装置に関して確認したい方は下記のリンクページをクリックしてご覧ください.

 

矯正装置のページ

 

また、ただいま矯正モニターをご希望の方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.部分矯正治療を希望の方も無料カウンセリングをいたします(.矯正モニターはご予約の都合上、矯正処置を行っている方を30名様までとさせて頂いておりますので、矯正治療が終わる方が出るまで治療開始までしばらくお待ちいただく場合もございます.)


矯正治療モニターを希望される方は、まずはフリーダイヤルにお電話いただき、電話がつながりましたら歯列矯正モニターの無料カウンセリングの予約を取りたいとお伝えいただければ大丈夫です。電話がつながらない場合は、メールでお問い合わせいただくことも可能です。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

メール問い合わせ

無料カウンセリング前に相談したいことがある方や電話がつながらないという方はメールでもお問い合をしていただけます。

メモ: * は入力必須項目です

矯正装置
矯正装置

審美ワイヤーもございます。ただ、料金が審美矯正ワイヤーの方が高くなります。

 

見た目はより目立ちにくくなります。


矯正モニター治療と矯正装置に関するFAQ(3つの質問)

Q1. 矯正モニターで使用する装置にはどんな種類がありますか?

A. 当院では以下の装置をご用意しています。

  • スタンダード矯正装置(金属ワイヤー)
     歯が動きやすく、治療期間を短縮しやすいのが特徴です。

  • 審美矯正装置(ホワイトワイヤー)
     金属が気になる方には、白いコーティングを施したワイヤーをご用意しています。

※裏側矯正には対応しておりません。表側装置(2種類)またはマウスピース型矯正装置からお選びいただけます。


Q2. 矯正モニター治療の費用やリスクはありますか?

A. 費用は 検査費33,000円(税込)+スタンダード矯正モニター治療費437,800円(税込) です。
治療に伴うリスクとして以下の点が挙げられますが、当院では適切なサポートを行っています。

  • 歯の痛みや違和感 → 緩和方法や薬を処方

  • 口内炎や装置の刺激 → ワックスや保護材で軽減

  • 虫歯・歯肉炎のリスク → 定期的なクリーニングと清掃指導

  • 歯根吸収・歯茎退縮 → 定期検診で早期対応

  • 後戻り → 治療後のリテーナーで歯並びを維持


Q3. 矯正モニターを希望する場合、どうすればよいですか?

A. まずは**無料カウンセリング(予約制)**をご利用ください。

  • ご予約はフリーダイヤル(0120-25-1839)にて「矯正モニター希望」とお伝えください。

  • 電話がつながらない場合は、メールでもご予約やご相談が可能です。

※矯正モニターは30名様までの人数制限があります。開始時期は混雑状況によりお待ちいただく場合がありますので、早めのご予約をおすすめします。


無料カウンセリング・お問い合わせ

 

神田ふくしま歯科
📍 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上/JR神田駅北口 徒歩1分)
📞 0120-25-1839

歯並びを治したい方へ。矯正中の虫歯の治療のタイミングについて

矯正中の虫歯治療
矯正中の虫歯治療

矯正中に歯のねじれが解消してくると歯と歯の間にあった虫歯が見えてくる事があります。矯正中に歯と歯の間に隙間がある場合は、矯正中に治療を行った方が治療の適合が良くしやすい場合があります。こういったケースでは,治療中に虫歯を治療させて頂く事があります。

 

通常の場合では、矯正治療後に虫歯治療を行います.矯正治療中はお痛みのない虫歯は応急処置で止めさせていただいて、治療後にかみ合わせが確定してから最終的な歯を入れます。

 

もちろん大きな虫歯やかけてしまっている歯お痛みの歯などの治療は矯正治療前に行う必要があります.

 

矯正治療中の虫歯治療に関しては下記のリンクページに詳しく記載しておりますのでクリックしてご覧ください.

 

矯正中の虫歯治療のページ

 

矯正治療中には虫歯ができやすくなりますので、歯ブラシの状況によってはクリーニングをお勧めする場合があります.矯正治療中のクリーニングに関しては保険が効かないため、保険外診療となります。30分5500円(税込)となります.

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


~矯正治療のリスクとサポート~

矯正治療は保険適用外で、当院では検査費33,000円(税込)、スタンダード矯正モニター治療費437,800円(税込)をご案内しております。治療期間や費用については、事前にしっかりとご説明いたします。

リスクと対策

  1. 歯の痛みや違和感
    • 痛みがある場合は、緩和する方法や薬をご提案します。
  2. 口内炎や装置の刺激
    • ワックスや保護材を使用し、刺激を軽減します。
  3. 虫歯・歯肉炎・歯周病のリスク
    • 定期的なクリーニングと清掃指導を行い、予防を徹底します。
  4. 歯根吸収や歯茎の退縮
    • 定期検診で状態を把握し、必要に応じて対策を講じます。
  5. 後戻りのリスク
    • リテーナーを使用し、歯並びを維持します。

治療中のケアやアフターケアまでしっかりとサポートいたします。


矯正中の虫歯治療に関するFAQ(3つの質問)

Q1. 矯正中に虫歯が見つかった場合、いつ治療しますか?

A. 基本的には矯正治療後に虫歯治療を行うのが一般的です。ただし、矯正で歯のねじれが改善し、歯と歯の間にあった虫歯が見えてきた場合などは、矯正中に治療した方が適合が良くなるケースもあります。そのような場合は、矯正中でも治療を行います。


Q2. 矯正治療前に治すべき虫歯はありますか?

A. はい。大きな虫歯や欠けている歯、痛みを伴う歯は矯正治療前に治療しておく必要があります。一方で、痛みのない小さな虫歯は、矯正中に応急処置をしておき、矯正終了後にかみ合わせが確定してから最終的な治療を行います。


Q3. 矯正中は虫歯になりやすいと聞きました。予防や費用はどうなりますか?

A. 矯正装置が入ると歯磨きが難しくなり、虫歯や歯肉炎のリスクが高まります。そのため、当院では定期的なクリーニングや清掃指導をおすすめしています。

  • 矯正中のクリーニング(保険外):30分 5,500円(税込)
    また、矯正治療自体は保険外診療で、**検査費 33,000円(税込)+治療費 437,800円(税込)**が目安です。


無料カウンセリング・お問い合わせ

 

神田ふくしま歯科
📍 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上/JR神田駅北口 徒歩1分)
📞 03-3251-3921 / 0120-25-1839

矯正モニター希望の方はまずは無料カウンセリングにお越し下さい。

矯正モニターを希望される方はまずは無料カウンセリングにお越しください。

 

矯正モニター希望の方の治療の流れ

 

  1. まずは無料カウンセリングのご予約をお取りください。ご予約は埋まりやすいので急なご予約をお取りするのが難しくなっておりますので、お早めにご連絡ください。
  2. 無料カウンセリングでモニター治療が可能か確認します。また、治療期間や治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。(顎の変形や、顎関節に問題のある方はモニターで治療することが難しく、専門医の治療となります。)
  3. モニター治療を開始するかご検討して頂いて、もし始めたい場合は矯正用の資料を取りをしますので、資料取りのお日にちをお電話でご予約して頂きます。
  4. 矯正の資料をお取りした次の回に通常、矯正装置をお付けします。

 

矯正モニターをご希望の方は下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

矯正モニターのページ

 

矯正モニター治療を希望の方の無料カウンセリングは御予約制とさせて頂いております.ご予約をおとりの上ご来院ください.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921


~矯正治療を安全に進めるために~

矯正治療は保険外診療で、検査費用33,000円(税込)、スタンダード矯正モニター治療費437,800円(税込)をご案内しています。特別な装置を使用する場合には追加費用が発生します。

治療中のリスクと対策

  • 歯の痛みや違和感:痛みが続く場合は、痛み止めを処方します。
  • 口内炎:矯正用ワックスで装置の刺激を抑えます。
  • 虫歯・歯肉炎:専用ブラシや定期的なクリーニングで予防します。
  • 歯根吸収・歯茎退縮:定期検診で早期発見し、対応します。
  • 後戻り:治療後はリテーナーを正しく装着して歯並びを維持します。

治療中はもちろん、治療後のケアも大切にしています。安心して治療を進められるようサポートいたします。


本日のブログまとめ

~矯正モニターをご希望の方へ~

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが矯正治療の無料カウンセリングを行っています。矯正モニター治療をお考えの方は、まずこの無料カウンセリングをご利用ください。

 

【矯正モニター治療の流れ】

① まず、無料カウンセリングのご予約をお取りください。 無料カウンセリングは大変ご好評をいただいており、予約枠が埋まりやすくなっています。直前のご予約は難しい場合が多いので、早めにご連絡いただくことをおすすめします。

 

② 無料カウンセリング当日 無料カウンセリングでは、矯正モニターとして治療が可能かどうかの確認をいたします。また、具体的な治療方法や治療にかかる期間について詳しくご説明し、お見積りをお渡しします。 (顎の変形や顎関節に問題がある場合は、モニター治療が難しく、専門医による治療をご案内することがあります。)

 

③ 治療のご検討と資料取りのご予約 モニター治療を受けることをお決めいただいた場合は、次のステップとして矯正治療のための資料取り(レントゲン撮影、歯型の採取など)を行います。この資料取りのご予約は、お電話でお取りください。

 

④ 矯正装置の装着 矯正治療用の資料取りが完了した次の回のご予約時に、通常は矯正装置を装着いたします。

ご不明点やご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。経験豊富なドクターが丁寧に対応いたします。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です


矯正モニター治療に関するFAQ(3つの質問)

Q1. 矯正モニター治療はどのような流れですか?

A. まずは**無料カウンセリング(要予約)**を受けていただきます。カウンセリングでは、モニター治療が可能かどうかの確認、治療期間や方法の説明、お見積りをお渡しします。
その後、治療を希望される場合は 矯正用の資料取り(レントゲン撮影・歯型採取など) を行い、次回の来院で矯正装置を装着する流れになります。


Q2. 費用はどのくらいかかりますか?

A. 矯正治療は保険外診療です。モニター料金は以下の通りです。

  • 検査費用:33,000円(税込)

  • スタンダード矯正モニター治療費:437,800円(税込)

※特別な装置(白いワイヤーや拡大装置など)を使用する場合は、追加費用がかかります。


Q3. 治療中に起こり得るリスクや注意点はありますか?

A. はい、以下のような症状が起こる可能性があります。

  • 歯の痛みや違和感 → 痛み止めで対応します

  • 口内炎 → 矯正用ワックスで装置の刺激を軽減します

  • 虫歯・歯肉炎 → 専用ブラシや定期的なクリーニングで予防します

  • 歯根吸収・歯茎退縮 → 定期検診で早期発見・対応します

  • 後戻り → 治療後はリテーナーを装着して歯並びを維持します

治療中だけでなく治療後のケアも大切です。当院では継続的にサポートを行っていますので、安心して治療を進めていただけます。


無料カウンセリング・お問い合わせ

 

神田ふくしま歯科
📍 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上/JR神田駅北口 徒歩1分)
📞 03-3251-3921 / 0120-25-1839
⏰ 診療時間:11:00〜20:00(昼休み14:00〜15:30)
🚫 休診日:日曜・祝日

歯並びで矯正を考えている方へ 理想の歯並びへの始まり!矯正治療モニターを募集中

歯並びを直したいとお考えの成人の方に矯正モニター治療を行っております。あくまでも成人の方限定となります。

 

歯の矯正と言えば子どものするものとお考えの方が多いと思います。

 

もちろん子供のうちに矯正をしておいた方が、骨格の成長も期待できますので良いです。

ただ、昔は子供のうちに矯正をする習慣もありませんでしたし、装置がぎらぎらしていたり、費用も高かったということもあって、矯正をされなかった方も多いと思います。

 

大人になって見た目の歯並びに興味がない方は多いと思います。

見た目には興味がなくても、もしも歯周病のリスクが高まって、歯を将来抜くことになるとしたら、興味があるでしょうか?

 

「八重歯のおばあさんはいない」という言葉が歯医者の中では言われています。これは八重歯など歯並びが悪いと歯周病で歯を抜くことになってしまうことから生まれた格言です。

 

歯が重なり合ってしまっていると歯ブラシができないため、そこから歯周病が始まります。歯が重なっているので歯を支えている骨は非常に少ないか全くなく、歯周病の進行は非常に速いものとなります。

 

将来的な歯の健康のために歯の矯正治療をされてはいかがでしょうか?

 

矯正治療と歯周病に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております。クリックしてご覧ください.

 

矯正と歯周病のページ

 

矯正モニターを希望の方は、モニターのページをご覧ください.また、無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングは御予約制となります.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921

営業時間

11:00~20:00

昼休み

14:00~15:30

 

休診日

日曜日、祝日


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,8000ー(税込)がかかります。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


本日のブログまとめ

大人のための矯正モニター治療のご案内

 

神田ふくしま歯科では、成人の方を対象に矯正モニター治療を行っています。「矯正は子どものうちにするもの」というイメージがあるかもしれませんが、大人になってからでも歯並びを整えるメリットは十分にあります。

 

もちろん子どもの頃から矯正治療を始めれば、成長期の骨格の変化を利用できるため効果的です。しかし、以前は装置が目立ってしまうことや費用面の問題で、子どもの頃に矯正治療を行わなかった方も多くいらっしゃいます。

 

大人になってから歯並びの見た目にあまり関心がないという方もいらっしゃると思いますが、実は歯並びが悪いと歯周病のリスクが高まり、将来的に歯を失う原因になることがあります。

 

歯科医療には「八重歯のおばあさんはいない」という言葉があります。これは、歯並びが悪いと歯磨きがしづらく、歯周病が進行しやすくなるため、結果として歯を失うことが多いことから生まれた言葉です。

 

歯が重なっている部分は十分な歯磨きが難しく、歯周病になりやすい環境になります。また、歯が重なることで歯を支える骨が少なく、歯周病の進行が速くなる傾向があります。

 

将来的な歯の健康を守るためにも、大人になってからの矯正治療を検討してみてはいかがでしょうか。

 

神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しております。歯並びや歯の健康について少しでも気になる方は、お気軽にご相談ください。治療方法や費用、期間について丁寧にご説明いたします。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です


大人の矯正モニター治療に関するFAQ

Q1. 矯正は子どもだけが対象ですか?大人でも治療できますか?

A. 大人でも矯正治療は可能です。当院では成人の方限定の矯正モニター治療を行っています。子どもの頃は装置が目立ったり費用の面で矯正を受けなかった方も多いですが、大人になってからでも歯並びを整えるメリットは十分にあります。


Q2. 歯並びが悪いとどんな影響がありますか?

A. 見た目だけでなく、歯周病リスクが高まるのが大きな問題です。歯が重なっていると歯ブラシが届かず、歯を支える骨も少ないため、歯周病が進行しやすくなります。歯科医の間では「八重歯のおばあさんはいない」と言われるほどで、将来的に歯を失う原因になりかねません。矯正治療は、歯並びの改善と同時に歯の寿命を延ばすための治療でもあります。


Q3. 費用や注意点はありますか?

A. 矯正治療は保険外診療です。当院のモニター料金は、検査代 33,000円(税込)+矯正費用総額 4,378,000円(税込) です。白いワイヤーや拡大装置を使用する場合は別途費用がかかります。治療期間は歯の動きによって個人差があり、目安であり保証できるものではありません。


無料カウンセリング・お問い合わせ

 

神田ふくしま歯科
📍 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上/JR神田駅北口 徒歩1分)
📞 03-3251-3921 / 0120-25-1839
⏰ 診療時間:11:00~20:00(昼休み14:00~15:30)
🚫 休診日:日曜・祝日

矯正モニター:歯を抜かずに改善した治療事例 歯を抜かずに矯正治療を行ったケース

矯正モニター
矯正モニター

日本人に典型的な歯が並んでいないケースです.八重歯の矯正治療です.このかたの場合,出っ歯な感じではないため、歯を抜かずに歯並びを広げて歯を並べました.

歯並びを広げる事で、内側に入った歯が並びますし,凸凹が取れます.

 

 

矯正モニター
矯正モニター

歯を抜かずに歯を並べる事ができました.矯正期間は少し長いですが,1年かかりました.このケースのように歯並びがでこぼこのケースは矯正モニターとして治療を行うことが可能です。歯の移動スピードによって矯正期間が前後します。


歯列矯正モニターをご希望の方は、下記のリンクページに詳しい歯列矯正モニターのご案内を書かせていただいております.クリックしてご覧ください.

 

歯列矯正モニターのページ


また、歯列矯正をお考えの方は無料カウンセリングを行っておりますので、ご利用ください.無料カウンセリングにて治療方針のご説明、治療費のお見積もりのお渡しを行います.


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,8000ー(税込)がかかります。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


矯正モニター治療に関するFAQ

Q1. 歯を抜かずに矯正することはできますか?

A. はい、可能です。日本人に多い「八重歯」や「でこぼこの歯並び」でも、歯を抜かずに歯列を広げることで歯をきれいに並べられるケースがあります。抜歯せずに矯正することで、自然な歯並びを維持できる場合もあります。


Q2. 矯正にはどれくらいの期間がかかりますか?

A. 歯並びの状態や歯の動きのスピードによって異なります。この症例では約1年で歯を抜かずに整えることができました。ただし、矯正期間は個人差があり、目安となる点をご理解ください。


Q3. 費用や注意点はありますか?

A. 矯正治療は保険外診療となります。当院ではモニター料金で全体的な矯正を行う場合、検査代 33,000円(税込)+矯正費用 4,378,000円(税込) がかかります。使用する装置(白いワイヤーや拡大装置など)によっては別途料金がかかります。また、治療期間はあくまで目安であり、保証するものではありません。


無料カウンセリング・お問い合わせ

 

神田ふくしま歯科
📍 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
📞 0120-25-1839

歯茎の下がりに悩んでいるなら、薄い歯茎かもしれません。矯正治療を考える際に注意が必要です。

歯茎が下がって来たという方は歯茎が薄いのかもしれません.

 

矯正治療中にさらに歯茎が下がってしまう事がしばしばありますので気をつける必要があります.

 

歯茎が薄い場合や、歯が揺らされる場合は歯茎が下がりやすクなりますので、気をつけて歯ブラシをする必要があります.

 

歯茎が下がってしまった場合,ご存じない方も多いのですが,歯ぐきの再生治療という方法で歯茎を回復させる事が可能です。

 

今回は、差し歯の歯茎が下がってしまった場合の治療ケースをご紹介いたします.

歯茎が下がってしまったときの治療

歯茎がさがったケース
歯茎がさがったケース

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

矯正治療や差し歯の治療後に歯茎が下がってしまった場合,歯茎を回復させる治療があります。

歯列矯正をされた方の歯茎が下がってしまう事がよくありますが、歯茎を回復させる事が可能です。

お写真の方の歯茎はかなり上の方まで無くなってしまっているのが分かるかと思います。こういった歯茎を回復します。

歯肉の再生治療と言っていますが,前歯の見た目も改善します。

歯茎の再生とオールセラミックで治療
歯茎の再生とオールセラミックで治療

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下がってしまった歯肉を回復させた上で、色合いの悪かったオールセラミックを作り直しました。

少しはブラシの状態が悪いようですが,きれいに歯茎が回復しています。

矯正治療後に歯茎が下がってしまったと言う方は、下記のリンクページに歯ぐきの再生治療に関して詳しく説明させて頂いております.クリックしてご覧ください。


矯正治療と歯茎の再生の詳しいページ

~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

お写真では、上前歯6本の歯茎の再生治療と合わせてオールセラミック 4本の治療を行っております。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。歯茎の再生治療6本で15万4千円(税込み)オールセラミック 4本で39万6千円(税込み)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。


本日のブログまとめ

歯茎が下がってきたと感じる方は、歯茎がもともと薄いタイプかもしれません。

 

特に矯正治療中は歯が動く影響で、歯茎がさらに下がりやすくなることがあります。そのため、歯茎が薄い方や歯が動きやすい状況にある方は、歯ブラシの仕方に十分注意することが大切です。強く磨きすぎたり、硬い歯ブラシを使用したりすると、歯茎を傷つけ、退縮を進めてしまう可能性があります。

 

もし歯茎が下がってしまったとしても、ご安心ください。「歯茎の再生治療」という方法で下がった歯茎を回復させることが可能です。この治療法をご存じない方もまだまだ多いですが、歯茎の位置を元に戻し、見た目や健康状態を改善できる有効な治療法です。

 

 

今回は特に、差し歯の歯茎が下がってしまった方の治療例をご紹介いたします。歯茎の下がりが気になる方や詳しく知りたい方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください。経験豊富なドクターが丁寧にご説明し、最適な治療方法をご提案いたします。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です


歯茎の下がりと矯正治療に関するFAQ

Q1. 歯茎が下がってきたのはなぜですか?

A. もともと歯茎が薄いタイプの方は、歯茎が下がりやすい傾向にあります。特に矯正治療中は歯が動く影響で、歯茎がさらに下がってしまうことがあるため注意が必要です。


Q2. 矯正治療で歯茎が下がることはありますか?

A. はい。矯正治療中に歯が揺さぶられることで、歯茎が下がりやすくなることがあります。歯茎が薄い方は特にリスクが高いため、歯ブラシの仕方に気をつけることが大切です。


Q3. 歯茎が下がったら治す方法はありますか?

A. はい、歯茎の再生治療という方法で回復させることが可能です。歯茎を健康な位置に戻すことで、見た目の改善だけでなく、歯の根の露出による知覚過敏や虫歯リスクも減らすことができます。


Q4. 差し歯や矯正後に下がった歯茎も治療できますか?

A. はい。差し歯の周囲や矯正治療後に下がった歯茎も、再生治療で改善できます。歯茎を回復させた上で、オールセラミックの差し歯を作り直すと、より自然で美しい仕上がりになります。


Q5. 費用はどのくらいかかりますか?

A. 保険外診療となり、以下の費用がかかります。

  • 歯茎の再生治療:6本で 154,000円(税込)

  • オールセラミック:4本で 396,000円(税込)


Q6. 歯茎の再生治療は必ず希望通りに回復しますか?

A. いいえ。歯周病の進行具合や感染の状況によって、回復できる歯茎の位置には限界があります。歯茎の炎症がなく、骨が残っているケースでは根の露出を覆える可能性がありますが、必ずご希望の位置まで回復するわけではありません。


Q7. 治療にリスクはありますか?

A. はい。歯茎の再生治療は外科的な処置のため、以下のリスクがあります。

  • 治療後に縫合が必要

  • 術後の出血や腫れのリスク

  • 尖ったものが当たると歯茎が開く可能性


Q8. 無料カウンセリングはありますか?

A. はい。当院では歯茎再生治療・審美歯科治療の無料カウンセリングを行っています。経験豊富なドクターが治療方法や費用について丁寧にご説明いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。


 

📍 神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣駅)
📞 0120-25-1839 / 03-3251-3921

前歯の凸凹と少し顎が前に出ている歯並びの矯正モニター治療例

歯の凸凹や少し顎が前に出ている歯並びのかたの矯正治療のご紹介です。

 

それほどかみ合わせが悪くない場合矯正治療の期間は短くなります。


矯正モニター治療ケース

矯正モニター治療
矯正モニター治療

前歯が凸凹で少し下の歯が前に出ているため、歯がすり減って前歯の長さが短くなってしまっています.

 

こういったケースでも矯正モニター治療が可能です.急速矯正法を行う事で歯の移動が早くなります.このケースでは急速矯正の処置を行ってから9ヶ月程で装置を取り除きました.

 

少し下の歯並び全体が前に出ていますので、矯正用のインプラントを使用して、全体的に後ろに下げて歯を並べています.

矯正モニター治療
矯正モニター治療

前歯の削れてしまっていた部分はレジンと言う光で固まる詰め物で長さを調整していますが少し歯の長さが左右で異なるので矯正装置を取り除いてから3ヶ月程待ってから、歯茎の再生治療や整形治療できれいにする事が可能です.

 

矯正モニター治療では急速矯正法の治療を通常の矯正治療を抑えた価格で行う事ができます.(急速矯正法は通常では非常に高額な矯正治療法です.スピード矯正などと言われています.)

 

矯正モニター治療の詳しいページは下記のリンクページをクリックしてご覧ください.

 

矯正モニター治療のページ

 

 

~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,8000ー(税込)がかかります。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

 

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


前歯の凸凹や顎の前出に関する矯正モニター治療FAQ

 

Q1. 前歯が凸凹していて少し顎が前に出ていますが、矯正モニター治療は受けられますか?

A. はい、可能です。かみ合わせが大きく崩れていない場合、矯正期間は比較的短くなります。実際に、前歯が凸凹で下の歯が少し前に出ている方でも、矯正モニター治療を行い、良好な結果を得られています。


Q2. 矯正モニター治療ではどのように歯を動かすのですか?

A. 当院では「急速矯正法」を採用しています。これにより歯の移動が早く進み、今回のケースでは約9ヶ月で装置を外すことができました。また、下の歯並び全体が前に出ている場合は「矯正用インプラント」を使用し、全体を後ろに下げて並べます。


Q3. 前歯のすり減りや形の不揃いは治せますか?

A. はい。削れてしまった前歯にはレジン(光で固まる詰め物)で長さを調整します。矯正終了後、3ヶ月ほど待ってから歯茎の再生治療や整形治療を行うことで、さらに自然で美しい仕上がりが可能です。


Q4. 矯正モニター治療の費用はいくらですか?

A. 矯正治療は保険外診療となります。当院のモニター料金は以下の通りです。

  • 検査代:33,000円(税込)

  • 矯正費用総額:4,378,000円(税込)

※白いワイヤーや拡大装置などを使用する場合は別途料金がかかります。


Q5. 矯正モニター治療のメリットは何ですか?

A. 急速矯正法(スピード矯正とも呼ばれる)を、通常よりも抑えた費用で受けられる点です。通常は非常に高額な治療法ですが、モニター治療としてご提供しています。


Q6. 矯正期間はどのくらいですか?

A. 目安として9ヶ月程度で装置を外せることもありますが、歯の動き方には個人差があります。治療期間はあくまで目安であり、保証するものではありません。


 

📍 神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
📞 0120-25-1839

歯科矯正Blog 矯正モニターの注意 治療前の虫歯治療について

矯正モニター
矯正モニター

矯正モニターの方は歯周病や虫歯が多い方は先に治療をしてから行います。お近くの医院で通いやすい場合はまず虫歯、歯周病をお近くの歯科医院で治してからお越しください。

 

また、矯正装置が入ると装置の周辺をしっかりと磨かないと汚れがつきやすくなり虫歯になりやすくなります。特に、虫歯になりやすいという方は、矯正治療前に虫歯予防の歯ブラシの訓練や矯正中の定期的なクリーニングが必要になります。矯正中のクリーニングは別途費用が¥6,600-(税込み)かかります。矯正装置が入っていてもしっかりと磨けますので、ご自身のお掃除だけで基本的には大丈夫です。

 

歯科矯正モニターのページ

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F

0120-25-1839

03-3251-3921

 

営業時間

11:00~20:00

昼休み

14:00~15:30

 

休診日

日曜日、祝日

 

となっております。

メールお問い合わせ

メモ: * は入力必須項目です


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,8000ー(税込)がかかります。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

 

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


矯正モニター治療前の虫歯治療に関するFAQ(神田ふくしま歯科)

Q. 矯正モニターになる前に虫歯や歯周病があったらどうなりますか?

A. 虫歯や歯周病がある場合は、矯正治療前に必ず治療を済ませる必要があります。
通いやすいお近くの歯科医院で治療してから当院へお越しください。


Q. 矯正中は虫歯になりやすいですか?

A. はい。矯正装置の周囲は汚れがつきやすく、**磨き残しがあると虫歯や歯周病のリスクが高まります。**そのため、治療前から正しい歯磨きの方法を身につけることが大切です。


Q. 矯正中のクリーニングは必要ですか?

A. 基本的にはご自身でしっかりと歯磨きをしていただければ大丈夫です。ただし、虫歯になりやすい方や磨きに不安がある方には定期的なクリーニングをおすすめします。
当院でのクリーニングは 1回 6,600円(税込) です。


Q. 矯正モニターの費用はいくらかかりますか?

A. モニター料金で全体矯正を行う場合:

  • 検査代:33,000円(税込)

  • 矯正治療費用:437,800円(税込)

※白いワイヤーや拡大装置を使用する場合は、別途費用がかかります。


Q. 矯正の治療期間はどのくらいですか?

A. 期間はおおよその目安となり、**歯の動きには個人差があります。**期間の保証はありませんのでご了承ください。


Q. 無料相談やお問い合わせはできますか?

A. はい。当院では矯正モニターの無料カウンセリングを行っています。虫歯の状態や矯正治療について不安がある方は、お気軽にご相談ください。

📞 0120-25-1839
📞 03-3251-3921


 

👉 「矯正を始めたいけれど虫歯がある」「矯正中の虫歯予防が不安」という方は、まずは無料カウンセリングをご利用ください。

歯並びを改善する矯正治療で虫歯予防?紹介キャンペーン中

あなたの歯は鏡で見て重なって並んでいたりしませんか?

 

歯と歯が重なっていると、歯ブラシでは磨けないので虫歯になることが非常に多くなります。特に八重歯などはどうやって磨くか苦労します。矯正治療で歯を並べることで歯ブラシもしやすくなります。

 

矯正治療はモニター価格で行っていますので、¥437、800−(税込)です。この機会にぜひ矯正治療をされてはいかがでしょうか

 

成人の矯正治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

成人矯正のページ

 

歯並びを良くする事で、虫歯や歯周病が予防できます。もちろん歯を磨かなくて良いのではなく、歯を磨きやすくなると言う事ですが。また、歯並びの悪い部分は歯茎が下がりやすくなってしまいますので、歯周病や虫歯のリスクも高くなってしまいます。矯正治療で歯並びを治す事は見た目以上に歯の虫歯や歯周病のリスクを減らす上でメリットがあります。

 

ただし、矯正治療中は歯磨きが難しくなりますので、しっかりと刃を磨く必要があります.

 

また、歯列矯正モニター治療を希望される方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングは御予約制とさせて頂いております.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03−3251−3921

 


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,8000ー(税込)がかかります。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

 

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


矯正治療と虫歯予防に関するFAQ(神田ふくしま歯科)

Q. 歯並びが悪いと虫歯になりやすいのですか?

A. はい。歯と歯が重なっている部分は歯ブラシが届きにくく、磨き残しが多いため虫歯や歯周病のリスクが高まります。特に八重歯などは清掃が難しい部分です。


Q. 矯正治療で虫歯予防ができますか?

A. 矯正治療で歯を整えることで、歯ブラシがしやすくなり、虫歯や歯周病を予防しやすくなります。また、歯並びの悪い部分は歯ぐきが下がりやすく、歯周病のリスクも高くなります。矯正は見た目だけでなく健康面でもメリットがあります。


Q. 矯正治療中に虫歯になるリスクはありますか?

A. 矯正治療中は装置があるため、普段より歯磨きが難しくなります。そのため、丁寧なブラッシングと定期的なクリーニングが必要です。


Q. 矯正治療の費用はいくらですか?

A. 保険外診療です。モニター料金として、

  • 矯正費用総額:437,800円(税込)

  • 検査代:33,000円(税込)
    となります。白いワイヤーや拡大装置を使用する場合は、別途費用がかかります。


Q. 治療期間はどれくらいかかりますか?

A. 目安はありますが、歯の動きには個人差があります。期間を保証するものではありません。


Q. 矯正モニターや相談はできますか?

A. はい。当院では矯正治療モニターを募集しており、無料カウンセリング(予約制)を行っています。お口の状態を確認し、治療プランや費用について丁寧にご説明します。

📞 0120-25-1839
📞 03-3251-3921


Q. 神田ふくしま歯科の場所は?

A. 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
 JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣駅)


 

👉 「歯並びを改善して虫歯を予防したい」「矯正を始めたいけど費用や期間が気になる」という方は、まずは無料カウンセリングでご相談ください。

矯正モニター治療をされる方は親知らずを抜いてください。

矯正治療のモニター¥437、800-(税別)を希望の方は、矯正治療を開始する前に親知らずを抜いていただいております。

 

どうしても親知らずを抜きたくない方はご相談ください。結果が変わることがよくあります。

 

親知らずを抜く治療は大学病院を紹介させていただいております。土曜日もやっているところもございます。紹介状をお渡しいたしますので、まずは無料カウンセリングにお越しください。

 

当院では基本的に親知らず以外の歯を抜かないように矯正治療を行っております。そのため、親知らずの生えている場所に歯を移動する必要がある場合が出てきます.

 

親知らずを抜かない事で、将来的に親知らずの部分が歯周病や虫歯になって、親知らずの手前の歯まで虫歯や歯周病となる事もよくあります.

 

親知らずは、顎の骨格が進化の過程で小さくなっていますので,通常きれいに生えそろわない事が歯並びを悪くする原因にもなります.親知らずの入るスペースが無いために奥歯の歯並びが悪くなってしまう事もよくあります。

 

是非、矯正治療の機会に親知らずを抜かれる事をお勧めいたします.

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F 

0120-25-1839

 

矯正の料金のページ


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、通常価格より10万円ほどお値引きさせていただいております。 検査代3万3千円 (税込み)と、矯正費用総額¥437,800-(税込み)がかかります。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


本日のブログまとめ

矯正治療をモニター料金(437,800円・税別)でご希望される場合は、基本的に治療開始前に親知らずの抜歯をお願いしています。

 

親知らずを抜く理由としては、当院では親知らず以外の健康な歯をできるだけ抜かずに矯正を行うためです。そのため、親知らずが生えている部分に他の歯を移動させて歯並びを整えることがあります。

 

親知らずを残したまま矯正治療を行うと、将来的に親知らずやその手前の歯が虫歯や歯周病になるリスクが高まります。また、現代人の顎の骨は小さく進化しているため、多くの場合親知らずが十分に生えるスペースがありません。その結果、奥歯の歯並びが悪くなったり、全体的な歯並びが乱れる原因になることがあります。

 

どうしても親知らずの抜歯に抵抗がある方は、一度ご相談ください。ただし、その場合は治療結果が変わる可能性があることをご了承ください。

 

 

なお、親知らずの抜歯については大学病院をご紹介させていただいております。土曜日も診療を行っている病院もございますので、まずは神田ふくしま歯科での無料カウンセリングをご利用ください。経験豊富なドクターが丁寧にご説明させていただき、必要に応じて紹介状をお渡しいたします。ぜひ、この機会にお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メールお問い合わせ

コードを入力してください。:

メモ: * は入力必須項目です


矯正モニター治療と親知らずに関するFAQ(神田ふくしま歯科)

Q. 矯正モニター治療を受ける場合、親知らずを抜く必要がありますか?

A. はい。矯正モニター料金(437,800円・税別)で治療を希望される場合、基本的に治療開始前に親知らずを抜歯していただいています。


Q. なぜ親知らずを抜く必要があるのですか?

A. 当院では、親知らず以外の健康な歯をできるだけ抜かずに矯正を行っています。そのため、親知らずのあったスペースに他の歯を移動させて歯並びを整えることがあるからです。


Q. 親知らずを残したまま矯正するとどうなりますか?

A. 将来的に以下のリスクが高まります。

  • 親知らずやその手前の歯が虫歯・歯周病になる

  • 奥歯の歯並びが悪くなる

  • 顎のスペース不足により全体の歯並びが乱れる


Q. 親知らずの抜歯に抵抗がある場合はどうすればよいですか?

A. どうしても抜歯を望まれない方は一度ご相談ください。ただし、その場合は治療結果に影響が出る可能性があることをご了承ください。


Q. 親知らずの抜歯はどこで行いますか?

A. 抜歯は大学病院の口腔外科をご紹介しています。土曜日に診療している病院もありますので、まずは当院で無料カウンセリングを受けていただき、必要に応じて紹介状をお渡しします。


Q. 矯正モニター治療の費用はいくらですか?

A. 保険外診療です。

  • 検査代:33,000円(税込)

  • 矯正費用総額:437,800円(税込・モニター料金)
    ※白いワイヤーや拡大装置などを使用する場合は別途費用がかかります。


Q. 治療期間はどれくらいかかりますか?

A. 期間は目安であり、歯の動きには個人差があります。期間を保証するものではありません。


Q. 無料相談はできますか?

A. はい。当院では**無料カウンセリング(予約制)**を行っています。治療内容や費用について詳しくご説明しますので、まずはお気軽にご相談ください。

📞 0120-25-1839
📞 03-3251-3921


Q. 神田ふくしま歯科はどこにありますか?

A. 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
 JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣駅)


 

👉 「矯正モニターで治療を始めたい」「親知らずを抜く必要があるのか知りたい」という方は、まずは無料カウンセリングでご相談ください。

それほど目立たない矯正モニター装置とは

矯正装置が昔ほど目立たなくなりました。


矯正モニターで使用する装置もワイヤーは金属ですがそのほかの装置は透明なものが中心ですのでそれほど目立ちません。

矯正モニターの装置

スタンダード装置
スタンダード装置

スタンダード矯正装置を選択された、矯正モニターの方は、透明な装置を歯に装着し、形状記憶などのワイヤーを使用して歯並びを並べていきます.従来の矯正装置に比べて装置が透明な分目立ちにくい物にはなっています。

 

この装置を使用した矯正治療がスタンダードの物となります。少し気になると言う方には審美ワイヤーを使用する方法もあります。

 

審美ワイヤーは、ワイヤーをホワイトでコーティングしたものを使用します。この場合は、審美矯正モニターといって料金が変わります。10万円程高くなります。詳しくは下記のリンクをクリックして料金のページをご覧ください。

 

矯正モニターの募集ページ

 

矯正モニターをご希望の方の注意点など、矯正モニターをお考えの方は上のリンクページをご覧ください。矯正モニター前に虫歯や歯茎が下がってしまわないかの確認をする必要もあります。そちらのページもご確認ください。親知らずなどは抜く必要がある場合もあります。

 

 また、矯正治療は保険外治療となりますので無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします。まずは無料カウンセリングにお越しください。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、通常価格より10万円ほどお値引きさせていただいております。 検査代3万3千円 (税込み)と、矯正費用総額¥437,800-(税込み)がかかります。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


矯正モニター装置に関するFAQ(神田ふくしま歯科)

Q. 矯正モニターで使う装置は目立ちますか?

A. いいえ。昔の矯正装置に比べてかなり目立ちにくくなっています。ワイヤーは金属製ですが、歯に装着するブラケットは透明なものを使用するため、それほど目立ちません。


Q. 標準の矯正モニター装置はどんなものですか?

A. スタンダード矯正装置を使用します。透明なブラケットと形状記憶のワイヤーを組み合わせて歯を動かす方法で、従来の金属ブラケットに比べて見た目が自然です。


Q. さらに目立ちにくい装置はありますか?

A. はい。ワイヤーをホワイトでコーティングした審美ワイヤーを選ぶこともできます。この場合は「審美矯正モニター」となり、通常より約10万円高くなります。


Q. 矯正モニターを受ける前に注意することはありますか?

A. はい。

  • 虫歯や歯ぐきの状態を確認する必要があります。

  • 親知らずは事前に抜く必要がある場合があります。

  • モニターとして治療を受けるため、条件をご確認ください。


Q. 矯正モニターの費用はいくらですか?

A. 保険外診療です。モニター料金は通常価格より10万円ほどお得になっています。

  • 検査代:33,000円(税込)

  • 矯正費用総額:437,800円(税込)
    ※白いワイヤーや拡大装置などを使用する場合は別途費用がかかります。


Q. 治療期間はどれくらいですか?

A. 治療期間は目安であり、歯の動き方や状態によって個人差があります。期間を保証するものではありません。


Q. 無料相談は受けられますか?

A. はい。当院では**無料カウンセリング(予約制)**を行っています。治療方法や費用について詳しくご説明し、お見積もりをお渡しします。

📞 0120-25-1839
📞 03-3251-3921


Q. 神田ふくしま歯科の場所はどこですか?

A. 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
 JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣駅)


 

👉 「矯正はしたいけど装置が目立つのは不安…」という方も、矯正モニターなら安心です。まずは無料カウンセリングでご相談ください。

矯正治療で歯を抜きたくない方へ。増骨矯正法で顎の幅の狭い方でも歯を抜かずに矯正します。

あなたの歯並びが悪い原因はあごの大きさかもしれません。

 

矯正治療を行う場合、歯を抜いて治療するものと思われている方も多いのですが,極端な出っ歯など口元の出てしまっている場合を除いて基本的に歯を抜かずに矯正治療を行っています.

 

何の工夫もなく歯を抜かずに矯正治療を行うと出っ歯になってしまいますので、奥歯の歯並びを広げたり、奥歯を奥に引っ張ったりして前歯が出っ歯にならないようにする必要があります.

 

奥歯の歯並びを広げたり、矯正用のインプラントで奥歯を奥に引っ張る事で、歯が並びきらなかった歯並びを歯を抜かずに並べる事ができる可能性があります.

 

通常、矯正治療を行う場合,歯の位置は顎の骨の幅の範囲で移動させることになります。

 

増骨矯正法は、骨を矯正と同時に作ることで顎の幅の狭い方の場合でも幅を広げる矯正を行うことができます。

 

増骨矯正法によって、顎の幅を広げるように歯並びを広げても歯茎が下がるリスクが抑えられます。これは、歯の根っこの周りに顎の骨があるため,顎の骨が歯茎を支えて歯茎の下がるのを予防するためです。

 

増骨矯正法でなるべく歯を抜かずに治療を行うことができる場合があります。増骨矯正に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

増骨矯正のページ

 

また、歯列矯正を希望される方はただいま無料カウンセリングをおこなっております。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします。無料カウンセリングはご予約制となります

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03−3251−3921

 


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込み)と矯正費用総額¥437,800-(税込み)がかかります。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

 

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


歯を抜かずに行う矯正治療(増骨矯正法)FAQ(神田ふくしま歯科)

Q. 矯正治療では必ず歯を抜かなければならないのですか?

A. いいえ。極端な出っ歯など特殊なケースを除いて、基本的には歯を抜かずに矯正治療を行っています。


Q. 歯を抜かずに矯正すると出っ歯になってしまうのでは?

A. 何の工夫もなく歯を抜かないと、前歯が出てしまう可能性があります。そのため、

  • 奥歯の歯並びを広げる

  • 矯正用インプラントを使って奥歯を後方に移動する
    などの方法で、出っ歯にならないように調整します。


Q. 顎の幅が狭い場合でも歯を抜かずに矯正できますか?

A. はい。増骨矯正法を用いることで、骨を作りながら顎の幅を広げることができます。これにより、顎が小さい方でも歯を抜かずに矯正できる可能性があります。


Q. 増骨矯正法のメリットは何ですか?

A.

  • 顎の幅を広げても歯ぐきが下がるリスクを抑えられる

  • 骨が歯ぐきを支えるため、健康的で安定した矯正が可能

  • 歯をなるべく抜かずに治療できる


Q. 矯正治療の費用はいくらですか?

A. 保険外診療です。当院の標準料金は以下の通りです。

  • 検査代:33,000円(税込)

  • 矯正治療費総額:437,800円(税込・モニター料金)

※白いワイヤーや拡大装置などを使用する場合は、別途費用がかかります。


Q. 矯正治療の期間はどのくらいかかりますか?

A. 治療期間はあくまで目安であり、歯の動き方によって個人差があります。期間の保証はできません。


Q. 無料相談はできますか?

A. はい。当院では**無料カウンセリング(予約制)**を行っています。お口の状態を確認し、治療方法やお見積もりについて丁寧にご説明いたします。

📞 0120-25-1839
📞 03-3251-3921


Q. 神田ふくしま歯科はどこにありますか?

A. 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
 JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣駅)


 

👉 「歯を抜かずに矯正したい」「顎が小さくて矯正が難しいと言われた」という方は、まずは無料カウンセリングでご相談ください。

矯正前に痛い差し歯の虫歯は治療しましょう

矯正治療中に歯が痛くなったり穴があいてしまった場合,矯正装置を外して治療を行わないと行けない事もあります.装置を外した場合,その分だけ矯正治療の期間が延びてしまいます.

 

矯正治療前に、痛い歯や大きな虫歯は治療しておく事をお勧めします

 

ただ、虫歯が比較的に小さい場合は、悪い部分のみ削り取って、詰め物をします。詰め物には、レジンと呼ばれる白色の歯科用プラスチック(レジン充填)を使用し,通常1回の治療で終わります.

 

矯正治療期間歯なるべく短くする方が良いので、矯正装置を付ける部分の虫歯は矯正前に治しておく必要があります。

 

歯型を取る必要のない小さな虫歯の治療に関しては、矯正治療中でも治療が可能です。歯が移動して歯と歯の間の虫歯が見えてくることがありますが、その時は矯正中に治療することも可能です。

 

大きい虫歯の治療は基本的に矯正治療前に行います.矯正中に歯のお痛みが出てしまうと矯正治療を中断しなくてはいけない場合もあります.歯の神経を抜く治療が必要な場合は、歯の内部のお掃除と、土台を入れて、仮歯を入れるところまで矯正治療前に終わらせます.矯正治療中は仮歯に装置を着けて行います.

 

矯正治療と虫歯に関してご興味のある方は下記のリンクページをクリックしてご覧ください.

 

矯正治療と虫歯のページ

 

 

 

矯正治療を希望される方は、ただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

03−3251−3921

0120−25−1839

メールお問い合わせ

メモ: * は入力必須項目です


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込み)と矯正費用総額¥437,800-(税込み)がかかります。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


本日のブログまとめ

矯正治療中に虫歯ができてしまったり、歯が痛くなってしまった場合、せっかく取り付けた矯正装置を一度外して虫歯の治療をしなければならないことがあります。装置を一度外してしまうと、その分だけ矯正治療の期間が延びてしまい、治療計画にも影響が出てしまいます。

 

そのため、矯正治療を始める前に、すでに痛みがある歯や大きな虫歯などがある場合は、必ず矯正治療前に治療を済ませておくことをお勧めしています。

 

虫歯が比較的小さい場合は、虫歯になった部分だけを丁寧に削り取って、レジンという歯科用の白いプラスチック素材を詰めることで治療できます。このレジン充填の治療は歯型を取る必要がなく、通常1回の通院で完了します。

 

一方で、神経に達するほどの大きな虫歯は矯正治療中に痛みが出てしまうこともあるため、必ず事前に治療しておくことが重要です。神経を抜くような大きな虫歯の治療では、矯正治療を始める前に歯の内部をしっかりと清掃し、土台を作り、仮歯を入れるところまで終わらせておきます。その後、矯正治療は仮歯の状態で装置をつけて進めます。

 

ただし、矯正中に歯が移動して、歯と歯の間に隠れていた小さな虫歯が発見されることがあります。このような小さな虫歯は、装置を外すことなく矯正治療中でも治療可能です。

 

 

神田ふくしま歯科では、矯正治療をスムーズに行うために、経験豊富なドクターが事前の虫歯チェックや治療計画を立てるための無料カウンセリングを行っております。お気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です

歯列矯正モニター治療を受ける方法

あなたがもし、安い料金で歯列矯正治療を受けたいと考えていらっしゃるのであれば朗報だと思います。


歯列矯正モニター治療では、格安の料金で矯正治療が可能です。


ただ、矯正モニター治療をご希望の方は、歯並びの種類や親知らずの状態など、条件がありますのでご確認ください。


まず、歯列矯正のモニター希望の方は歯茎に埋まっている親知らずを全部抜いてから治療を開始させていただいております。


親知らずはかみ合わせを悪くする原因となることがあります。特に並びきれていない親知らずは奥歯のかみ合わせに悪い影響が起きている可能性が高いと考えております。


親知らずは大学病院など口腔外科を紹介させていただいております。親知らずが歯列矯正に影響することが考えられますので、矯正治療前に親知らずを抜くことをお勧めしています。


親知らずは、土曜日にも対応している大学病院もありますのでご紹介も可能です。

 

並んでいない親知らずは歯周病や虫歯のリスクもありますのでこの機会に親知らずを抜いて頂いた方が良いと思います。


また、その他歯列矯正モニターの条件を下記のリンクページに詳しく記載させていただいております。クリックしてご覧ください。


歯列矯正モニターの詳しい説明


また、歯列矯正を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03−3251−3921


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合は、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


歯列矯正モニター治療に関するFAQ(神田ふくしま歯科)

Q. 歯列矯正モニター治療とは何ですか?

A. 通常よりも格安の料金で歯列矯正治療を受けられる制度です。ただし、歯並びの種類や親知らずの状態など、一定の条件があります。


Q. 親知らずがあると矯正モニターになれませんか?

A. はい。矯正モニター治療をご希望の場合、埋まっている親知らずはすべて抜歯してから治療を始めます。親知らずはかみ合わせを悪くする原因となり、歯周病や虫歯のリスクもあるためです。


Q. 親知らずの抜歯はどこで受けられますか?

A. 大学病院などの口腔外科をご紹介しています。土曜日対応の病院もありますので、通院しやすいところをご案内できます。


Q. 矯正モニターの費用はいくらですか?

A. モニター料金では以下の費用がかかります。

  • 検査代:33,000円(税込)

  • 矯正治療総額:437,800円(税込)

※白いワイヤーや拡大装置を使用する場合は別途料金がかかります。


Q. 治療期間はどれくらいですか?

A. 終了期間はあくまで目安です。歯の動き方などにより個人差があり、期間を保証するものではありません。


Q. 矯正モニターの条件をもっと詳しく知りたいのですが?

A. 当院ホームページの「歯列矯正モニターの詳しい説明」ページに条件を記載しておりますのでご確認ください。


Q. 相談や見積もりはできますか?

A. はい。当院では**無料カウンセリング(予約制)**を実施しています。治療方法のご説明やお見積もりをお渡ししますので、お気軽にご相談ください。

📞 0120-25-1839
📞 03-3251-3921


Q. 神田ふくしま歯科の場所はどこですか?

A. 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
 JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣駅)


 

👉 「費用を抑えて矯正をしたい」「モニター条件に当てはまるか知りたい」という方は、ぜひ無料カウンセリングでご相談ください。

歯科矯正Blog 矯正モニターをする場合の注意

矯正モニターは通常の矯正治療が可能な方を対象としております。

 

顎の変形がある方(顎変形症)の方は顎の外科的な処置を健康保険で行うことができますが、今回の矯正モニターの対象とはなりません。

ただ、顎の変形があるかどうかご自身ではわからないでしょうから、無料カウンセリングにお越しいただき、その際顎変形症の治療のご説明をさせて頂きます。

 

矯正モニター治療を希望される方は下記のリンクページも確認してください.モニターの条件を記載させて頂いております.クリックしてご覧いただけます.

 

矯正モニターのページ

 

顎変形症の方の治療は顎矯正の専門医の先生にご紹介させて頂いております。顎矯正は顎の大きさ自体を手術で変えますので、骨格から変える事ができます。ご自身で顎変形症かどうか分からないと思いますので、無料カウンセリングにお越し下さい。

 

また、無料カウンセリングに関してはお口の中を拝見させて頂いた上で治療方法のご説明等をさせて頂きます.

 

無料カウンセリングは御予約制となりますので、ご予約をおとりの上でご来院ください.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921


~矯正治療を行う際の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。また、増骨矯正治療をする場合は、骨の必要な量によって料金が変わります。

 

上下片側の増骨料金は11万円(税込)となります。歯茎の再生治療は、1〜3本で7万7千円(税込)かかります。

  

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


本日のブログまとめ

矯正治療をモニター料金で受けられる「矯正モニター」は、基本的に通常の矯正治療で対応可能な方を対象としております。

 

一方で、顎の骨格に明らかなズレや変形がある「顎変形症」の方については、外科的な処置を併用した矯正治療(外科矯正治療)が必要となるため、健康保険の適用が可能になります。ただ、このような顎変形症の場合、今回ご案内している矯正モニターの対象とはなりませんのでご注意ください。

 

とはいえ、ご自身で顎の変形があるかどうかを判断するのは難しいと思います。顎のズレや骨格的な問題が気になっている方や、ご自身の状態が矯正モニターに該当するかどうか不安な方は、一度神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください。

 

神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが丁寧にカウンセリングを行い、患者様の歯並びや顎の状態を詳しく診断します。その上で、矯正モニターの対象となるかどうかを判断し、顎変形症が疑われる場合は外科矯正治療の内容についても詳しくご説明いたします。

 

 

まずはお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です


矯正モニターに関するFAQ(神田ふくしま歯科)

Q. 矯正モニターは誰が対象ですか?

A. 基本的に通常の矯正治療が可能な方が対象です。顎に大きな変形がある方(顎変形症)は対象外となります。


Q. 顎変形症の場合はどうなりますか?

A. 顎変形症の方は、外科的な処置を健康保険で受けられる場合があります。そのため矯正モニターには含まれません。顎変形症が疑われる場合は、顎矯正の専門医をご紹介いたします。


Q. 自分が顎変形症かどうか分からないのですが?

A. ご自身で判断するのは難しいため、無料カウンセリングをご利用ください。診断の上、矯正モニターの対象となるかどうかをご説明します。


Q. 無料カウンセリングでは何をしてもらえますか?

A. お口の中を拝見し、治療方法や費用について丁寧にご説明いたします。顎変形症が疑われる場合には、外科矯正治療についてもご案内いたします。


Q. 無料カウンセリングは予約が必要ですか?

A. はい、完全予約制です。お電話にてご予約ください。

📞 0120-25-1839
📞 03-3251-3921


Q. 矯正モニターの費用はいくらですか?

A. 検査代:33,000円(税込)
 矯正治療費用総額:437,800円(税込)

※増骨矯正治療や歯茎の再生治療が必要な場合は追加費用がかかります。

  • 上下片側の増骨:110,000円(税込)

  • 歯茎の再生治療(1〜3本):77,000円(税込)


Q. 治療期間はどのくらいかかりますか?

A. 治療期間は目安であり、歯の動き方などによって個人差があります。期間を保証するものではありません。


Q. 神田ふくしま歯科はどこにありますか?

A. 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
 JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分、東京駅の隣駅です。


 

👉 まずはお気軽に 無料カウンセリング にお越しください。

出っ歯治療もモニター矯正で治療できます.

出っ歯でお悩みの方には朗報かもしれません.


ただいま、矯正治療モニター価格で出っ歯の治療が可能です.


出っ歯のモニター治療例

出っ歯の治療
出っ歯の治療

よくある矯正モニター治療の御相談に前歯の出っ歯の治療があります.前歯の出っ歯に関しましても矯正モニター治療を行う事が可能です.

 

お写真のケースでは前歯がねじれて前に出てしまっています.このケースでは歯を抜かずに上の奥歯を奥に下げて並べました.

出っ歯のモニター矯正治療
出っ歯のモニター矯正治療

矯正治療期間は10ヶ月かかりました.矯正モニター料金が適応されたため、お安く治療を行う事ができました

 

出っ歯の治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

出っ歯の矯正治療ケース


また、出っ歯の治療を矯正モニターで行いたい方はまずは無料カウンセリングにお越しいただいております.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921

0120−25−1839


~矯正治療のリスクとサポート~

矯正治療は保険適用外で、当院では検査費33,000円(税込)、スタンダード矯正モニター治療費437,800円(税込)をご案内しております。治療期間や費用については、事前にしっかりとご説明いたします。

リスクと対策

  1. 歯の痛みや違和感
    • 痛みがある場合は、緩和する方法や薬をご提案します。
  2. 口内炎や装置の刺激
    • ワックスや保護材を使用し、刺激を軽減します。
  3. 虫歯・歯肉炎・歯周病のリスク
    • 定期的なクリーニングと清掃指導を行い、予防を徹底します。
  4. 歯根吸収や歯茎の退縮
    • 定期検診で状態を把握し、必要に応じて対策を講じます。
  5. 後戻りのリスク
    • リテーナーを使用し、歯並びを維持します。

治療中のケアやアフターケアまでしっかりとサポートいたします。


本日のブログまとめ

出っ歯でお悩みの方に、うれしいお知らせです。

現在、出っ歯を治すための矯正治療をお得なモニター価格で受けていただくことが可能です。

 

モニター治療では、通常よりも費用を抑えて矯正治療を受けることができます。治療中や治療後のお写真の撮影、経過報告などにご協力いただくことで、治療費を大幅に軽減することができます。

 

出っ歯で悩まれている方や、矯正治療に興味があるけれど費用が気になってなかなか踏み切れない方にとっては、非常に良い機会になるかと思います。

 

 

詳しい治療内容やモニター価格については、お気軽に当院までお問い合わせください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です


出っ歯治療とモニター矯正について


Q1. 出っ歯もモニター矯正で治療できますか?

A. はい、可能です。現在、当院では矯正治療モニター価格で出っ歯の治療を受けていただけます。通常より費用を抑えて治療できるため、出っ歯でお悩みの方には大変おすすめです。


Q2. 実際の治療例はありますか?

A. あります。例えば、お写真のケースでは前歯がねじれて前方に出ていましたが、歯を抜かずに奥歯を後方に下げる方法で並べました。治療期間は約10ヶ月で、モニター料金を適用することでお安く治療ができました。


Q3. 矯正モニター治療とはどのようなものですか?

A. 矯正モニター治療は、通常よりも費用を抑えて矯正治療を受けられる制度です。治療中や治療後のお写真撮影・経過報告にご協力いただくことで、治療費を大幅に軽減することが可能です。


Q4. 矯正治療の費用とリスクは?

A. 当院では、

  • 検査費:33,000円(税込)

  • スタンダード矯正モニター費用:437,800円(税込)

をご案内しています。

リスクとしては以下が挙げられますが、当院では対策も行っています。

  • 歯の痛みや違和感 → 薬や調整で緩和

  • 装置による口内炎や刺激 → ワックスや保護材で対応

  • 虫歯・歯肉炎のリスク → 定期クリーニングと清掃指導

  • 歯根吸収や歯茎の退縮 → 定期検診で早期発見・対処

  • 後戻りのリスク → リテーナーで歯並びを維持


Q5. カウンセリングは受けられますか?

A. はい。当院では無料カウンセリングを実施しています。出っ歯の矯正治療について詳しい方法や費用をご説明し、お見積もりをお渡ししています。お気軽にご相談ください。

📍 無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F(スターバックス上)
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分
☎ 0120−25−1839 / 03−3251−3921


ポイント

 

  • 出っ歯もモニター矯正で対応可能

  • 通常より費用を抑えて治療できる

  • 無料カウンセリングで治療内容と費用を事前に確認可能

ご存じですか?矯正後、歯茎が下がった場合に治療する方法

歯茎再生
歯茎再生

あなたの歯茎が下がってしまった場合、どういう治療方法があるかご存知でしょうか?

 

矯正治療後に歯茎が下がってしまい、気にされた患者様がよくいらっしゃいます。矯正後の歯茎の退縮は時間をおいて待っていても元には戻らないばかりか、さらに歯茎が下がっていってしまうことの方が多いです。歯茎が下がってしまった場合、見た目以上に知覚過敏・虫歯・歯周病のリスクが高まります。

 

歯茎がお口の粘膜まで下がってしまった場合は特にご注意ください.

 

せっかく矯正治療できれいな歯並びになっても、見た目の問題が解決されないのでは矯正の喜びも半減ではないでしょうか?

 

下がった歯茎の回復方法がございます。

 

矯正後に歯茎が下がってしまった場合は歯茎の再生治療で対応いたします。歯茎の再生治療は簡単な処置で、お痛みもほとんど感じないことの方が多い処置です。お気軽にご相談ください。

 

歯茎の退縮の治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

矯正治療と歯茎の退縮のページ

 

矯正治療と歯茎の退縮のページでは、歯茎の回復させる治療の症例写真で解説させていただいております。歯茎が下がってしまっても経過を見るだけでは歯茎は回復しないどころかさらに下がってしまうことが多いので、歯茎が下がってきたと思ったら早めに歯茎の再生治療をされることをお勧めしております。

 

歯茎の退縮の治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っております.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.

 

まずは無料カウンセリングのご予約をお取りください.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921


~歯茎の再生治療の注意~

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7S千円(税込)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万円(税別)と矯正費用総額¥398,000-(税別)がかかります。

 

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


本日のブログまとめ

歯茎が下がってしまった場合、どのような治療法があるかご存知でしょうか?

 

矯正治療後に「歯茎が下がってしまって見た目が気になる…」とお悩みの患者様は実はたくさんいらっしゃいます。せっかく歯並びがきれいになっても、歯茎が下がると歯が長く見えたり、歯の根元が露出してしまったりして、見た目が悪くなってしまいます。

 

さらに、一度下がった歯茎は自然に元の位置に戻ることはほとんどなく、放置すると徐々に悪化してしまうことが多いのです。歯茎が下がると見た目だけでなく、虫歯や歯周病、知覚過敏などのトラブルのリスクも高まります。特に、歯茎が大きく下がり、お口の粘膜に近づいてしまった方は注意が必要です。

 

このような問題を解決する方法として、『歯茎の再生治療』があります。歯茎の再生治療は比較的簡単な処置で、ほとんどの方が痛みを感じることなく受けられます。歯茎を健康な位置まで回復させることで、矯正治療の効果をより実感しやすくなります。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。歯茎の退縮が気になり始めたら、放置せず早めのご相談がおすすめです。治療方法や症例写真を用いて、わかりやすくご説明させていただきます。お気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です


矯正後に歯茎が下がった場合のFAQ


Q1. 矯正治療後に歯茎が下がることはありますか?

A. はい、矯正治療後に歯茎が下がってしまう方は少なくありません。一度下がった歯茎は自然には元に戻らず、放置するとさらに悪化してしまうこともあります。


Q2. 歯茎が下がるとどんなリスクがありますか?

A. 歯茎が下がると…

  • 歯が長く見えて見た目に不自然さが出る

  • 歯の根元が露出して知覚過敏や虫歯になりやすい

  • 歯周病のリスクが高まる
    といった問題が起こります。特に、歯茎が粘膜にまで下がってしまった場合は要注意です。


Q3. 下がった歯茎を回復させる治療はありますか?

A. はい。歯茎の再生治療を行うことで、下がった歯茎を健康な位置に回復させることが可能です。この治療は比較的シンプルな処置で、多くの方が痛みをほとんど感じずに受けられます。


Q4. 治療を受けるタイミングはいつが良いですか?

A. 歯茎の退縮は放置すると悪化していくことが多いため、「下がってきたかな?」と思ったら早めの治療がおすすめです。経過観察だけでは改善しません。


Q5. 神田ふくしま歯科ではどのような対応をしていますか?

A. 当院では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行い、症例写真を交えながら治療方法をご説明します。患者様一人ひとりの状態に合わせた最適な治療プランをご提案いたします。


📍 無料カウンセリング・お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 03-3251-3921 / 0120-25-1839


 

✅ 矯正後に歯茎が下がっても、歯茎再生治療で改善可能です。
👉 気になる方は放置せず、まずは無料カウンセリングでご相談ください。

矯正をお考えの方 矯正前の親知らず抜歯について

基本的に横に倒れて生えている親知らずは抜きましょう

 

矯正治療を行う場合、親知らずが歯の移動を阻害してしまうことがよくあります。矯正治療前に潜っている親知らずを抜くようにお勧めしています。通常,歯を抜かずに並べる場合,奥歯を奥にさげて歯の並ぶスペースを作る必要がありますので,親知らずを抜いてから矯正治療を行う事になります.

 

親知らずは基本的にきれいに生えず、噛み合わせに悪い影響を与える場合が多いので、早めに抜いて頂くようお勧めしています。

 

また、親知らずが原因で歯周病などが発生するリスクもありますので,潜っている親知らずは早めに抜かれた方が良い場合がほとんどだと思います。

 

親知らずの抜歯は大学病院や総合病院など口腔外科を紹介しております。

 

矯正治療モニターに関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.

 

矯正モニターの注意について

 

部分矯正やマウスピース矯正の場合は特に親知らずの抜歯はしなくても影響がほとんどないでしょうから、急いで抜く必要はありません。

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F

0120−25−1839

03−3251−3921

 

 

営業時間

11:00~20:00

昼休み

14:00~15:30

 

休診日

日曜日、祝日

 

となっております。


~矯正治療のリスクとサポート~

矯正治療は保険適用外で、当院では検査費33,000円(税込)、スタンダード矯正モニター治療費437,800円(税込)をご案内しております。治療期間や費用については、事前にしっかりとご説明いたします。

リスクと対策

  1. 歯の痛みや違和感
    • 痛みがある場合は、緩和する方法や薬をご提案します。
  2. 口内炎や装置の刺激
    • ワックスや保護材を使用し、刺激を軽減します。
  3. 虫歯・歯肉炎・歯周病のリスク
    • 定期的なクリーニングと清掃指導を行い、予防を徹底します。
  4. 歯根吸収や歯茎の退縮
    • 定期検診で状態を把握し、必要に応じて対策を講じます。
  5. 後戻りのリスク
    • リテーナーを使用し、歯並びを維持します。

治療中のケアやアフターケアまでしっかりとサポートいたします。


本日のブログまとめ

基本的に、横向きに倒れて生えている親知らずは抜歯をお勧めしています。

 

親知らずが横向きや斜めに生えている場合、矯正治療を行う際に歯の移動を邪魔してしまうことがあります。特に、歯を抜かずに矯正治療を行う場合は、奥歯を後ろへ移動させて歯を並べるスペースを作る必要があります。このとき、親知らずがその奥歯の移動を妨げてしまうため、矯正治療を開始する前に親知らずの抜歯を済ませておくことが理想的です。

 

親知らずは、まっすぐきれいに生えることが少なく、多くの場合、歯並びや噛み合わせに悪影響を与えてしまいます。斜めに生えたり、半分歯茎の中に埋まってしまっていると、歯磨きが難しくなり、虫歯や歯周病になるリスクも高くなります。そのため、こうした問題を避けるためにも、早めの抜歯をお勧めしています。

 

また、親知らずが原因となり、隣の歯や周囲の歯茎に炎症や腫れを引き起こすことも珍しくありません。こうしたトラブルを予防する意味でも、親知らずが完全に生えておらず、半分以上歯茎に埋まっているような場合は、早めに抜歯することを検討してください。

 

なお、親知らずの抜歯は難易度が高いケースもあるため、神田ふくしま歯科では、必要に応じて安全で確実な治療が可能な大学病院などの口腔外科を紹介させていただいております。

 

 

親知らずや矯正治療について不安な方は、経験豊富なドクターが無料でカウンセリングを行っていますので、お気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です


親知らずと矯正治療に関するFAQ


Q1. 横向きに生えている親知らずは抜いたほうが良いですか?

A. はい。横に倒れて生えている親知らずは基本的に抜歯を推奨しています。放置すると歯並びや噛み合わせに悪影響を与える可能性が高いからです。


Q2. 矯正治療に親知らずは影響しますか?

A. はい。親知らずがあると歯の移動を妨げることがあります。矯正前に親知らずを抜くことで、奥歯を後方に移動させて歯を並べるスペースを確保でき、スムーズに治療を進められます。


Q3. 親知らずを残すとどんなリスクがありますか?

A. - 噛み合わせへの悪影響

  • 歯周病や虫歯のリスク増加

  • 炎症や腫れなどのトラブル

特に歯茎に潜っている親知らずはトラブルの原因になることが多いため、早めの抜歯が望ましいです。


Q4. 親知らずの抜歯はどこで行いますか?

A. 神田ふくしま歯科では、大学病院や総合病院などの口腔外科をご紹介しています。専門的な環境で安全に抜歯を受けられます。


📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 03-3251-3921 / 0120-25-1839


 

✅ 矯正をお考えの方や親知らずが気になる方は、抜歯のタイミングを含めた事前相談がおすすめです。
👉 まずは無料カウンセリングで、親知らずの状態をチェックしてもらいましょう。

知っておいた方が良い矯正の知識。矯正用のマイクロインプラントを使うことで、出っ歯をたくさん内側に入れる事ができます.

矯正治療を効果的に行うための装置として矯正用のマイクロインプラントというものがあります.


出っ歯を最大限に引っ込めたいときなどにこういった補助装置を使用する事が効果的です.


矯正用マイクロインプラントって何?

マイクロインプラント
マイクロインプラント

矯正治療を行う上で効果的な材料が近年開発されています。マイクロインプラントあるいはマイクロスクリューと言われている、矯正用のインプラントは非常に有効なものです。

 

たとえば、出っ歯の方の場合、なるべく歯を奥に引っ込めたいとお考えだと思います.従来の方法ですとどうしても奥歯が前に動いてしまうため、前歯を引っ込めれる量が少なかったのですが、マイクロインプラントを使用する事で、歯を抜いた分のスペースのほぼすべてを前歯を下げるためのスペースとする事ができるため、前歯を従来の治療より大きく引っ込める事ができます.

 

マイクロインプラントに関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

マイクロインプラント矯正のページ

 

また、矯正モニター治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングは御予約制となります.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921

営業時間

11:00~20:00

昼休み

14:00~15:30

 

休診日

日曜日、祝日

 

となっております。


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,8000ー(税込)がかかります。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

リスク・副作用:歯の移動に伴う歯の痛みや歯ブラシが不十分であると虫歯や歯肉炎を起こす危険性があり、治療後の後戻りにも注意が必要です。治療中は、歯の痛みや違和感や矯正装置の刺激による口内炎が生じることがあります。歯根吸収や歯肉退縮、口腔内の清掃不良による歯肉炎・歯周病、むし歯が生じる場合があります。


本日のブログまとめ

矯正治療を行う際、より効率的に歯を動かすために使用される装置に「矯正用マイクロインプラント」というものがあります。

 

例えば、出っ歯(前歯が前方に出ている状態)を大きく引っ込めたい場合、従来の矯正装置だけでは十分な効果を得られないことがあります。こういったときに役立つのが、このマイクロインプラントです。

 

マイクロインプラントは小さなネジ状の装置で、歯茎の奥の骨に直接取り付けます。この装置を支点(固定源)として歯を引っ張ることで、通常の矯正装置では難しい歯の動きを安全かつ効果的に行えるようになります。

 

マイクロインプラントを使用すると、出っ歯の改善をはじめ、歯並びの調整を効率よく進めることができ、治療期間の短縮や治療結果の向上に大きなメリットがあります。さらに、この装置は非常に小さいため装着時の違和感も少なく、治療中の日常生活への影響も最小限に抑えられます。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行い、患者様一人ひとりの状況に合わせて最適な矯正方法をご提案しています。矯正治療をお考えの方、また出っ歯などの症状にお悩みの方はぜひお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です


矯正用マイクロインプラントに関するFAQ


Q1. 矯正用マイクロインプラントとは何ですか?

A. 矯正治療で使う小さなネジ状の装置です。歯茎の骨に取り付け、歯を動かす際の支点(固定源)として使用します。これにより、従来の矯正装置では難しかった歯の動きを効率的に行えます。


Q2. どんな場合にマイクロインプラントを使いますか?

A. 特に出っ歯を大きく引っ込めたいときに有効です。従来は奥歯が前に動いてしまい、前歯を十分に下げられませんでしたが、マイクロインプラントを使うと、抜歯で得られたスペースを効率的に利用し、前歯をしっかりと引っ込めることが可能になります。


Q3. マイクロインプラントを使うメリットは?

A. - 出っ歯などの改善が効率的にできる

  • 治療期間の短縮が期待できる

  • 治療結果の安定性が向上する

  • 装置が非常に小さいため、違和感が少なく日常生活に影響しにくい


Q4. 矯正治療の費用はいくらですか?

A. 矯正治療は保険外診療です。当院ではモニター料金で、

  • 検査代:33,000円(税込)

  • 矯正費用総額:437,800円(税込)
    がかかります。※白いワイヤーや拡大装置を使用する場合は追加費用があります。


Q5. 矯正治療のリスクはありますか?

A. はい。以下のリスクがあります。

  • 歯の移動に伴う痛みや違和感

  • 装置による口内炎

  • 清掃不足による虫歯・歯肉炎・歯周病

  • 歯根吸収や歯茎の退縮

  • 治療後の「後戻り」のリスク

定期的なクリーニングと適切なケアでリスクを最小限に抑えることが大切です。


Q6. 相談はできますか?

A. はい。神田ふくしま歯科では、無料カウンセリングを実施しています。経験豊富なドクターが、患者さま一人ひとりに合わせた矯正治療プランをご提案します。


📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 0120-25-1839 / 03-3251-3921

🕒 診療時間

  • 11:00~20:00(昼休み 14:00~15:30)
    休診日:日曜・祝日


 

✅ 出っ歯の改善や効率的な矯正には、マイクロインプラントが大きな力を発揮します。
👉 興味のある方は、まず無料カウンセリングでご相談ください。

矯正モニターの注意 歯茎が下がっている場合の成人矯正治療に注意

矯正前にご確認ください。あなたの歯茎は下がっていませんか?

 

特に成人の方は歯茎が下がってしまた状態で矯正治療を行うことはお勧めしておりません。歯茎を丈夫にしてから矯正治療をすることをお勧めしております。

 


歯茎が下がってしまっている場合は注意が必要です。

歯茎が下がる
歯茎が下がる

写真右側2番目の歯は歯の長さが長くなって歯茎が下がってしまっているのがわかるでしょうか?

 

歯茎が下がってしまった方は矯正後にさらに歯茎が下がってしまう事が予想されます.そのため、歯茎の再生治療を治療前か治療後に行う事をお勧めしています.せっかく歯が並んでも歯茎が下がってしまう事になります.

 

成人矯正治療の場合このケースのように歯茎を気にしなくてはいけないケースがよくあります.

 

矯正モニターの方は矯正以外に治療費がかかる可能性がありますので治療前にお話しさせていただきます.

 

矯正モニターのページ

 

歯茎が下がってしまった方も歯茎の再生治療によって歯茎を回復させる事が可能になります。


矯正モニター治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。無料カウンセリングは御予約制となっております。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120-25-1839

03-3251-3921


~矯正治療のリスクとサポート~

矯正治療は保険適用外で、当院では検査費33,000円(税込)、スタンダード矯正モニター治療費437,800円(税込)をご案内しております。治療期間や費用については、事前にしっかりとご説明いたします。

リスクと対策

  1. 歯の痛みや違和感
    • 痛みがある場合は、緩和する方法や薬をご提案します。
  2. 口内炎や装置の刺激
    • ワックスや保護材を使用し、刺激を軽減します。
  3. 虫歯・歯肉炎・歯周病のリスク
    • 定期的なクリーニングと清掃指導を行い、予防を徹底します。
  4. 歯根吸収や歯茎の退縮
    • 定期検診で状態を把握し、必要に応じて対策を講じます。
  5. 後戻りのリスク
    • リテーナーを使用し、歯並びを維持します。

治療中のケアやアフターケアまでしっかりとサポートいたします。


本日のブログまとめ

矯正治療を始める前に、次の3つのポイントをご確認ください。

 

①ご自身の歯茎が下がっていないか確認しましょう。

 

②特に成人の方の場合、歯茎が下がった状態で矯正治療を行うと、歯茎がさらに下がるリスクがあります。

 

③矯正治療を始める前に、まずは歯茎をしっかりと丈夫な状態に整えることが大切です。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。矯正治療や歯茎の状態についてご不安なことがございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です


成人矯正治療と歯茎下がりに関するFAQ


Q1. 成人の矯正治療で注意すべきことはありますか?

A. はい。特に歯茎が下がっている場合には注意が必要です。歯茎が弱った状態で矯正を行うと、治療後にさらに歯茎が下がるリスクがあります。


Q2. 歯茎が下がった状態で矯正を始めるとどうなりますか?

A. 歯がきれいに並んでも、歯茎がさらに退縮してしまい、見た目や健康に悪影響を与えることがあります。そのため、矯正治療の前後で歯茎の再生治療を行うことをおすすめします。


Q3. 歯茎の再生治療で改善できますか?

A. はい。歯茎が下がってしまった方でも、歯茎の再生治療によって回復させることが可能です。矯正治療と併用することで、より健康で美しい仕上がりを目指せます。


Q4. 矯正モニターでは追加費用がかかることがありますか?

A. はい。矯正治療以外に歯茎の治療が必要な場合、追加の治療費が発生する可能性があります。事前にしっかりご説明いたします。


Q5. 矯正治療にかかる費用とリスクは?

A. - 検査費:33,000円(税込)

  • スタンダード矯正モニター治療費:437,800円(税込)
    ※いずれも保険適用外です。

リスクと対策としては以下があります:

  • 痛みや違和感 → 緩和法や薬をご提案

  • 口内炎や装置の刺激 → ワックスや保護材で軽減

  • 虫歯・歯肉炎・歯周病 → 定期的なクリーニングと清掃指導

  • 歯根吸収や歯茎の退縮 → 定期検診で管理し必要に応じて対応

  • 後戻り → リテーナーで歯並びを維持


Q6. 矯正を始める前に確認すべきことは?

A. 以下の3点が重要です。

  1. ご自身の歯茎が下がっていないか確認する

  2. 成人矯正は歯茎退縮リスクが高いことを理解する

  3. 矯正前に歯茎を丈夫に整えることが大切


Q7. 相談はできますか?

A. はい。神田ふくしま歯科では、無料カウンセリングを実施しています。矯正治療や歯茎の状態について不安がある方は、お気軽にご相談ください。


📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 0120-25-1839 / 03-3251-3921


 

✅ 成人矯正は、歯並びだけでなく歯茎の状態を考慮することが重要です。
👉 歯茎が下がっている方は、再生治療と併用して安全に矯正を進めましょう。

増骨矯正法で歯茎の退縮を予防します.

矯正中や矯正後に歯茎が下がってしまう事があります.


矯正治療で歯茎が下がらないようにするために、骨の無い部分に歯を動かす場合は顎の骨を作ってから歯を動かすようにしております.この方法を急速増骨矯正法(和訳)と言っております.

増骨矯正法のケース

増骨矯正法
増骨矯正法

顎の骨の小さい方は歯が並びきらない場合があります.単純に骨の無い部分に広げて歯を並べると歯茎が下がってしまう事が考えられますので,拡大する前に顎の骨をお作りする方法が増骨矯正法です.

増骨矯正法 術後
増骨矯正法 術後

増骨矯正法によって歯を並べた状態です.歯茎が下がるのを抑えながら矯正治療を行いました.上あごの骨を増骨しております.かなりの人工骨を入れました。極端に顎の見た目が変わる程にはなりませんのでご安心ください.

 

詳しくは下記の増骨矯正法のページに記載させて頂いております。ご興味のある方はクリックしてご覧ください.

 

増骨矯正法のページ

 

 

~矯正治療を行う際の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。また、増骨矯正治療をする場合は、骨の必要な量によって料金が変わります。

 

上下片側の増骨料金は11万円(税込)となります。歯茎の再生治療は、1〜3本で7万7千円(税込)かかります。

  

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


本日のブログまとめ

矯正治療を行っている最中や、治療が終わった後に歯茎が下がってしまうことがあります。これは特に歯を動かす際に、歯を支える骨が十分にない部分へ無理に移動させることで起こりやすくなります。

 

そのため、矯正治療を安全かつ効果的に進めるためには、歯を動かす前にあらかじめ骨の量を増やしておくことが重要です。これにより、歯がしっかりと安定した状態で動き、歯茎の下がりを防ぐことが可能になります。

 

このような治療方法は「急速増骨矯正法」と呼ばれています。急速増骨矯正法とは、矯正治療の前または治療中に、骨が不足している部分に骨を増やす処置を行い、骨の厚みや高さを確保する方法です。骨を十分に増やした後に歯を動かすことで、歯茎や骨への負担を軽減し、歯茎が下がるリスクを抑えることができます。

 

急速増骨矯正法は、歯茎や骨が弱い方や歯茎が下がりやすい方に特におすすめの治療法です。歯茎の下がりを気にすることなく、安心して矯正治療を受けることが可能です。

 

 

神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行い、患者様に最適な矯正方法をご提案しておりますので、歯茎や矯正についてお悩みの方はぜひお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です


矯正治療と歯茎下がりに関するFAQ


Q1. 矯正治療中や治療後に歯茎が下がることはありますか?

A. はい。特に歯を支える骨が薄い部分に無理に歯を移動させた場合、歯茎が下がってしまうことがあります。


Q2. 矯正治療で歯茎下がりを防ぐ方法はありますか?

A. あります。矯正治療を始める前に、不足している部分の骨を増やしておくことで、歯茎下がりを予防できます。


Q3. 急速増骨矯正法とは何ですか?

A. 急速増骨矯正法とは、矯正治療の前または治療中に骨が不足している部分に骨を増やし、厚みや高さを確保する方法です。これにより歯が安定して動き、歯茎や骨への負担を軽減できます。


Q4. 急速増骨矯正法にはどんなメリットがありますか?

A. - 歯茎や骨が弱い方でも安心して矯正治療を受けられる

  • 歯茎下がりのリスクを軽減できる

  • 歯がしっかり安定した状態で動くため、治療効果が高まりやすい


Q5. どんな人に急速増骨矯正法がおすすめですか?

A. - 歯茎や骨が薄い方

  • 歯茎が下がりやすい方

  • 矯正治療で歯茎の状態が悪化するのが不安な方

に特におすすめです。


Q6. 相談はできますか?

A. はい。神田ふくしま歯科では、無料カウンセリングを行っています。歯茎の状態や骨の厚みを確認し、患者様に最適な矯正方法をご提案します。


📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 0120-25-1839 / 03-3251-3921


 

✅ 矯正治療で歯茎が下がるのが心配な方は、急速増骨矯正法で予防しながら治療を進めることができます。
👉 不安のある方は、まずは無料カウンセリングでご相談ください。

成人の方は歯が動きにくい?

成人の方の歯の移動は、子供の歯の移動に比べて動きにくいと言う事が知られています.


成人の方の歯の移動を早くする工夫がいろいろと行われておりますが,その一つとして,急速矯正法がありますのでご紹介いたします.


また、成人の方の場合,歯を支えている骨が無い裂開と言う事がしばしば起こっておりますが,矯正期間中でしたらそういった歯の周囲に骨を作って将来的に歯茎が下がってしまう事を予防する事も可能です.増骨矯正法と言っております.

急速矯正

 

急速矯正は近年確立された、骨の代謝を良くして歯の移動を早くする技術です。

急速矯正は、コルチコトミー法と急速増骨矯正法という方法があります。

患者様にとっての長所はいくつかございます。

  • まず早く歯が動きます。だいたい2~3倍の速さで歯が動きます。
  • 歯の後戻りが少なくなります。
  • 成人の方は、矯正中の歯の根っこの吸収が少なくなります。
  • 急速増骨矯正の場合は、骨の無いところにも歯を移動できます。また、矯正中の歯ぐきの退縮を予防します。

短所としましては、歯ぐきの外科的な処置が必要です。

 

 

急速矯正ケース

抜歯直後

2ヶ月後

歯を抜いた隙間がほぼ埋まりました。

通常は6ヶ月ほどかかります。

 

 
 

急速増骨矯正法

一見正常なように見える歯茎ですが、歯茎の中には、あごの骨がなく、歯の根っこが露出しているのが見えます。

このまま矯正をしてしまうと、支えている骨がないため、歯茎が退縮して、歯が長くなってしまいます。

こういったケースで矯正をする場合、骨を作って歯を並べる必要があります。今回は、急速増骨矯正法で骨を作りながら短期間で矯正を進めました。

骨に刺激を与え、人工の骨で歯の根っこの周りに骨を作ります。

 
 

成人の方で矯正をする場合はあごの骨の成長をほとんど期待できないので、歯を抜かないで矯正をする場合などでは特に骨を作らなくてはいけない場合が多いです。

 

また、歯周病の方は歯周病の治療を完全にしてからでないと、歯周病が急速に進行してしまう場合があります。矯正前に矯正専門医ではなく歯周病を治療している歯医者でかならず検査してください。

 

歯の矯正と歯周病

 

急速矯正


~矯正治療のリスクとサポート~

矯正治療は保険適用外で、当院では検査費33,000円(税込)、スタンダード矯正モニター治療費437,800円(税込)をご案内しております。治療期間や費用については、事前にしっかりとご説明いたします。

リスクと対策

  1. 歯の痛みや違和感
    • 痛みがある場合は、緩和する方法や薬をご提案します。
  2. 口内炎や装置の刺激
    • ワックスや保護材を使用し、刺激を軽減します。
  3. 虫歯・歯肉炎・歯周病のリスク
    • 定期的なクリーニングと清掃指導を行い、予防を徹底します。
  4. 歯根吸収や歯茎の退縮
    • 定期検診で状態を把握し、必要に応じて対策を講じます。
  5. 後戻りのリスク
    • リテーナーを使用し、歯並びを維持します。

治療中のケアやアフターケアまでしっかりとサポートいたします。


本日のブログまとめ

急速矯正とは、骨の代謝を活性化させて歯の移動速度を向上させる新しい矯正技術です。近年注目され、一般的に知られるようになりました。急速矯正には主に「コルチコトミー法」と「急速増骨矯正法」の2つの方法があります。

 

急速矯正には以下のようなメリットがあります。

 

①【短期間での治療】 通常の矯正治療と比較して約2~3倍の速さで歯が動きます。そのため、治療期間を大幅に短縮することができます。

 

②【後戻りが少ない】 歯を支える骨の状態が改善されることで、治療後の歯の後戻りが少なくなります。結果として、長期間にわたり安定した美しい歯並びを維持しやすくなります。

 

③【歯根の吸収や歯茎の退縮を防ぐ】 成人の矯正治療では歯の根が吸収されるリスクがありますが、急速矯正ではこのリスクが軽減されます。特に急速増骨矯正法の場合は、骨が不足している部分にも歯を動かすことが可能になり、矯正中の歯茎の退縮を防ぐことができます。

 

一方、急速矯正の短所としては、歯茎に外科的な処置が必要になることがあります。

 

神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。矯正治療に関するご質問やご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

営業時間

11:00~20:00

昼休み

14:00~15:30

 

休診日

日曜日、祝日

 

となっております。

成人の矯正治療をされる方にお勧めの矯正方法

成人の方で矯正治療を考えている方へのご案内です.

 

成人の方の矯正をする場合、治療期間が短くしたいという必要性や、歯茎が下がらないように処置をしなくてはいけないことや、歯周病や虫歯の場合の矯正との併用処置を考えなくてはいけません。

 

成人の方の矯正治療は、子供の矯正治療とちがいあごの骨の成長が止まっています.

 

歯を抜かずに矯正治療を行うにはあごの骨を増やす必要がある場合があります.また、期間が長くかかる事で歯周病や虫歯のリスクが高まります.

 

矯正治療の期間を早くしたいかた、歯を支える骨が薄い方にお勧めの急速増骨矯正法

 

矯正をして歯が長くなってしまうのを予防します。

 

急速増骨矯正の説明ページ

 

前歯だけの歯並びを短期間に終わらせたい方は、急速スピード部分矯正法も行っております。急速スピード部分矯正法は、前歯の歯並びを1〜3ヶ月程で並べる方法です。下記のリンクページをクリックしてご覧ください.

 

急速スピード部分矯正法のページ

 

また、ただいま成人の方で矯正治療をお考えの方は無料カウンセリングを行っております.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.

 

通常、保険外診療を行っている歯科医院ではカウンセリング料が5千円〜高いところで10万円ほどの費用がかかります。当院では、なるべく多くの方に成人矯正治療を受けていただきたいので、気軽にカウンセリングを受けられるようカウンセリング料を無料とさせていただいております。(ただいま混雑しており先まで予約を取れない場合もございますので、なるべくお早めにご予約をお取りになることをお勧めしております。)

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

03-3251-3921

0120-25-1839


~矯正治療を安全に進めるために~

矯正治療は保険外診療で、検査費用33,000円(税込)、スタンダード矯正モニター治療費437,800円(税込)をご案内しています。特別な装置を使用する場合には追加費用が発生します。

治療中のリスクと対策

  • 歯の痛みや違和感:痛みが続く場合は、痛み止めを処方します。
  • 口内炎:矯正用ワックスで装置の刺激を抑えます。
  • 虫歯・歯肉炎:専用ブラシや定期的なクリーニングで予防します。
  • 歯根吸収・歯茎退縮:定期検診で早期発見し、対応します。
  • 後戻り:治療後はリテーナーを正しく装着して歯並びを維持します。

治療中はもちろん、治療後のケアも大切にしています。安心して治療を進められるようサポートいたします。


本日のブログまとめ

成人の方が矯正治療を検討する際の重要なポイントを3つにまとめてご説明します。

 

①【成人の矯正治療には特別な配慮が必要】 成人の方は顎の骨の成長が終了しているため、治療期間の短縮や歯茎が下がるリスクへの対応が必要です。また、歯周病や虫歯の治療と矯正治療を併用する場合も多くあります。

 

②【急速増骨矯正法で期間短縮と骨量増加】 歯を抜かずに矯正する場合、顎の骨を増やす「急速増骨矯正法」が効果的です。この方法により治療期間を短縮し、歯周病や虫歯のリスクを低減できます。また、歯茎が下がって歯が長く見えることも防げます。

 

③【短期間で前歯を整える急速スピード部分矯正法】 前歯の歯並びだけを早く改善したい方には、「急速スピード部分矯正法」がおすすめです。この方法では、1〜3ヶ月ほどの短期間で理想的な前歯の歯並びを実現できます。

 

神田ふくしま歯科では、成人の方向けに無料カウンセリングを行っています。治療方法の説明やお見積もりをお渡ししておりますので、ぜひお気軽にご予約ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です

知ってますか?歯を効果的に動かす矯正用マイクロインプラントについて

歯を効率良く動かす装置が増えてきています。もし、矯正治療を行う際にインプラントをしましょうと言われた場合、よく宣伝で見るインプラントとは異なり、矯正用の小さなピアスのようなインプラントを入れる話だと思います。

 

矯正治療用のインプラントはマイクロスクリュー、マイクロインプラントなどいろいろな呼び方をされています。いざ治療の際にはご確認ください。

 

矯正用のインプラントの利点は、装置が小さくて、邪魔にならない上、従来では難しかった歯の移動を矯正用のマイクロインプラントは可能にすることです。

 

インプラントというと驚かれる方もいらっしゃいますが、矯正治療では非常に小さなアンカースクリューという矯正用インプラントを使用することがあります。

 

歯を動かすときに小さなピンを歯ぐきに入れて、そのピンからゴムやバネで歯を引いて動かす方法です。

 

この小さなピンの事をインプラントと呼びます.通常歯の代わりに使用するインプラントと違い非常に小さいのでマイクロインプラントと呼んでいます.

 

また、歯を動かすときに使用するピンを矯正用のインプラントとも呼んでいます。鉛筆の芯程度の太さで、1センチ以下のものです。

 

ほんの小さなものですが、このインプラントを使用することで従来よりも単純な装置で治療ができますし、今までできなかった歯の移動ができるようになります。

 

インプラント矯正に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

インプラント矯正

 

また、歯列矯正を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングはご予約制となりますので、ご予約をお取りいただいた上でご来院ください。

 

 通常、保険外診療を行っている歯科医院ではカウンセリング料が5千円〜高いところで10万円ほどの費用がかかります。当院では、なるべく多くの方に矯正治療を受けていただきたいので、気軽にカウンセリングを受けられるようカウンセリング料を無料とさせていただいております。(ただいま混雑しており先まで予約を取れない場合もございますので、なるべくお早めにご予約をお取りになることをお勧めしております。) 

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

03-3251-3921

0120-25-1839

マイクロインプラントのサイズ

マイクロインプラント
マイクロインプラント

矯正に使用するマイクロインプラントの大きさです.非常に小さいインプラントですが、歯の移動に取ってちょうどいいサイズです.


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合は、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。

 

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


本日のブログまとめ

最近では、効率的に歯を動かすための新しい装置が増えています。その一つが、矯正用の小型インプラント(マイクロインプラント)です。ここでは、矯正治療で使用されるインプラントについて詳しくご説明します。

 

①【矯正用インプラントとは?】 矯正治療で使うインプラントは、一般的な歯科用インプラントとは異なります。非常に小さなピアスのような形状で、「マイクロスクリュー」「マイクロインプラント」とも呼ばれます。

 

②【矯正用インプラントの利点】 矯正用インプラントは装置自体が小さく邪魔にならず、従来では難しかった歯の移動を可能にします。これにより、治療期間の短縮や精度の向上が期待できます。

 

③【具体的な使用方法とサイズ】 このインプラントは、歯茎に小さなピンを挿入し、そのピンを起点にゴムやバネで歯を引っ張ることで、歯の位置を調整します。鉛筆の芯ほどの細さで、長さも1センチ以下と非常に小さいため、患者様への負担も軽くなります。

 

 

神田ふくしま歯科では無料カウンセリングを実施しており、矯正用インプラントの使用を含めた最適な治療プランをご提案いたします。お気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です


矯正用インプラント(マイクロインプラント)に関するFAQ


Q1. 矯正用インプラントとは何ですか?

A. 矯正治療で使用する非常に小さなピン状の装置です。
「マイクロインプラント」や「マイクロスクリュー」とも呼ばれ、一般的な歯科インプラント(人工歯根)とは異なり、矯正用に歯を効率的に動かすために使用されます。


Q2. 矯正用インプラントのメリットは何ですか?

A. - 装置が小さく目立たない

  • 従来難しかった歯の移動が可能になる

  • 治療の精度が向上し、期間が短縮できる可能性がある
    など、患者様の負担を減らしながら効率的に矯正が進められます。


Q3. 矯正用インプラントはどのように使いますか?

A. 歯茎に小さなピンを埋め込み、そのピンを支点としてゴムやバネを使って歯を引っ張ります。これにより、歯を正確に目的の位置へ移動させることができます。


Q4. インプラントのサイズはどのくらいですか?

A. 鉛筆の芯ほどの細さで、長さも1センチ以下と非常に小さいため、患者様への負担は最小限です。


Q5. 矯正用インプラントについて相談はできますか?

A. はい。神田ふくしま歯科では、無料カウンセリングを行っています。矯正用インプラントの使用を含めて、患者様一人ひとりに最適な治療プランをご提案いたします。


📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 0120-25-1839 / 03-3251-3921


 

✅ 矯正治療をより効率的・短期間で行いたい方には、マイクロインプラントを用いた矯正が有効です。
👉 気になる方は、ぜひ無料カウンセリングでご相談ください。

マウスピース矯正で歯並び改善

マウスピースの矯正治療は目立たないで治療ができるということで人気があります。


ただ、問題としまして歯の移動が遅いため、期間がかかってしまうし、料金も通常の矯正以上にかかってしまうことが問題になります。


今回は、マウスピース矯正の移動を早くするために、コルチコトミー法を行ったケースをご紹介いたします。


マウスピース矯正でコルチコトミー

マウスピース矯正

マウスピース矯正前

下の前歯の並びが気になっています.

マウスピース矯正を急速矯正法で行いました.

急速矯正法

2ヶ月でだいたい並んできました.

通常よりも少ないマウスピースの数で済みましたので、お値段も安くて済みます.

 


マウスピース矯正は目立たないのが利点ですが、通常の矯正治療より期間がかかり、また、治療費も通常の矯正治療と同じかそれ以上かかるという問題があります。

 

スピード矯正法は、マウスピース矯正の場合も有効ですので、マウスピース矯正を早く仕上げたい場合にはおすすめです。

 

マウスピース矯正もコルチコトミー法で早く移動するようになります。マウスピースの枚数が少なくなりますので料金が安くなる場合もあります。マウスピース矯正の時のコルチコトミー法は現在7万7千円(税込)いただいております。

 

マウスピース矯正に関しての詳しい治療内容や料金は下記のリンクページに記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

マウスピース矯正


~審美歯科治療の注意点~

 

マウスピース矯正治療は保険外診療となります。マウスピース矯正上下前歯で11万円(税込)かかります。マウスピース矯正は歯を動かす量によって料金が変わります。

 

マウスピース矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

 

 

また、矯正治療期間は、目安となります。期間を保証するものではありません。

 

矯正治療に使います。歯の移動を効率的にする矯正用のインプラントについて

矯正治療を行う際に使用する矯正用インプラントは一般的になっております。

 

歯の移動を早める装置に矯正用のインプラントあるいはアンカースクリューといわれているものがあります。

 

インプラントというと歯科では歯の代わりに入れるチタン製の人工歯根と呼ばれているものを想像してしまうかと思いますが,矯正用のインプラントは非常に小さくボールペンの芯程の太さのインプラントです。そのためインプラントを入れる処置もほとんど時間がかかりません。

 

また、矯正用のインプラントは骨には直接結合しないため、矯正後に簡単に取り除けます。また、そのために矯正用インプラントは外れやすいものではあります。

 

矯正用のインプラントを使用することで複雑な装置やヘッドギアなど大げさな装置を装着する機会が減りました。従来は歯を移動しないように固定するためにお口の外に装置を装着することもありました。矯正用のインプラントのおかげで装置が簡略化し安定した結果を出せるようになりました。

 

矯正用インプラントに関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

矯正用インプラントのページ

 

矯正用のインプラントは、非常に有効ですが,歯茎に当たって気になる場合があります。そういう場合は、あたりを弱めるようなシールやワックスを使用して症状の緩和をいたします。

 

矯正モニター治療を希望される方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします。無料カウンセリングはご予約制となります。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

03-3251-3921

0120-25-1839


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合は、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。

 

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


矯正用インプラントに関するFAQ


Q1. 矯正用インプラントとは何ですか?

A. 矯正用インプラント(アンカースクリュー)は、歯の移動を早めるための小さな装置です。
歯科インプラント(人工歯根)とは異なり、ボールペンの芯ほどの太さしかなく、処置も短時間で済みます。


Q2. 歯科用インプラントとどう違うのですか?

A. 一般的なインプラントは歯の代わりに入れる人工歯根ですが、矯正用インプラントは骨に一時的に固定する小さなネジです。矯正終了後は簡単に取り外せます。


Q3. 矯正用インプラントは外れやすいのですか?

A. はい。矯正用インプラントは骨と直接結合しないため、治療後に除去しやすい構造になっています。そのため通常のインプラントより外れやすいですが、矯正治療の一時的な使用には十分適しています。


Q4. 矯正用インプラントを使うメリットは何ですか?

A. - 複雑な装置やヘッドギアを使用する必要が減る

  • 装置がシンプルになり、見た目や使い心地が改善される

  • 安定した矯正結果を出しやすくなる


Q5. 矯正用インプラントが歯茎に当たって痛い場合はどうすればいいですか?

A. 専用のシールやワックスを使用することで、歯茎に当たる刺激を和らげることができます。気になる場合はご相談ください。


Q6. 矯正治療について相談できますか?

A. はい。神田ふくしま歯科では無料カウンセリングを行っています。治療方法の説明やお見積もりをご案内いたします。完全予約制ですので、事前にご連絡ください。


📍 無料カウンセリング・お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 03-3251-3921 / 0120-25-1839


 

✅ 矯正用インプラントは、治療をシンプルにしながら効果的に歯を動かすための有効な方法です。
👉 ご興味のある方は、ぜひ一度無料カウンセリングでご相談ください。

歯茎が下がってしまった方のモニター矯正

歯茎が下がってしまっている方の矯正治療を行う場合,矯正治療前か矯正治療後に歯ぐきの再生治療を行う事をお勧めしております.

 

既に歯茎がかなり下がってしまっている場合は矯正治療前に歯ぐきの再生治療を行う事をお勧めしております。

 

通常歯茎が下がっている方が矯正治療を行うと矯正治療中に歯茎が下がっていきます.そのため、歯茎が下がりにくいように下がった歯茎の部分を矯正治療前に歯ぐきの再生治療を行って歯茎を回復させるだけでなく、歯茎の厚みを増やして矯正治療中に歯茎が下がりにくい状態にしております.


矯正モニター治療前に歯茎が下がってしまっているケース

矯正モニター

矯正モニター治療をご希望の方の中には歯茎が非常に下がってしまっている方がいらっしゃいます.このままの状態で矯正治療を行うと歯茎がさらに下がってしまう事になってしまいます.お写真のケースでは、変色した歯の根っこが露出して歯が長くなってしまっています.

 

こういったケースでは、まず歯茎の再生治療行い、歯茎の状態を回復させた後に増骨矯正治療で骨を増やして短期間に矯正治療をする事をお勧めしております.

矯正モニター

下の前歯の下がってしまった歯茎に、歯ぐきの再生治療を行い、その後装置を付けた後、増骨矯正法を行いました.矯正装置が入って歯を動かし始めても歯茎の厚みが確保できていますので、歯茎が下がる心配が軽減します.もし歯茎が少し下がったとしても矯正治療後に再度歯茎の再生治療を行う事で歯茎を回復させる事ができます.

 

増骨矯正法で歯の周囲に骨を作るのは矯正期間中だけできる方法だと考えられています.

 

歯茎の退縮と矯正治療に関しては下記のリンクページにも詳しい内容を記載しております。クリックしてご覧ください.

 

歯茎の退縮と矯正治療のページ

 

 

 


~増骨矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合は、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。

 

また、増骨矯正治療を行う場合、別途11万円(税込)の費用がかかります。

 

終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

 

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。


本日のブログまとめ

歯茎が下がっている方が矯正治療を受ける際には、歯茎の再生治療を組み合わせることが非常に重要です。その理由や最適なタイミングについて、以下の3つのポイントで詳しくご説明します。

 

①【矯正治療前後の歯茎再生治療が効果的】 歯茎が下がっている方の場合、矯正治療の前か後に歯茎の再生治療を行うことをおすすめします。特に、歯茎の退縮が著しい方は、矯正治療を始める前に再生治療を行うことが理想的です。

 

②【矯正治療中に歯茎がさらに下がるリスク】 歯茎が下がったまま矯正治療を行うと、矯正治療中にさらに歯茎が退縮する可能性があります。そのため、矯正治療を始める前に歯茎を回復させ、歯茎の退縮を防ぐ準備を整えることが重要です。

 

③【歯茎の厚みを増やして予防効果を高める】 矯正治療前に歯茎の再生治療を行うことで、歯茎の厚みを増やし、矯正中に歯茎が下がりにくい状態に整えることができます。これにより、矯正治療を安心して受けることができます。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングで最適な治療プランをご提案します。歯茎の退縮が気になる方は、ぜひお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です

歯並びが悪くて歯茎が下がっている方に朗報です。

歯並びを治したいけど、歯茎が下がってしまっていて矯正治療が難しいといわれた方に朗報かもしれません。


歯茎が下がってしまっていても歯茎の再生治療を行うことで、矯正治療を行うことができます。


また、歯茎に加えてあごの骨もなくなってしまっている方は、骨の再生治療も合わせて行います。

歯茎が下がってしまっている方の矯正治療

歯茎の下がってしまっている方の矯正治療
歯茎の下がってしまっている方の矯正

矯正治療モニターをご希望の方は歯茎の状態を確認させていただいております.お写真のように歯茎が下がってしまっている方は、そのままの状態では矯正治療を行う事は危険でしょう.歯茎がさらに下がってしまう可能性もありますし、歯が揺れてしまうこともあります。

 

歯茎の下がってしまっている部分が矯正治療でさらに下がってしまう可能性が強いため,矯正治療前に歯茎の再生治療や増骨矯正法を行った上で矯正治療を行います.

歯茎の再生後の歯茎

歯茎の再生治療を行ってから矯正治療を行います.
歯茎を再生してから矯正治療を行います.

下がってしまった歯茎を回復させた状態。歯茎が覆った状態で増骨矯正法を行います.歯茎が下がってしまっている場合は、矯正モニターの料金とは別に歯茎の再生治療の料金がかかる事があります.

 

歯茎の下がってしまっている方の矯正治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

矯正治療と歯茎の退縮のページ

 

 


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合は、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。

 

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

 

~歯茎の再生治療の注意~

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。


本日のブログまとめ

「歯茎が下がっているから矯正は難しい」と諦めていませんか?

実は、歯茎が下がった方でも、安全に矯正治療が受けられる方法があります。以下の3つのポイントで詳しくご紹介します。

①【歯茎が下がったままの矯正治療はリスクがあります】 歯茎が下がった状態でそのまま矯正を行うと、さらに歯茎が退縮したり、歯を支える骨がダメージを受ける可能性があります。そのため、適切な対処が必要です。

②【歯茎・骨の再生治療で矯正を可能に】 神田ふくしま歯科では、『歯茎の再生治療』や『骨の再生治療』を行っています。これらの治療を組み合わせることで、歯茎が下がっている方や顎の骨が痩せてしまった方でも安全で効果的な矯正治療が可能になります。

③【経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施】 神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料で丁寧なカウンセリングを行っています。歯茎や骨の状態をしっかり確認したうえで、一人ひとりに最適な治療プランをご提案しています。

「矯正治療は無理かも」と諦める前に、ぜひ一度ご相談ください。あなたの笑顔のために私たちが力になります。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です


歯茎が下がっている方の矯正治療に関するFAQ


Q1. 歯茎が下がっていると矯正治療はできないのですか?

A. いいえ。歯茎が下がっている方でも矯正治療は可能です。
ただし、歯茎が下がったまま矯正を始めると、さらに歯茎が下がったり、歯を支える骨にダメージが出るリスクがあるため、適切な準備や治療が必要です。


Q2. 歯茎が下がった状態で矯正すると、どんなリスクがありますか?

A. 以下のようなリスクがあります。

  • 歯茎の退縮が進む

  • 歯の根元がさらに露出する

  • 歯を支える骨にダメージが及ぶ
    そのため、矯正前に歯茎や骨の状態を整えることが大切です。


Q3. 歯茎が下がっていても安全に矯正する方法はありますか?

A. はい。
当院では歯茎の再生治療骨の再生治療を組み合わせることで、歯茎が下がっている方や顎の骨が痩せている方でも、安全かつ効果的に矯正治療を行うことができます。


Q4. 自分の歯茎や骨の状態を確認してもらえますか?

A. はい。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターによる無料カウンセリングを実施しています。歯茎や骨の状態をしっかり確認した上で、一人ひとりに合わせた最適な治療プランをご提案します。


Q5. 歯茎が下がっているからといって矯正を諦めるべきですか?

A. いいえ。
歯茎や骨の再生治療を併用することで矯正は十分可能です。「矯正治療は無理かも」と思う前に、まずはご相談ください。


 

📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 0120-25-1839 / 03-3251-3921

もうご存知ですね?マウスピースで矯正できます。

最近マウスピースを入れているお知り合いの方はいらっしゃいませんか?それは歯並びの矯正治療をしているのです。

 

取り外しの出来る矯正装置をご存知でしょうか?

 

マウスピース矯正と言って弾力のあるマウスピースを使用することで歯並びを変える方法があります。

 

矯正中も目立たないのが人気でマウスピース矯正が流行っています。

 

矯正装置ですので、歯に矯正力をかけるためにはマウスピースをなるべく長時間使用して頂く必要があります。短時間で外してしまうと元に戻ってしまいます。取り外し式なので煩わしくて外してしまう方もいらっしゃいますが,なるべく食事や歯ブラシのとき以外は装着しておくことをお勧めします。

 

また、矯正装置を歯に直接付けないため歯ブラシは通常通り行え、装置を付けるタイプの矯正治療に比べて虫歯になりにくいと言う先生もいます。虫歯のリスクの高い方は通常の矯正治療をお勧めしておりませんので、マウスピースの矯正を選択する事になる場合もあります。

 

マウスピース矯正に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

マウスピース矯正のページ

 

マウスピース矯正では前歯だけの歯並びを短期間に治す事も可能です。また、急速矯正法と併用する事も可能で、治療期間を短縮できます。

 

また、マウスピース矯正治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っております.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.無料カウンセリングは御予約制とさせて頂いておりますので、ご予約をおとりの上ご来院ください。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921


~審美歯科治療の注意点~

 

マウスピース矯正治療は保険外診療となります。マウスピース矯正上下1回の料金が11万円(税込)かかります。マウスピース矯正は歯を動かす量によって料金が変わります。

 

マウスピース矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

 

また、矯正治療期間は、目安となります。期間を保証するものではありません。

 


本日のブログまとめ

最近、周りでマウスピースを使っている方を見かけたことはありませんか?実はそれは、歯並びの矯正治療をしている可能性があります。

 

矯正治療と聞くと、歯に直接つける金属の装置をイメージする方が多いかもしれませんが、最近では取り外し可能な矯正装置として「マウスピース矯正」が人気を集めています。

 

マウスピース矯正とは、弾力性のある透明なマウスピースを使用して歯並びを徐々に整えていく方法です。見た目にも目立ちにくく、装着していることを他人に気づかれにくいため、多くの方に好まれています。

 

ただし、マウスピース矯正は歯を動かすための力を継続的にかける必要があるため、できるだけ長時間装着することが重要です。短時間で外してしまうと、歯が元の位置に戻りやすくなってしまいます。食事や歯磨き以外の時間は、なるべくマウスピースを装着していることをおすすめします。

 

また、マウスピース矯正は歯に直接装置を付けないため、歯磨きも普段通り行えるのが特徴です。そのため、従来の固定式装置による矯正治療よりも虫歯になりにくいと言われています。虫歯のリスクが高い方には、特にマウスピース矯正が適している場合があります。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。マウスピース矯正についてもっと詳しく知りたい方や、ご自身の歯並びにお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です


マウスピース矯正に関するFAQ


Q1. マウスピースを使っている人を見かけますが、何のためですか?

A. 透明なマウスピースを使った**矯正治療(マウスピース矯正)**をしている可能性があります。金属の装置を使わずに歯並びを整える方法として人気があります。


Q2. マウスピース矯正とはどんな治療ですか?

A. 弾力性のある透明なマウスピースを段階的に交換しながら、少しずつ歯並びを整えていく矯正方法です。装着していても目立ちにくく、周囲に気づかれにくいのが特徴です。


Q3. どのくらいの時間、マウスピースを装着する必要がありますか?

A. 食事と歯磨き以外の時間は、できるだけ装着することが重要です。
短時間しか付けていないと歯が元の位置に戻りやすく、治療効果が十分に得られません。


Q4. マウスピース矯正のメリットは何ですか?

A. 主なメリットは以下の通りです。

  • 透明なので装着しても目立ちにくい

  • 取り外し可能で、食事や歯磨きが普段通りできる

  • 歯磨きがしやすいため、虫歯のリスクが低い

  • 金属を使わないため、金属アレルギーの心配がない


Q5. 虫歯になりやすい人でもマウスピース矯正はできますか?

A. はい。
マウスピース矯正は装置を外して歯磨きができるため、従来のワイヤー矯正よりも虫歯になりにくいといわれています。虫歯リスクが高い方には特におすすめです。


Q6. マウスピース矯正について相談はできますか?

A. はい。
神田ふくしま歯科では、無料カウンセリングを実施しています。経験豊富なドクターが歯並びの状態を確認し、最適な治療プランをご提案します。


 

📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 0120-25-1839 / 03-3251-3921

矯正はしたいけど歯を抜きたくない方へ。歯茎が下がっていると難易度が上がります。歯茎を下げない矯正治療法とは

歯並びをきれいにしたいけど、そのために上下4本の小臼歯(犬歯の隣の歯)を抜くのは抵抗がある!という方が非常に多くいらっしゃいます。

 

このホームページでは、しばしば抜歯をせずに(非抜歯矯正とも言っています)出っ歯にならないように奥歯を後ろに引く方法や、幅を広げる方法の紹介をしております。

 

今回は、非抜歯矯正の中でも治療が難しい、歯茎が下がってしまっているケースの治療例の紹介です。

 

なぜ歯茎が下がってしまっているケースが難しいのかというと、歯の凸凹を治すために歯を動かすと、歯茎がさらに下がってしまうためです。ひどい場合によっては歯の根っこの先まで露出してしまうような矯正治療ケースを見ることもあります。

 

こういった場合には、増骨矯正法といって、歯の周囲の骨を増やして矯正治療を行うことで、歯を広げて並べても歯茎が下がらないどころか、歯茎が回復します。

 

今回は、八重歯を含めて歯茎が下がってしまった方の増骨矯正治療例をご紹介いたします。


治療前

犬歯の歯茎が下がってしまっています。前歯のデコボコの矯正治療です。

増骨矯正で歯茎の改善と歯並びの改善をします。

歯ぐきが回復し、歯並びも改善しました。


~矯正治療を行う際の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。また、増骨矯正治療をする場合は、骨の必要な量によって料金が変わります。

 

上下片側の増骨料金は11万円(税込)となります。歯茎の再生治療は、1〜3本で7万7千円(税込)かかります。

  

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


本日のブログまとめ

歯並びをきれいにしたいけれど、上下の4本の小臼歯(犬歯の隣の歯)を抜くことに抵抗があるという方はとても多くいらっしゃいます。

 

神田ふくしま歯科では、このような患者様のために、歯を抜かずに(非抜歯矯正)出っ歯にならないよう奥歯を後方へ動かしたり、歯の幅を広げたりする方法をご提案しております。

 

今回は、非抜歯矯正の中でも特に治療が難しい「歯茎が下がってしまったケース」の治療例をご紹介します。

歯茎が下がっているケースがなぜ難しいのかというと、通常の矯正治療では歯の凸凹を整えるために歯を動かす際、歯茎がさらに下がることがあるためです。ひどい場合は歯の根元が露出してしまうこともあります。

 

このような場合には、増骨矯正法という特別な治療法を用います。増骨矯正法とは、歯の周りの骨を増やしながら矯正を行う方法で、歯を動かしても歯茎が下がらないばかりか、むしろ歯茎が改善するというメリットがあります。

 

今回は、八重歯を含め、歯茎が下がってしまった患者様が増骨矯正法によって改善された治療例をご紹介いたします。

 

神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っておりますので、ご自身の歯並びや歯茎の状態にご不安がある方はお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

 

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921

0120−25−1839

続きを読む

歯科矯正Blog スピード矯正と普通の矯正のちがい

歯の移動スピードが骨の状態によって変わる事が知られています.成人の方の矯正治療は子供の矯正治療に比べて歯の移動が遅い事が知られています.

 

成人の矯正治療で歯の移動を早くする試みがいろいろと試されてきました。装置の摩擦を減らす方法で早く歯を移動する方法などもあります.今回は、骨の状態を変えて歯の移動を早くする方法のご紹介です.

 

スピード矯正と通常の矯正の診断は基本的に一緒です。歯を抜くとか抜かないとかに関しては同じと思ってください。

 

スピード矯正はコルチコトミーという処置を行って歯の移動を早くする処置をするので通常の矯正を早く終わらせるという意味でスピード矯正と呼んでいます。基本的に矯正治療の方法は一緒です。

 

成人の矯正の場合は歯の移動スピードが子供より遅い傾向があります.スピード矯正を行う事で治療期間を短縮させる事が可能になります.コルチコトミー後の歯の移動スピードは通常の2~3倍になりますので、治療期間が短縮します。

 

スピード矯正治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

スピード矯正のページ

 

矯正治療を希望される方は無料カウンセリングを行っております.

 

矯正治療お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F

0120−25−1839

03−3251−3921

営業時間

11:00~20:00

昼休み

14:00~15:30

 

休診日

日曜日、祝日

 

となっております


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合は、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。

 

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


本日のブログまとめ

成人の矯正治療をお考えの方の中には、治療期間が長くなることを心配されている方も多いと思います。実際、大人になってからの矯正治療は、子供の頃に比べて歯の動くスピードが遅くなることが知られており、そのため治療期間が長くなりがちです。

 

矯正治療の期間を短縮するため、これまでにもさまざまな工夫が行われてきました。例えば、矯正装置の摩擦を減らして歯の移動をスムーズにする方法などもありますが、今回ご紹介するのは「コルチコトミー」という骨の状態を改善することで歯の移動を早める方法です。

 

「コルチコトミー」とは、歯の周りの骨に小さな切り込みを入れることで、一時的に骨を柔軟な状態にし、歯がより早く移動できるようにする処置です。この処置を矯正治療と併用することで、通常の矯正治療に比べて歯の動くスピードが約2~3倍になり、治療期間が大幅に短縮されます。これを「スピード矯正」と呼んでいます。

 

スピード矯正の診断や治療計画は通常の矯正治療と基本的に変わりません。歯を抜く・抜かないといった治療の基本方針も同じです。ただ、歯の移動を加速するために「コルチコトミー」を追加することで治療期間が短縮されるのです。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが患者さま一人ひとりに最適な矯正治療法をご提案しております。現在、無料カウンセリングも実施しておりますので、矯正治療を検討しているけど期間が心配、治療方法を詳しく知りたいという方は、お気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です

成人矯正をお考えの方必見。歯茎の再生を知っておくべき場合とは

歯茎が下がったまま矯正治療を行っていませんか?

 

歯茎が下がった状態で矯正治療を行うとさらに歯茎が下がってしまいます.場合によっては周囲の骨もなくなってしまい,歯のダメージが大きくなってしまう事もあります.

 

歯茎が下がってしまっている方は、矯正治療前に歯茎の再生治療を行うか、増骨矯正を行うことで、歯茎が下がるのを抑える事ができます.

 

どのような状態でも歯茎の再生治療を行う事ができるわけではありません.状態を確認する必要があります.

 

ただいま、無料カウンセリングを行っていますので、歯茎の下がってしまっている方は、ご連絡ください.

 

歯茎が下がってしまっている場合の矯正治療ケース


歯茎が下がったときの矯正治療
歯茎が下がったときの矯正治療

矯正前

歯茎が下がったときの矯正治療
歯茎が下がったときの矯正治療

矯正中


歯茎の再生を行った後に裏から矯正装置を付けています。

歯茎の退縮を予防しています。これは,矯正中に歯茎が下がってしまうのを予防するための治療法になります.

 

成人矯正のページ

 

矯正治療で歯茎が下がってしまってはせっかくの歯並びも台無しです。歯茎の再生治療できれいな歯の長さにしませんか?

 

 


~歯茎の再生治療の注意~

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。


本日のブログまとめ

歯茎が下がっている状態で矯正治療を受けようとしていませんか?

 

歯茎が下がっている状態とは、歯の根元が露出してしまっている状態です。この状態のまま矯正治療を開始してしまうと、歯に負担がかかり、さらに歯茎が下がってしまう可能性があります。さらに、歯茎だけでなく周囲の顎の骨も減少してしまうことがあり、歯そのものに大きなダメージを与えることがあります。

 

そのため、歯茎が下がっている方が矯正治療を行う場合は、事前に歯茎の状態を整える必要があります。歯茎の再生治療を行うことで、歯茎の厚みを増やして根元を保護したり、「増骨矯正(顎の骨を増やして歯の動きをスムーズにする矯正法)」を行ったりすることで、矯正治療中の歯茎へのダメージを防ぐことができます。

 

しかし、すべての方がすぐに歯茎の再生治療や増骨矯正を行えるわけではありません。お口の中の状態や、歯茎の下がり具合、歯や顎の骨の状況などを詳しく確認する必要があります。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが歯茎の再生治療や矯正治療について丁寧に診察・診断し、適切な治療法をご提案いたします。現在、無料カウンセリングを行っておりますので、歯茎の下がりが気になる方、矯正治療を検討されている方はぜひお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です


歯茎が下がっているときの矯正治療に関するFAQ


Q1. 歯茎が下がっている状態とはどのような状態ですか?

A. 歯の根元が露出してしまっている状態を指します。
このまま矯正治療を始めると、歯に負担がかかりさらに歯茎が下がるリスクがあります。場合によっては、歯を支える顎の骨まで減少し、歯そのものがダメージを受けることもあります。


Q2. 歯茎が下がったまま矯正をするとどうなりますか?

A. 以下のリスクがあります。

  • 歯茎がさらに下がる

  • 顎の骨が減少する

  • 歯の寿命が短くなる可能性がある

そのため、歯茎が下がっている場合はそのまま矯正治療を開始するのは危険です。


Q3. 矯正治療の前にできる対策はありますか?

A. はい。以下の治療を行うことで歯を守りながら矯正が可能になります。

  • 歯茎の再生治療:歯茎の厚みを増やして根元を保護する

  • 増骨矯正:顎の骨を補強して歯を安全に動かせるようにする


Q4. すべての人が歯茎再生や増骨矯正を受けられますか?

A. いいえ。
お口の状態、歯茎の下がり具合、歯や顎の骨の状況などを詳しく診断してから治療の可否を判断する必要があります。


Q5. 相談や診断を受けることはできますか?

A. はい。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが歯茎の再生治療や矯正治療について丁寧に診察・診断し、最適な治療法をご提案します。現在、無料カウンセリングも実施しておりますので、歯茎の下がりが気になる方や矯正治療を検討中の方はお気軽にご相談ください。


 

📍 無料カウンセリング・お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 0120-25-1839 / 03-3251-3921

歯ぐきが下がっている方にお勧めな矯正治療法の、急速増骨矯正ってどんな方法?

顎の小さい方でも歯を抜かずに矯正治療が可能かもしれません。

 

急速増骨矯正法というと物々しい感じですが、特に成人の方の場合に歯の移動を早くする方法として紹介されている方法です.

 

この呼び方はアメリカで使用されている歯の移動を早くする方法を和訳したものですのですが、非常に要点をとらえた日本語訳です。

 

この急速増骨矯正法は歯の移動を早くする方法ですが、PAOOと言われる方法で、顎の骨の無い部分に矯正中に顎の骨を増やして矯正治療の移動を早くする方法です.

 

 Drウィルコ2人の兄弟によって1996年に開発され、歯科矯正医トーマスと歯周ウィリアムWilcko、 の手順では、3ヶ月から6ヶ月かかるから一から二年間の矯正治療を減らすことができます

 

矯正治療は治療期間が長く、とくに成人してからの矯正治療は1年半~2年以上と長期間になるのが一般的です。しかしスピード治療なら治療期間は通常の4分の1~2分の1、場合によっては半年で治療が終わることもあります。それは、簡単な外科的手法(コルチコトミー併用矯正・アンカーインプラント併用矯正)を用いて大きく距離を移動させることができるようになったため、驚くべきスピードで治療の短縮が可能となりました。

 

スピード矯正治療に関しての詳しい内容に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

スピード矯正のページ

 

また、歯列矯正治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.

 

無料カウンセリングお問い合わせ 

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

03−3251−3921

0120−25−1839


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合は、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。

 

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


顎が小さくて歯並びにお悩みの方でも、歯を抜かずに矯正治療を受けられる可能性があります。

 

「急速増骨矯正法」というと、少し難しそうなイメージがあるかもしれませんが、これは特に成人の方が矯正治療を行う際に歯の移動スピードを速めることができる画期的な治療方法です。正式には「PAOO法(Periodontally Accelerated Osteogenic Orthodontics)」とも呼ばれており、アメリカで開発されました。

 

この急速増骨矯正法(PAOO法)は、歯を動かすために必要な骨が不足している場合でも、矯正治療と同時に骨を増やして歯がスムーズに移動できるようにする治療方法です。1996年にアメリカの歯科矯正専門医トーマス・ウィルコと歯周病専門医ウィリアム・ウィルコの兄弟によって開発されました。この方法を用いることで、通常の矯正治療では1年半〜2年以上かかる治療期間を、3ヶ月〜6ヶ月と非常に短期間で完了することが可能になりました。

 

具体的には、「コルチコトミー」という小さな外科手術を併用し、骨を一時的に柔らかくして、歯の移動速度を大幅に速めます。また、アンカーインプラント(矯正用の小さなインプラント)を併用することでも、歯の大きな移動が安全かつ迅速に行えるようになります。これにより、患者様の負担が大幅に軽減され、効率よく美しい歯並びを手に入れることができます。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが急速増骨矯正法を含めた矯正治療の無料カウンセリングを行っております。顎が小さくてお悩みの方や、治療期間を短くしたいとお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。患者様一人ひとりに最適な治療プランをご提案させていただきます。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です


急速増骨矯正法(PAOO法)に関するFAQ


Q1. 顎が小さくても歯を抜かずに矯正治療はできますか?

A. はい。
「急速増骨矯正法(PAOO法)」を用いることで、骨を増やしながら歯を移動させることができ、歯を抜かずに矯正できる可能性があります。


Q2. 急速増骨矯正法(PAOO法)とはどんな治療ですか?

A. 成人の方が矯正治療を行う際に、歯の移動スピードを速める画期的な治療法です。
骨を一時的に柔らかくして歯を動かしやすくし、さらに骨を増やすことで矯正をスムーズに進めます。1996年にアメリカで開発された方法で、世界的にも広く行われています。


Q3. 治療期間はどのくらい短縮できますか?

A. 歯の移動スピードが速くなりますので、抜歯したケースなどは隙間が埋まる速さが2~3倍に早まります。ただ、噛み合わせの調整などの期間はあまり変わりません。


Q4. どのように治療を行うのですか?

A. 「コルチコトミー」という小さな外科手術を併用して骨を柔らかくします。
さらに、**アンカーインプラント(小さな矯正用インプラント)**を併用することで、大きな歯の移動も安全かつ迅速に行えます。


Q5. この方法のメリットは何ですか?

A. 主なメリットは以下の通りです。

  • 歯を抜かずに矯正できる可能性がある

  • 治療期間が大幅に短縮できる場合がある

  • 骨を増やすことで安定した歯並びが得られる

  • 患者様の負担を軽減できる


Q6. 相談や治療の検討はできますか?

A. はい。
神田ふくしま歯科では、急速増骨矯正法(PAOO法)を含む矯正治療の無料カウンセリングを行っています。顎が小さくてお悩みの方や、短期間で治療を終えたい方はぜひご相談ください。


 

📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 0120-25-1839 / 03-3251-3921

前歯の凸凹と、下の前歯が少し出ているのが気になる方の矯正モニター治療例

前歯の凹凸を治したいと考えている方は多いのではないでしょうか。

 

しかし、前歯だけを綺麗に整えようとすると、上下の歯がしっかり噛み合わなくなってしまうことがあります。そのため、前歯を綺麗に並べつつ噛み合わせもしっかりと整えるために、上下全体の歯に矯正装置をつけて治療を行うことがあります。

 

全体に矯正装置を装着することで、歯並びだけでなく噛み合わせのバランスも整えることが可能です。これにより、見た目が美しくなるだけではなく、食事や会話など日常生活にも支障のない快適な噛み合わせを実現できます。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っておりますので、前歯の凹凸が気になる方や、矯正治療についてお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。あなたの歯並びや噛み合わせの状態を丁寧に確認し、最適な治療法をご提案いたします。

矯正モニター治療
矯正モニター治療

前歯の凸凹と下の歯が少し出ている歯並びを並べるために、矯正モニター治療にて行いました.

矯正モニター治療
矯正モニター治療

矯正モニター治療では急速矯正法(スピード矯正という方もいらっしゃいます.)を行いますので、歯の移動が早くなります.

お写真のケースでは装置を付けて6ヶ月程で装置を取りました.

矯正モニター治療では、通常の相場よりだいぶお安い価格で、急速矯正法にて治療が可能になります.

 

矯正モニター治療をお考えの方は、矯正モニター治療のページをご覧ください.

 

矯正モニター治療のページ

 

 


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合は、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。

 

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


前歯の凸凹や下の前歯が出ている方の矯正モニター治療FAQ


Q1. 前歯の凸凹(凹凸)だけを治すことはできますか?

A. 前歯だけを整えることは可能ですが、その場合、上下の噛み合わせが合わなくなるリスクがあります。
そのため、見た目だけでなく噛み合わせのバランスも整えるために上下全体の歯に矯正装置をつけて治療を行うケースが多いです。


Q2. 全体に矯正装置をつけるメリットは何ですか?

A. 歯並びをきれいにするだけでなく、噛み合わせのバランスを改善できる点です。
これにより、見た目が美しくなるだけでなく、食事や会話がしやすくなり、日常生活も快適になります。


Q3. 矯正モニター治療とは何ですか?

A. 当院で行っている「急速矯正法(スピード矯正)」を使った矯正治療を、通常より安いモニター価格で受けられる制度です。
歯の移動を早めることができ、短期間で治療を終えたい方に適しています。


Q4. どのくらいの期間で治療が終わりますか?

A. 症例によりますが、今回のお写真のケースでは約6か月で装置を外すことができました。
通常の矯正よりも早く治療が終わるのが特徴です。


Q5. 治療費は高いですか?

A. 矯正モニター治療では、通常の相場よりも安い価格で受けていただけます。
詳細は「矯正モニター治療のページ」でご確認ください。


Q6. 相談だけでも可能ですか?

A. はい。
神田ふくしま歯科では無料カウンセリングを行っています。歯並びや噛み合わせの状態を丁寧に確認し、最適な治療法をご提案します。お気軽にご相談ください。


 

📍 無料カウンセリング・お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 0120-25-1839 / 03-3251-3921

歯の抜けた部分のある方の矯正治療

矯正モニターで治療をしたいのに何本か歯を抜いてしまった・抜けてしまった戸言う方。奥歯がないと歯が動きにくくなってしまいますので、矯正治療を行うことが難しくなります。

 

矯正治療と合わせて歯のない部分の治療を行う場合、インプラントなどを入れる場所を含めて全体的な歯の治療計画を立てる必要があります。

 

また、インプラント治療を行う場合、治療費が高額になってしまうことが多いので、しっかりと治療費の確認をする必要があります。

 

当院では、奥歯のない方のインプラント2回法治療を相場より安い価格で行っておりますので、合わせてご相談ください。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839


本日のブログまとめ

矯正モニター治療を希望されている方の中には、すでに何本かの歯を抜いてしまった、あるいは抜けてしまったというケースもあるかと思います。そのような場合、特に奥歯が欠けていると、矯正治療に必要な支えがないため、歯を適切に動かすことが難しくなり、理想的な矯正結果を得るのが困難になります。

 

そのため、歯がない部分の治療と矯正治療を並行して進める場合には、インプラントなどを活用することを含め、総合的な治療計画を事前にしっかりと立てる必要があります。どの部分にインプラントを入れるべきか、インプラントと矯正治療をどのように連携させるかなど、治療計画がとても重要です。

 

また、インプラント治療を併用する場合、治療費用が高額になりがちです。事前にしっかりと治療内容と費用について確認を行い、治療計画を納得した上で進めることが大切です。

 

神田ふくしま歯科では、奥歯を失っている方を対象に、インプラントの2回法治療を相場よりもリーズナブルな価格で提供しております。費用の面でご不安な方もお気軽にご相談ください。当院では経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しておりますので、治療方法や費用について十分な説明を受け、納得した上で治療を始めることができます。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です


歯が抜けている場合の矯正治療に関するFAQ


Q1. 歯が抜けていても矯正治療はできますか?

A. 可能ですが、条件があります。
特に奥歯がない場合は、歯を動かすための支えが不足し、矯正治療が難しくなります。そのため、矯正前に奥歯の機能を補う治療(例:インプラント)が必要になることがあります。


Q2. 歯がない部分はどう治療しますか?

A. インプラントやブリッジなどで補う方法があります。
矯正と並行して行う場合は、どの位置にインプラントを入れるか矯正治療との連携方法を含めた総合的な治療計画を立てることが重要です。


Q3. インプラント治療をすると費用はどれくらいかかりますか?

A. 一般的に高額になる傾向があります。
当院では、奥歯がない方のインプラント2回法治療を相場よりもリーズナブルな価格で提供しています。詳しい費用はカウンセリング時にご説明します。


Q4. カウンセリングは有料ですか?

A. 無料で行っています。
治療方法や費用について十分に説明を行い、納得いただいた上で治療を進めます。費用面で不安がある方も、まずはご相談ください。


 

📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 0120-25-1839 / 03-3251-3921

ただいま、成人の方の矯正歯科モニター募集しています。

矯正歯科のモニターという言葉は聞きなれないかもしれませんので、モニターについてのご説明をさせていただきます。

 

矯正歯科のモニターというのは、当院で矯正治療を受けていただき、歯並びの変化を写真で撮らせていただき、感想などコメントをいただくというものです。モニターということで料金を通常の料金より格安で矯正治療をさせていただいております。

 

当院で行っている矯正治療モニターはスピード矯正を希望される場合のモニター料金とさせていただいております。スピード矯正治療はコルチコトミーというあごの骨に刺激を加えて通常の歯の移動より2~3倍のスピードで歯を動かす方法です。

 

詳しくは矯正モニターのページをご覧ください。

 

また、矯正モニターを希望される方に無料カウンセリングを行っておりますので、まずは無料カウンセリングにお越しください。無料カウンセリングは御予約制となっております。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120-25-1839

03-3251-3921

矯正モニター治療で使用する装置は2種類ありますが、両方ともに表側の装置とさせていただいております。


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。

 

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

矯正治療モニターになる方法

矯正治療の料金が高いということで長年歯並びを我慢されていた方の多いのではないかと思います。今回は比較的安い料金で受けられる矯正モニター治療のご紹介です。

 

歯科矯正モニター募集中。

 

200名様までです。好評につきご希望の方はお急ぎください。費用を抑えてできる矯正治療のモニターです。

 

普通の矯正装置で調整料など矯正費用の総額を検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)にて行っています。

 

歯科矯正のモニター価格は、モニターにご協力いただける方を対象にしております。

 

この機会にいかがでしょうか。

 

詳しくは急速矯正法のページをご覧ください。

 

また、歯列矯正モニターをご希望の方は、虫歯や歯周病の状態を確認して、問題がある場合は先に治療してから矯正治療となる事があります。矯正と虫歯、矯正治療と歯茎の退縮などのページも矯正モニターをする上では確認してください。

 

歯列矯正モニターのページ

 

また、歯列矯正モニター治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングは御予約制となりますので、ご予約をお取りになってからご来院ください.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921

 

営業時間

11:00〜20:00

(昼休み14:00〜15:30)

水曜木曜土曜は18:00まで


~矯正治療を行う際の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。また、増骨矯正治療をする場合は、骨の必要な量によって料金が変わります。

 

上下片側の増骨料金は11万円(税込)となります。歯茎の再生治療は、1〜3本で7万7千円(税込)かかります。

  

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


矯正治療モニターに関するFAQ

Q:矯正治療モニターとは何ですか?
A:通常よりも費用を抑えて矯正治療を受けられる制度です。当院では、モニターにご協力いただける方を対象に募集しています。


Q:募集人数は何名ですか?
A:200名様限定で募集しています。好評につき、ご希望の方はお早めにお申し込みください。


Q:費用はいくらですか?
A:全体矯正の場合、検査代33,000円(税込)+矯正費用総額437,800円(税込)です。
※増骨矯正治療を行う場合は、上下片側あたり110,000円(税込)が追加になります。
※歯茎の再生治療が必要な場合は、1〜3本で77,000円(税込)です。


Q:どのような装置を使いますか?
A:通常の矯正装置を使用し、調整料を含めた総額でご提供します。


Q:モニターになる条件はありますか?
A:虫歯や歯周病がある場合は、先に治療を終えてから矯正治療を開始します。また、モニターとして経過や症例記録へのご協力をお願いしています。


Q:矯正期間はどれくらいですか?
A:期間はあくまで目安で、歯の動きや口腔内の状態によって個人差があります。期間を保証するものではありません。


Q:申し込み方法は?
A:無料カウンセリング(予約制)でお口の状態を確認した上で、モニター適用の可否をご案内します。


Q:カウンセリングは無料ですか?
A:はい。完全予約制で無料カウンセリングを行っています。お電話またはメールでご予約ください。


無料カウンセリング・お問い合わせ

 

神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
📞 0120-25-1839 / 03-3251-3921

マウスピース矯正をされる方への注意 

マウスピースをなくしてしまうと料金がかかってしましますので、なくさないように保管するようにしてください。

 

マウスピース矯正を行っている方は、マウスピースをなくさないように保存していただいております.最近では、犬にかまれてしまってマウスピースを壊されてしまったとか、ゴルフの時に外していたら捨ててしまったとかの理由でマウスピースを再作することもありますのでご注意ください。

 

マウスピースは使用しない時は専用のケースに入れて保存される用にしてください。マウスピースは割れたりしやすいのでマウスピースの上に物を置いてしまったりすると割れてしまいます。また、マウスピースをなくしてしまう方が結構いらっしゃいますので、マウスピースの専用ケースの中に保存されると良いと思います。

 

よく、外食される際にマウスピースをナプキンにくるんで置いていて忘れて帰ってしまって処分されてしまったという事がありますので、マウスピースの専用ケースは持ち歩かれた方が良いと思います.

 

もしなくしてしまった場合は、模型が病院に保存してありますので、ご連絡していただいております。

 

マウスピース矯正治療の症例や料金などは下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

マウスピース矯正のページ

 

マウスピース矯正でも期間を短縮して治療を行うために、スピード矯正を行っております。マウスピースは再作成に1週間程時間がかかりますので、なくさないようにお気をつけ下さい。

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F

0120−25−1839

03−3251−3921

メールお問い合わせ

メモ: * は入力必須項目です


~審美歯科治療の注意点~

 

マウスピース矯正治療は保険外診療となります。マウスピース矯正上下前歯で1回あたり11万円(税込み)かかります。マウスピース矯正は歯を動かす量によって料金が変わります。

 

マウスピース矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

 

 

また、矯正治療期間は、目安となります。期間を保証するものではありません。


【マウスピース矯正をされる方への注意点まとめ】

マウスピース矯正は、透明で目立ちにくく取り外しが可能なため、多くの方に選ばれている治療法です。しかし、治療を成功させるためには、いくつかの重要な注意点があります。

まず、マウスピースは1日に約20~22時間の装着が必要です。食事や歯磨きの時以外はできるだけ装着することが治療の成功に繋がります。また、マウスピースは約1~2週間ごとに新しいものに交換しますが、自己判断での使用期間の変更は避け、必ず歯科医師の指示に従ってください。

治療中は口腔内を清潔に保つことも重要です。マウスピースを取り外した際は、丁寧な歯磨きとマウスピースの清掃を行い、虫歯や歯周病を予防しましょう。

さらに、治療計画通りに歯が動いているかを定期的に歯科医院でチェックする必要があります。自己判断での治療は思わぬトラブルの原因になることもあるため、必ず定期的な診察を受けましょう。

以上の注意点を守ることで、マウスピース矯正の効果を最大限に引き出すことができます。


マウスピース矯正に関するFAQ

Q:マウスピースをなくした場合はどうなりますか?
A:紛失や破損の場合、再作製が必要となり、その際には別途料金がかかります。再作製には約1週間かかりますので、なくさないように専用ケースで保管してください。


Q:どんな時にマウスピースを紛失することが多いですか?
A:外食時にナプキンに包んで置いたまま忘れてしまうケースや、ペット(犬など)に噛まれて壊されるケースがあります。また、ゴルフなど屋外活動中に外して紛失することもあります。


Q:マウスピースの正しい保管方法は?
A:使用しない時は必ず専用ケースに入れてください。ポケットやバッグの中で圧迫されると割れることがあります。外出時も専用ケースを持ち歩くことをおすすめします。


Q:マウスピース矯正の費用はいくらですか?
A:保険外診療で、上下前歯の矯正は1回あたり110,000円(税込)です。歯の動かす量や治療内容によって費用が変わります。


Q:治療中に歯を削ることはありますか?
A:歯を動かすスペースを作るために歯と歯の間を削ったり、噛み合わせの強く当たる部分を削る場合があります。通常はしみることはありません。


Q:矯正期間はどのくらいですか?
A:目安の期間はありますが、歯の動き方には個人差があります。期間は保証されるものではありません。


Q:治療を成功させるための注意点は?
A:

  • 1日20〜22時間装着すること(食事・歯磨き時以外は装着)

  • 1〜2週間ごとに新しいマウスピースへ交換(必ず歯科医師の指示に従う)

  • マウスピースと口腔内を常に清潔に保つ

  • 定期的に歯科医院で経過をチェックする


Q:マウスピースをなくしてしまったら?
A:医院に模型データが保管されている場合は、再作製が可能です。早めにご連絡ください。


お問い合わせ

 

神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F
📞 0120-25-1839 / 03-3251-3921

矯正治療で歯茎が下がってしまってお悩みの方へ。歯茎を回復する治療の紹介

矯正治療後に歯茎が下がって歯が長くなってしまった方は歯が抜けてしまうのではないかと心配される事が多いようです.

 

数ミリ程度の歯茎が下がってもすぐには歯が抜ける事にならないのですが,それ以上歯茎が下がって来てしまったりした場合は放置しておかない方が良いと考えられます.

 

一度失われた歯茎は自然には回復しません.

 

単に見た目の問題ではなく、歯を支える歯茎が無くなってしまう健康上の問題ですので、進行してしまったときはそれ以上歯茎が下がらないようにするか、回復させる事が必要になります.

 

歯茎が下がってしまった方の治療方法は歯茎の再生治療をおこないます。

矯正治療後に歯茎が下がってしまったケース
矯正治療後に歯茎が下がってしまったケース

歯茎が下がる原因はいろいろあります。歯ブラシが強い、歯ぎしりが強い、歯茎が薄いなどの理由があります。

 

1つの原因と言うよりいくつかの原因がくみ合わさって歯茎が下がるようです。はっきりと基準がある訳ではありません。

 

矯正治療も原因の一つと思われます。矯正治療で歯並びを治すと骨の無いところに歯の根っこが動く事がありますので、上の写真のように歯が長くなってしまう事があります。

 

通常矯正治療前に顎の骨の厚みを歯科用CTなどで確認する事は無いので、骨の厚みを確認できず、骨の薄いところに歯を並べてしまうと歯茎が下がりやすくなってしまいます。

 

こういったケースの歯茎の下がりは歯茎の再生治療で回復させます。


矯正治療で歯茎が下がってしまった方の治療ケースや方法のご説明、は下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

矯正治療と歯茎の下がりの詳しいページ


また、矯正治療で歯茎が下がって歯茎の再生治療を行いたいという方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

 

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。


本日のブログまとめ

矯正治療で歯茎が下がってしまった方へ~歯茎を回復させる治療法のご紹介~

矯正治療中や治療後に、「歯茎が下がった」「歯が長く見えるようになった」と感じる方は少なくありません。この症状は歯茎退縮と呼ばれ、見た目が悪くなるだけでなく、歯の根が露出して知覚過敏や虫歯のリスクも高まります。

 

矯正治療で歯茎が下がる理由

歯茎が下がる主な原因は、歯の移動によって歯を支える骨(歯槽骨)が薄くなるためです。特に、もともと歯茎や骨が薄い方は矯正治療によって歯茎退縮が起きやすくなります。

 

歯茎の回復治療「歯茎再生療法」とは?

歯茎退縮を改善するには「歯茎の再生治療」が有効です。この治療は、歯茎が下がった部分にご自身の歯茎を移植することで、厚みのある健康な歯茎を再生します。これにより見た目が自然になり、歯の健康も長期的に維持できます。

 

歯茎再生療法のメリット

・歯の根元が隠れて美しい見た目に改善 ・知覚過敏や虫歯のリスク軽減 ・歯茎の厚みが増え、将来的な歯茎退縮を予防

 

 

歯茎の再生治療は、症状が進行する前の早期治療が効果的です。神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。歯茎の下がりが気になる方はお気軽にご相談ください。あなたの歯茎を健康で美しい状態に回復させましょう。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です


矯正治療後の歯茎下がりと再生治療 Q&A


Q1. 矯正治療後に歯茎が下がることはありますか?
A. はい。矯正治療によって歯が骨の薄い部分に移動すると、歯茎が下がって歯が長く見えることがあります。これは見た目だけでなく、歯の根の露出による知覚過敏や虫歯リスクの増加にもつながります。


Q2. 数ミリの歯茎下がりでも治療が必要ですか?
A. 数ミリ程度であればすぐに歯が抜けることはありませんが、さらに下がる可能性がある場合は放置せず、進行を防ぐか回復させる治療を行うことをおすすめします。


Q3. 歯茎が下がる原因は何ですか?
A. 複数の要因が組み合わさって起こります。

  • 強すぎるブラッシング

  • 歯ぎしり

  • 歯茎や骨の薄さ

  • 矯正治療による歯の移動
    特に矯正治療前に骨の厚みを確認していない場合、骨の薄い部分に歯が移動して下がりやすくなります。


Q4. 歯茎下がりの改善方法はありますか?
A. 「歯茎の再生治療」が有効です。自身の歯茎を移植し、厚みのある健康な歯茎を再生させます。見た目を自然に整え、将来の歯茎下がりを予防する効果も期待できます。


Q5. 歯茎再生治療のメリットは?
A.

  • 歯の根元が隠れて審美性が向上

  • 知覚過敏や虫歯のリスク軽減

  • 歯茎の厚みが増し、退縮しにくくなる


Q6. 費用はどのくらいですか?
A. 保険外診療で、1〜3本の歯茎再生治療は77,000円(税込)です。本数や範囲に応じて費用は異なります。


Q7. 治療のリスクはありますか?
A. 外科的処置のため、術後に出血・腫れ・痛みが出る可能性があります。尖ったものが当たると縫合部が開く恐れもあります。また、歯周病や感染の進行度により希望通りに回復しない場合があります。


Q8. カウンセリングは受けられますか?
A. はい。予約制で無料カウンセリングを行っております。状態を確認し、治療の可否や最適なプランをご提案します。

 

📞 0120-25-1839 / 03-3251-3921
🏥 神田ふくしま歯科(JR神田駅北口徒歩1分)

歯列矯正モニターの矯正装置は従来の装置より目立ちません。

矯正モニターで使用する装置は前歯に接着する装置を透明なものを使用しているため、従来の金属の装置がそれほど目立たないようになっております。金属の見える範囲が非常に狭いのが特徴です。


矯正モニターで使用するスタンダード装置

歯列矯正のモニター方の装置
歯列矯正のモニターの方の装置

歯列矯正モニターをご希望の方のスタンダード矯正装置です.白い透明な装置を見える部分は使用しますので、上の写真に比べて目立ちません.


矯正装置に関しては何種類かの装置を用意しております。矯正ものたー治療に関してもより目立ちにくい審美装置も用意しております。ご興味のある方は下記のリンクをクリックしてご覧ください。


矯正装置に関するページ

 

矯正モニターをご希望の方はまずは無料カウンセリングにお越し下さい。治療方法、治療期間のご説明、お見積もりのお渡しを行います。


無料カウンセリングはご予約制となります。ご予約をお取りになってからご来院ください。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分

0120−25−1839


~矯正治療を行う際の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。また、増骨矯正治療をする場合は、骨の必要な量によって料金が変わります。

 

上下片側の増骨料金は11万円(税込)となります。歯茎の再生治療は、1〜3本で7万7千円(税込)かかります。

  

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


本日のブログまとめ

歯列矯正をしたいけれども、「矯正装置が目立ってしまうのが気になる…」と感じている方も多いかと思います。当院で提供している矯正モニター用の装置は、従来のものと比べて目立ちにくいことが特徴です。

 

従来型の矯正装置はブラケットが金属製のため、笑ったり話したりするときにどうしても目立ってしまいます。しかし、モニター用の装置では透明なプラスチック製ブラケットや目立ちにくい色のワイヤーを使用するため、装着していることが他人にほとんど気づかれません。

 

さらに、歯の表面に装着する装置そのものもコンパクトになり、口元の違和感が少なく快適に治療を続けることができます。審美的な配慮を重視する方や、人と接する機会が多い職業の方にも大変好評です。

 

モニターとしてご協力いただくことで、よりお得な料金で目立ちにくい矯正治療を受けることができます。「目立つ装置は避けたいけど、歯並びはきちんと治したい」という方は、ぜひ一度当院の無料カウンセリングにお越しください。経験豊富な歯科医師があなたのご希望やご要望に沿った最適な矯正プランをご提案させていただきます。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です


矯正モニター装置 Q&A 〜目立ちにくい矯正治療〜


Q1. 矯正モニターで使う装置はどんな特徴がありますか?
A. 前歯に接着するブラケット部分が透明で、金属部分がほとんど見えないため、従来の金属製ブラケットに比べて非常に目立ちにくいのが特徴です。見える範囲の金属が極めて少なく、審美性を重視した設計になっています。


Q2. 装置の種類は選べますか?
A. はい。スタンダード装置のほか、さらに目立ちにくい審美装置もご用意しています。ご希望に応じてご提案します。


Q3. 料金はいくらですか?
A. 矯正治療は保険外診療です。モニター料金で全体的な矯正を行う場合、

  • 検査代:33,000円(税込)

  • 矯正費用総額:437,800円(税込)
    ※増骨矯正が必要な場合は、上下片側で110,000円(税込)〜、歯茎の再生治療は1〜3本で77,000円(税込)かかります。


Q4. 治療期間はどれくらいですか?
A. 治療期間はあくまで目安で、歯の動き方やお口の状態によって個人差があります。期間の保証はできません。


Q5. 目立ちにくい装置のメリットは何ですか?
A.

  • 装置が透明で、装着していても気づかれにくい

  • コンパクト設計で口元の違和感が少ない

  • 人と接する機会が多い方や審美面を重視する方に好評


Q6. 無料カウンセリングは受けられますか?
A. はい。予約制で無料カウンセリングを行っています。治療方法・期間・お見積もりをご案内します。


 

📞 0120-25-1839 / 03-3251-3921
🏥 神田ふくしま歯科(JR神田駅北口徒歩1分)

いいね!ボタンのクリックもお願いします。

歯茎が下がってしまった方のための矯正治療

歯茎が下がってしまっているけど、矯正治療をしたいのですが?

 

歯茎が下がっている場合の矯正治療は、さらに歯茎が下がってしまう可能性があります。

特に歯並びを広げる場合には要注意です。

 

歯茎や骨をあらかじめ矯正前に厚くすることで、ある程度歯茎が下がるのを予防することができます。

歯茎が下がった方の矯正治療
歯茎が下がった方の矯正治療

歯茎が下がってしまった方の矯正治療を行う場合,矯正中にさらに下がらないように気をつける必要があります。

 

通常、歯茎が下がってしまっている方は、歯茎が薄く、歯を支える骨も薄い事が多く、矯正治療中にさらに歯茎が下がってしまいます.歯茎の下がってしまったのを放置しておくと将来的に歯周病が進行して歯を抜かなくてはいけなくなる場合もあります。

 

そのため,矯正治療前に顎の骨を増やしてから矯正治療を行います.増骨矯正という方法を行います.この方法で顎の骨を増やした状態で矯正治療を行い、矯正治療後に歯茎の再生治療を行います.


歯茎が下がってしまっている方の矯正治療に関しましては下記のページに詳しい内容を記載させて頂いております.ご興味のある方はクリックしてご覧ください.

 

矯正治療と歯茎の退縮のページ


また、矯正モニター治療をご希望の方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分

03−3251−3921

0120−25−1839


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

 

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込み)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。


本日のブログまとめ

歯茎が下がっている方が矯正治療を希望される場合、特別な注意が必要になります。

 

歯茎が落ちている状態であるというのは、歯茎が定まり、歯を支えあごの骨も立っていることが多いため、通常の矯正治療を行うとさらに歯茎が落ちてしまう危険があります。

 

そのため、歯茎が位置している方が安全に矯正治療を行うためには、治療前の準備が大切です。 では、矯正治療前に『増骨矯正』という方法であってごの骨を増やし、歯をしっかりと支えられる状態を作ります。

 

矯正治療終了後には、さらに歯茎の再生治療を行います。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。歯茎の状態が気になる方や、矯正治療を安全に受けたい方はぜひ一度ご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です


歯茎が下がっている方の矯正は注意が必要です

歯茎が下がった状態で矯正を行うと、治療中にさらに下がる可能性があります。特に歯並びを広げる矯正はリスクが高く、将来の歯周病や抜歯の原因になることも。

当院では、安全な矯正のために

  1. 矯正前に「増骨矯正」で骨を補強

  2. 骨が安定した状態で矯正治療

  3. 治療後に歯茎の再生で見た目と健康を回復

歯茎再生治療は保険外(1〜3本で77,000円税込)ですが、審美性と歯の健康を守るために有効です。
無料カウンセリングで状態をチェックし、最適なプランをご提案します。

 

📞 0120-25-1839 / 03-3251-3921
🏥 神田ふくしま歯科(JR神田駅北口徒歩1分)

歯の凸凹と噛み合わせを治す矯正治療

前歯の凸凹が気になって治したい!

 

と思われている場合、矯正治療は有効です。

単に見た目だけ良くなる以上にメリットがあります。

 

例えば、

  • 虫歯や歯周病になりにくくなる。
  • 顎関節の症状が改善される
  • 発音がしやすくなる

などのメリットが期待できます。

特に、虫歯や歯周病の原因である、歯と歯の間の清掃状態を改善しやすくなることは、将来にわたって、大きなメリットになると言えます。

 

今回は、奥歯の噛み合わせを含めて歯の凸凹を治療したケースのご紹介です。


前歯の凸凹を矯正治療で改善したケース

矯正治療前

 

前歯が凸凹に並んでいます。

噛み合わせが深く下の前歯がほとんど見えません。

矯正治療後

 

歯並びが綺麗に並んでいます。

奥歯を含めてしっかりと噛んでいます。

深かった前歯の噛み合わせが改善しています。

1年ほどの治療となりました。

矯正治療前の下の歯の並び

 

奥歯が内側に倒れこんでしまっています。

 

矯正治療後の下の歯の並び

 

しっかりと奥歯を起こすことで、噛み合わせが安定します。


矯正治療をモニター料金で行いたい方は、下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。ご興味のある方は、クリックしてご覧ください。

 

矯正モニター料金のページ


~矯正治療を行う際の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。また、増骨矯正治療をする場合は、骨の必要な量によって料金が変わります。

 

上下片側の増骨料金は11万円(税込)となります。歯茎の再生治療は、1〜3本で7万7千円(税込)かかります。

  

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


本日のブログまとめ

前歯の凸凹が気になっている方には、矯正治療が非常に効果的です。「矯正はただ歯並びをきれいに見せるだけでしょ?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、実は矯正治療には、見た目を整えること以上に多くのメリットがあります。

 

矯正治療で歯並びを整えることで、歯磨きが格段にしやすくなります。その結果、歯と歯の間に汚れや歯垢が残りにくくなり、虫歯や歯周病のリスクを大幅に減らすことができます。また、歯並びや噛み合わせが悪いと顎関節に負担がかかり、顎関節症の原因となることもありますが、矯正治療で適切な噛み合わせを作ることによって、こうした症状の予防や改善も期待できます。

 

さらに、歯並びが整うことで舌の動きがスムーズになり、発音がより明瞭になります。日常の会話が快適になり、コミュニケーションに自信を持てるようになる方も多くいらっしゃいます。

 

このように、矯正治療は見た目を改善するだけではなく、口腔内の健康を将来にわたり維持するための重要な治療法です。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターによる無料カウンセリングを実施しています。前歯の凸凹や奥歯の噛み合わせが気になる方は、ぜひお気軽にご相談ください。健康で美しい歯並びを手に入れ、自信あふれる笑顔を目指しましょう。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です

歯茎の薄い方はご検討下さい。歯茎が下がらないための増骨矯正法とは

あなたの歯茎が下がってしまっているばあい、矯正治療は気を付ける必要があります。

 

歯茎が薄いケースや歯茎がすでに下がってしまっているの歯を無理に矯正治療で動かすと歯茎が下がってしまう場合があります。

 

歯茎が下がってしまうだけでなく、歯を支えるあごの骨も下がってしまっている場合が多くあります。

 

歯茎が下がってしまっている場合の矯正治療はどうするの?

 

そのため、矯正治療を行う場合、歯茎が薄く骨が無い場合は増骨矯正法を行うことをお勧めしております。

増骨矯正法は歯茎の中に人工の骨を入れて骨の厚みを増す方法です。

 

矯正中に歯茎が下がってしまう事でご相談を受けます。矯正中に歯茎が下がらないように予防する意味で増骨矯正法はおすすめです。また、矯正中で歯茎が下がってしまった方はさらに歯茎が下がって回復できなくなる前にご相談ください。

 

増骨矯正法に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。増骨矯正法に関してご興味のある方はクリックしてご覧ください。

 

増骨矯正法のページ

 

ただいま、無料カウンセリングを行っております。歯科治療の問題は先延ばしにすればするほど治療が難しくなり、かかる費用も急激に高くなってしまいます。お早目に行動されることをお勧めしております。

 

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

歯茎の薄い方は、歯茎の上から歯の根っこの位置が確認できるほど歯茎や骨が薄い場合がよくあり

ます。


~矯正治療を行う際の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。また、増骨矯正治療をする場合は、骨の必要な量によって料金が変わります。

 

上下片側の増骨料金は11万円(税込)となります。歯茎の再生治療は、1〜3本で7万7千円(税込)かかります。

  

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


本日のブログまとめ

「歯茎が減っている方は矯正治療に要注意!?」そんな方には知ってほしい治療法があります。

🦷 「歯茎が薄いけど、矯正して大丈夫?」

🦷 「矯正治療で歯茎がさらに減ったらどうしよう…」

歯茎が落ちている方や歯茎が薄い方は、矯正治療を慎重に行う必要があります。

なぜ歯茎が落ちた状態での矯正治療は要注意ですか?

実は、歯茎が落ちているということは、多くの場合『あごの骨も下がっている』ということです。

歯茎や骨が薄い状態で無理に歯を動かすと、歯茎がさらに下がってしまう危険があります。

その場合によっては、歯を支える骨が減り、歯が揺れやすくなってしまうことも…。

そこでおすすめなのが『増骨矯正法(ぞうこつきょうせいほう)』です!

歯茎や骨が薄い方でも安全に矯正治療を受けるために、『増骨矯正法』という方法があります。

『増骨矯正法』とは、

✅歯茎の内部に人工の骨を追加して、骨の厚みを増やす治療法です。

この方法を行うことで、

歯茎や骨がリスクを下げることができます。

矯正中でも歯茎の高いさや圧力を考慮できます。

「矯正中に歯茎が下がった…」そんな時はすぐにご相談を!

、すでに矯正中に『歯茎が上がってきた』と感じている場合でも、早めに対処すれば回復することが可能です。

そのまま放置しておくと、さらに歯茎が落ちてしまうのが敗因だ。

早期に対応することで、歯茎の状態を改善できます。

 

矯正治療で歯茎が不安な方へ【無料カウンセリング実施中】

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。

歯茎が抜けているけど矯正治療を受けたい方

矯正中の歯茎の下がりが心配な方

増骨矯正法について詳しく知りたい方

歯茎と歯を守りながら、美しい歯並びを目指す方法をご案内いたします。

安心して矯正治療を受けて、健康的な笑顔を補充しましょう✨

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です

上のシェアボタンのクリックもお願いいたします。

前歯が1本飛び出している出っ歯の矯正治療例

出っ歯のご相談が矯正治療の中で一番多いですので、出っ歯でお悩みの方は多いのではないでしょうか?

 

今回は、出っ歯の方の矯正治療の後説明です。

 

出っ歯を気にされている方の多くは、とにかく内側に入るだけ入れたいとお考えのようです。そのためもあってか、小臼歯を抜いて約8ミリの抜歯後のスペース分に前歯を下げるという矯正治療法がしばしば行われています。


出っ歯の矯正治療

前歯が出っ歯な状態です。

歯の並びをアーチ状にすることで、出っ歯が解消されました。

横から見ると、前歯が飛び出しています。

出っ歯を引っ込めることができました。

 

また、歯を抜かずに並べることでしっかりとした噛み合わせになりました。


~矯正治療を行う際の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。また、増骨矯正治療をする場合は、骨の必要な量によって料金が変わります。

 

上下片側の増骨料金は11万円(税込)となります。歯茎の再生治療は、1〜3本で7万7千円(税込)かかります。

  

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


本日のブログまとめ

「出っ歯で悩んでいる方へ」矯正治療でどのくらい歯が引っ込むのか知りませんか?

🦷 「出ちゃった歯が気になる。人前で笑うのが恥ずかしい…」

🦷 「矯正治療をしたらどれぐらい歯が引っ込っこむの?」

実は、矯正治療のご相談の中でも『出歯』が一番多く、たくさんのもっと同じような悩みを抱えています。

出っ歯の矯正治療で歯はどれくらい引っ込みますか?

出っ歯で悩まれている方の多くが、

「とにかく前歯を内側に入れたい」

「見た目を大きく改善したい」

というご希望を持っています。

そのため、矯正治療では一般的に、小臼歯(前から4番目の歯)を選んで、そのスペースを利用して前歯を内側に下げる方法がよく選ばれています。

この方法では、

✅ 小臼歯が勝ったスペース(約8ミリ)の分だけ前歯を内側に下げることが可能です。

✅ 口元が大きく改善され、見た目の印象がスッキリします。

実際どのぐらい歯が引っ込むか、イメージできますか?

小臼歯を主張して矯正治療をすることで、約8ミリも歯が内側に動くので、

✅口元が自然に閉じやすくなる

✅笑顔が美しく、横顔もキレイに整う

✅人前でも自信を持って笑えるようになる

といったメリットがあります。

ただ、歯を可能であれば抜きたくないという方もいらっしゃいます。

 

今回のケースでは、歯を抜かずに出っ歯を解消したケースを紹介しております。

出っ歯の矯正治療に興味がある方へ【無料カウンセリング実施中】

神田ふくしま歯科では、出歯でお悩みの方のために『無料カウンセリング』を行っております。

自分の場合は歯をどのくらい内側に動くか知りたい

抜歯が必要かどうか相談したい

治療期間や費用を詳しく聞きたい

という方は、ぜひお気軽にご相談ください。

 

あなたに最適な矯正治療プランを、経験豊富な歯科医師が丁寧にご説明させていただきます。

出っ歯のお悩みを解消して、自信のある美しい笑顔を一緒に手に入れましょう✨

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です

矯正装置がコンパクトになっています。 インプラント矯正とは

矯正治療の時に使用することで治療の効果を上げているインプラントってご存知ですか?

 

歯の代りに使用してかむために使用するインプラントとは違い、矯正期間中のみに使用する小さなインプラントがあります。

 

この矯正用インプラントが従来使用していた矯正装置をコンパクトで効果的なものに変えました。今までヘッドギアと言って奥歯を移動させる時は頭にバンドをつけていましたが、このインプラントを使用すればそんな大掛かりな装置を使わずにたった10ミリ以下の装置でヘッドギア以上の効果を得ることができます。

 

従来の矯正装置が嫌な方は矯正用のインプラントを使用する事で、コンパクトな矯正装置を使用する事ができます.歯科医院によってはまだ、矯正用インプラントを導入していない場合もあります。

 

ただいま、無料カウンセリングも行っていますので,治療ご希望の方はお越し下さい.

 

矯正用インプラントのページ

 

スピード矯正を行う場合、歯の移動のために通常矯正用のマイクロインプラントを何本か使用します。使用本数や部位はお口の症状によって変わります。

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F

0120−25−1839

03−3251−3921

営業時間

11:00~20:00

昼休み

14:00~15:30

 

休診日

日曜日、祝日

 

となっております。

~矯正治療を行う際の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。また、増骨矯正治療をする場合は、骨の必要な量によって料金が変わります。

 

上下片側の増骨料金は11万円(税込)となります。歯茎の再生治療は、1〜3本で7万7千円(税込)かかります。

  

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


本日のブログまとめ

「矯正期間が短くなりますか?小さな矯正用インプラントのメリットを知っていますか?」

🦷 「矯正用インプラントって何?」

🦷 「ヘッドギアなど大事な装置を使わずに矯正できるって本当?」

矯正治療を検討中の方にぜひ知っていただきたいのが、『矯正用インプラント』という画期的な装置です。

 

矯正用インプラントとは?

『矯正用インプラント』とは、通常の歯を補うためのインプラントとは異なり、矯正期間中のみ使用する小さなインプラントです。

このインプラントを歯ぐきの骨に一時的に設置し、それを支えて歯を効率よく動かします。治療が終われば簡単に取り外します。

 

矯正用インプラントを使うメリット

矯正用インプラントを使うことで、以下のような大きなメリットがあります。

✅矯正装置がコンパクトに!

従来、奥歯を動かすためにはヘッドギアと呼ばれる頭に付く大きな装置が必要でした。

✅治療期間が短縮できる!

歯が効率的に動くため、矯正治療のスピードがアップし、治療期間が短くなります。

✅快適でストレスが少ない!

大きな不安な装置を頭に付ける必要がなくなるため、治療中のストレスが減ります。

 

歯の移動を早くする矯正治療(スピード矯正)について

当院では、歯をより早く効果的に動かす『スピード矯正』を行っています。

この治療では、矯正用のマイクロインプラントを数本使用します。使用する権利や場所は、患者様のお口の状態によって異なります。

 

「矯正装置がイヤ…」と思っている方へ

✅従来の矯正装置が気になっているので治療をしている

✅とにかく目立たず、効果的な矯正治療をしたい

✅とりあえずでしっかり歯を動かしたい

そんな方には、ぜひ矯正用インプラントをおすすめします!

 

矯正用インプラントについて【無料カウンセリング実施中】

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富な歯科医師が『無料カウンセリング』を行っています。

 

矯正用インプラントの使用方法、治療期間や効果、費用などについて詳しくご説明させていただきます。

※まだ矯正用インプラントを導入していない歯科医院もありますので、詳しくは詳しいまでお気軽にお問い合わせください。

 

ぜひ、一度ご相談にお越しください。

コンパクトで効果的な矯正治療を、私たちと一緒に始めましょう✨

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メールお問い合わせ

メモ: * は入力必須項目です


下の歯が上の歯より前に並んでいる反対咬合の方。矯正モニター治療例

反対咬合ってご存知でしょうか?

 

一般的には受け口と言われているかみ合わせです。あごの状態によっては外科的な矯正治療をお勧めすることも多いのですが、骨格的に問題が少ない場合は通常の矯正治療でも歯が並びます。

 

矯正モニター治療では反対咬合のケースも行っています。


反対咬合 モニター矯正治療例

矯正モニター治療中の状態
矯正モニター治療中の状態

通常、上の歯が下の歯を覆うように歯が並ぶのが正常な歯並びと考えられますが、お写真のように下の歯が上の歯を覆っている場合を反対咬合と言っています。


上あごの幅が下の顎の幅より狭く下の歯が上の歯を覆っているかみ合わせとなっています。急速増骨矯正法で上あごの骨の厚みを増して歯を並べていきます。矯正モニターの審美装置を使用しています。一部ワイヤーのコーティングがはがれてしまっていますが白いワイヤーを使用しております。

治療後の状態
治療後の状態

矯正モニター治療で反対咬合の歯並びを改善することが出来ました。骨の厚みも安定してきているように見えます。


反対咬合の治療に関しましては下記のリンクページをクリックしてご覧ください。

 

反対咬合のページ


~矯正治療を行う際の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。

  

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


本日のブログまとめ

「反対咬合(受け口)」とは、下の歯が上の歯よりも前に出ている状態のことで、見た目だけでなく、噛み合わせや発音にも影響を及ぼすことがあります。

 

反対咬合は、歯並びだけでなく、食事や発音、さらには顔の印象にまで影響を与える可能性があります。「もしかして手術が必要なの?」と心配される方も多いかもしれませんが、実際には必ずしも手術が必要とは限りません。

 

反対咬合の治療法は症状の程度によって異なります。軽度の場合は、手術を行わず矯正治療のみで改善するケースも多数あります。特に、成長期のお子様の場合は早期に治療を始めることで、歯並びや顎の成長を正しい方向へ導くことができます。

 

神田ふくしま歯科では、反対咬合の矯正治療をモニター制度を活用して行っています。経験豊富なドクターが丁寧にお口の状態を確認し、患者様に最適な治療法をご提案いたします。初めての方でも安心して治療を受けていただけるよう、無料のカウンセリングを実施しております。

 

 

ご自身やご家族の歯並びが気になる方は、ぜひ一度お気軽に無料カウンセリングをご利用ください。あなたの素敵な笑顔を取り戻すお手伝いをいたします。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です


よくあるご質問

Q:「反対咬合(受け口)」とはどんな状態ですか?
A:反対咬合とは、下の歯が上の歯よりも前に出ている状態を指します。これは見た目だけでなく、噛み合わせや発音にも影響を及ぼすことがあります。

 

Q:反対咬合を放置するとどんな問題がありますか?
A:歯並びの問題だけでなく、食事や発音がしづらくなったり、顔の印象にも影響を与える可能性があります。

 

Q:反対咬合の治療は必ず手術が必要ですか?
A:いいえ、必ずしも手術が必要とは限りません。症状が軽度の場合は、矯正治療のみで改善できることも多くあります。

 

Q:反対咬合の矯正治療はいつから始めるのが良いですか?
A:特に成長期のお子様の場合は、早期に治療を始めることで、歯並びや顎の成長を正しい方向へ導くことが可能です。早めの相談をおすすめします。

 

Q:治療の相談やカウンセリングはどこでできますか?
A:神田ふくしま歯科では、無料のカウンセリングを実施しています。経験豊富なドクターが丁寧に口の状態を確認し、最適な治療法をご提案いたします。お気軽にご相談ください。

 

 

Q:治療費を抑える方法はありますか?
A:神田ふくしま歯科では、モニター制度を利用した矯正治療を行っております。詳細については無料カウンセリング時にご案内いたしますので、ぜひご活用ください。

知っておいた方が良い、矯正で歯茎が下がりやすい場合とは

矯正治療中に歯茎が下がりやすいケースがあります。

 

歯茎の薄い方で、前歯の凸凹が強い場合や、成人の方で歯の移動に時間がかかってしまう場合には特に歯茎が下がりやすいので注意が必要になります。

 

矯正治療前に歯茎がすでに下がってしまっているようでしたら矯正治療前に歯茎の再生や増骨矯正法を行うことをお勧めしております。歯周病の場合は、矯正治療前に歯周病の治療も必要になります。

 

歯の矯正をして歯茎が下がってしまうことがあります。歯茎が下がって歯の長さが長くなってしまいます。

 

矯正モニターを希望される方は歯茎のことも確認させていただきます。ただ、歯茎の治療は矯正治療とは別料金となりますので、どうするか判断していただくことになります。

 

歯茎が下がっても気にされない方は大丈夫ですが、知覚過敏になってしまったり、見た目を気にされる方は、歯茎の再生治療で歯茎をもとの状態に回復させることが可能です。

 

歯茎の再生治療は簡単な外科処置で痛み止めの必要がないことも多いです。

 

矯正治療で歯茎が下がってきてしまったという方はご相談ください。

 

お問い合わせ


矯正モニター治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

0120−25−1839

03-3251-3921

 


~歯茎の再生治療の注意~

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 


本日のブログまとめ

「矯正治療後に歯茎が下がることがある?」歯茎のケアも大切です!

🦷 「矯正治療をしたら、歯茎が下がってしまった…」

🦷 「歯の長さが以前よりも長くなった気がする…」

🦷 「知覚過敏が出てきたけれど、どうしたらいいの?」

このようなお悩みをお持ちの方はいませんか?

実は、矯正治療によって歯の位置が変わると、歯茎が下がってしまうことがあります。

特に、矯正で歯を前方に動かした場合や、もともと歯茎が薄い方は、歯茎の下がりが起こりやすい傾向にあります。

矯正モニターをご希望の方へ:歯茎のチェックも重要!

✨ 当院では、矯正モニターをご希望の方にも、歯茎の状態をしっかり確認します!

ただし、歯茎の治療は矯正治療とは別料金となるため、治療が必要な場合はご自身で判断していただく形になります。

⚠ こんな方は要注意!

✅ 矯正後に歯茎が下がってきた気がする

✅ 知覚過敏になって、冷たいものがしみる

✅ 歯の長さが以前よりも長く見えるようになった

✅ 矯正後の見た目に違和感がある

このような症状が気になる方には、歯茎の再生治療がおすすめです!

「歯茎の再生治療」で歯茎を回復できる!

🦷 歯茎の再生治療とは?

歯茎が下がってしまった部分に、新しい組織を補い、歯茎の厚みや高さを回復させる治療です。

✨ 歯茎の再生治療のメリット

✅ 知覚過敏を改善できる → 露出した歯の根っこをカバー!

✅ 見た目が自然になる → 歯の長さが揃い、バランスの良い仕上がりに!

✅ 痛みが少ない → 簡単な外科処置のため、痛み止めが不要な場合も!

矯正後に歯茎が下がってしまった場合でも、適切な治療を行うことで、歯茎を健康な状態に戻すことが可能です!

矯正後の歯茎の下がりが気になる方へ

✅ 矯正後に歯茎が下がってしまった

✅ 歯が長く見えるようになり、見た目が気になる

✅ 知覚過敏が出てきて、不快感がある

✅ 矯正はしたけれど、歯茎のケアもしておきたい

このようなお悩みがある方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください!

経験豊富なドクターが、あなたの歯茎の状態を詳しく診断し、最適な治療プランをご提案します。

矯正後の美しい歯並びを、歯茎のケアでさらに健康的に✨

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

矯正治療中の方が知っておいた方が良いこと。噛み合わせをしっかりとさせるための顎間ゴムについて

矯正治療を行う際に、噛み合わせをしっかりと噛ませるために、顎間ゴムと言って上下の歯にゴムをご自身で付けて頂く場合があります.


噛み合わせや顎の位置を治す必要がある場合はこのゴムをしっかりと使用して頂かないと治療の効果が出にくくなります。このゴムは、お食事の時以外の時間はなるべく長時間使用して頂く用にして頂いております.


上下の歯にゴムをかける装置について

顎間ゴム
顎間ゴム

矯正モニターで治療をご希望される方は矯正治療中に上下の歯のずれがある場合,顎間ゴムといって上下の歯に付けたフックにお渡しするゴムをご自身で付けていただく事があります.

 

このゴムを使用する事で上下の歯並びのずれを解消していきます.ただ、どうしても日中ゴムを使用すると生活に支障が出てしまうという事でしたら、なるべく長い時間使用していただく事をお勧めしております.

 

お食事の時や歯ブラシの時以外なるべく長い時間ゴムを使用していただくと歯の移動も大きくなります.

 

そのほか矯正装置に関しましては、下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

矯正装置のページ


~矯正治療を行う際の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。また、増骨矯正治療をする場合は、骨の必要な量によって料金が変わります。

 

上下片側の増骨料金は11万円(税込)となります。歯茎の再生治療は、1〜3本で7万7千円(税込)かかります。

  

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


本日のブログまとめ

「矯正モニターで治療を希望される方へ」矯正中の上下の歯のずれを改善する方法

矯正治療を進める中で、上下の歯のかみ合わせ(ずれ)が気になることはありませんか?

矯正治療中に上下の歯並びのずれを整えるために、**「顎間ゴム」**と呼ばれるゴムを使用することがあります。


顎間ゴムとは?

🦷 矯正装置にフックがついている場合、そのフックにゴムをかけることで、上下の歯のずれを整える治療法です。

このゴムを適切に使用することで、よりスムーズに歯の位置を整え、正しいかみ合わせに近づけることができます。


顎間ゴムを効果的に使うためには?

できるだけ長時間装着することが大切!

  • 顎間ゴムは、長時間使用することで歯が効率よく移動します。
  • お食事や歯磨きの時以外は、なるべく装着するのがおすすめです。

日中の使用が難しい場合は、できるだけ長時間つけるように意識しましょう!

  • 「日中はゴムが気になってしまう…」という方は、夜間を中心にできるだけ長時間装着することで、治療効果を高めることができます。

顎間ゴムの使用で期待できる効果

上下の歯のずれを改善し、正しいかみ合わせへ!
矯正治療の仕上がりをよりきれいに!
スムーズな歯の移動をサポート!


矯正治療を検討されている方へ

「矯正治療の流れを詳しく知りたい」「顎間ゴムの使い方がよくわからない」など、気になることがあれば、神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください!

経験豊富なドクターが、あなたの歯並びの状態に合わせた最適な矯正プランをご提案します。

 

しっかりと矯正治療を進めて、理想の歯並びを手に入れましょう✨

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です

歯をもっと動かしたい時は矯正用のインプラントを使います。

矯正の移動にインプラントを使用するというと痛そうと言われますが、痛くはありません。

 

歯科用のインプラントというと歯を抜いた所に入れるチタン性の人工歯根と言うものです.こういったインプラントは顎の骨にしっかりと固定するためのインプラントです.

 

矯正治療に使用するインプラントは簡単な麻酔を行って歯茎の上から入れるインプラントですので、お痛みはほとんどありません.お薬も最小限のもので大丈夫です.

 

お痛みを感じるのは、治療後に矯正装置と同じで唇や歯茎に触ってしまった場合気になると言う事があるかもしれません.


矯正用のインプラントはこんなに小さい

矯正用インプラント
矯正用インプラント

前歯をできる限り引っ込めたいと言う方は、歯を抜いた後矯正用のインプラントの使用が有効な方法です.

 

通常は、奥歯と前歯にゴムをかけて前歯を引っ込めますので、前歯も引っ込みますが,奥歯が前に動くため、歯を抜いた隙間程前歯は引っ込まないのですが,マイクロインプラントを使用する事で、前歯を最大限に引っ込める事が可能になります.

 

矯正モニター治療を希望される方は、現在のところマイクロインプラントの本数に関わらず、無料でさせていただいております.モニター募集期間に矯正されてはいかがでしょうか。


インプラント矯正のページ

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

03−3251−3921


~矯正治療を行う際の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。

  

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


よくあるご質問

Q:矯正治療で使うインプラントは痛いですか?

A:矯正治療用のインプラントは通常の歯科インプラントと違い、歯茎の上から簡単な麻酔をして入れる小さなものですので、痛みはほとんどありません。

 

Q:矯正用インプラントと通常のインプラントの違いは何ですか?

A:通常のインプラントは歯がない部分の顎の骨に直接固定する人工歯根ですが、矯正用のインプラントは歯を動かすための支点として使う小型のもので、簡単な処置で装着できます。

 

Q:矯正用インプラント治療後、痛み止めは必要ですか?

A:基本的にはほとんど痛みがないため、最小限の薬で十分です。痛み止めを使用するケースも少ないです。

 

Q:矯正用インプラント治療後に気をつけることはありますか?

 

A:矯正装置と同じように、インプラントが唇や歯茎に触れると気になる場合があります。治療後は口の中を清潔に保ち、刺激を与えないよう気をつけてください。

矯正モニターケース 歯を抜かずに反対咬合の治療を行ったケース

反対咬合って噛み合わせをご存知ですか?

 

下の歯が前に出てしまう噛み合わせを反対咬合と言っています。顎が出てしまっている場合は、しゃくれているという場合もあるかもしれません。

 

反対咬合の矯正治療は比較的短期間に終わる治療になります。


反対咬合の矯正治療

治療前

反対咬合の矯正治療
反対咬合の矯正治療
反対咬合の矯正治療
反対咬合の矯正治療
反対咬合の矯正治療
反対咬合の矯正治療

顎が全体的に前に来てしまっています。また、奥歯が手前に倒れてきてしまっています。矯正モニター治療で、全体的な噛み合わせと顎の位置を改善します。

治療後


反対咬合の矯正治療
反対咬合の矯正治療
反対咬合の矯正治療
反対咬合の矯正治療
反対咬合の矯正治療
反対咬合の矯正治療

矯正モニター治療にて、顎の位置を元の位置に改善しています。噛み合わせも改善しました。

 

このケースでは、約11ヶ月表側に装置をつけていました。

反対咬合の治療の詳しい内容を知りたい方は、下記のリンクページに詳しい内容を記載しております。クリックしてご覧ください。

 

反対咬合の治療のページ


~矯正治療を行う際の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


本日のブログまとめ

「反対咬合(はんたいこうごう)」という言葉を聞いたことがありますか?

 

これは、上下の歯の噛み合わせが逆になっている状態のことです。
わかりやすく言うと、「下の歯が上の歯より前に出てしまっている状態」のことです。顎が前に出てしまっているため、「しゃくれている」と表現される場合もあります。

 

実は、この反対咬合は、矯正治療を行うことで比較的短期間に治すことができる症状です。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料でカウンセリングを行っております。


「反対咬合かな?」と思われている方や、「顎や噛み合わせが気になっている」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。丁寧に治療方法や期間などについてご説明させていただきます。

続きを読む

スピード矯正の矯正モニターについて

矯正治療をモニター料金で行えるサービスを行っております.矯正治療の料金が高くて治療に踏み出せなかったと言う方はこの機会にご検討されてはいかがでしょうか。

 

矯正治療モニターに関しては、注意事項がありますので確認してから無料カウンセリングにお越し下さい.無料カウンセリングにて確認させて頂いた上で矯正モニターの判断をさせて頂きます.

スピード矯正の矯正モニターの内容について

矯正モニターで行う矯正はあまり聞き慣れない方法ですが、スピード矯正という方法です。スピード矯正は、通常の矯正装置を使用しますが,コルチコトミー法という外科的な方法を併用する事で歯の移動を2〜3倍速くする方法です。成人矯正治療を行う場合、コルチコトミー法などの短期間で行う矯正法が歯の負担を少なくするということで有効といわれています。

 

今回の矯正モニターはコルチコトミー法の感想やお口のお写真を紹介させていただくためのモニターが可能な方を募集しております。(希望されない方に無理やりすることはございません。)

 

矯正モニターの方の条件は顎の変形や、顎の関節に症状がない方が対象となります。

 顎の変形や顎の関節に症状のある方は治療期間がかかりますので、矯正モニターとしては対象外とさせて頂いております。

 

また、虫歯や歯周病の方は矯正前に治療をしてからお越しいただく場合もございます。矯正モニターをご希望の方はまず、お口の状態を確認いたしますので無料カウンセリングにお越しください。

 

矯正モニターを希望される方は、料金などの詳しい下記のリンクページをクリックして確認してください.

 

矯正モニターのページ


~矯正治療を行う際の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。

  

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


本日のブログまとめ

矯正モニターで行う治療は、あまり聞き慣れないかもしれませんが、「スピード矯正」と呼ばれる方法です。

スピード矯正とは、一般的な矯正装置と合わせて、「コルチコトミー法」という外科的処置を行うことで、歯を動かすスピードを通常の約2〜3倍に早くする矯正方法です。

 

現在、神田ふくしま歯科では、このコルチコトミー法を使った矯正治療について、治療後の感想や口のお写真をご紹介させていただけるモニターの方を募集しています。

 

モニターの対象となるのは、顎の変形や顎関節症などの症状がない方に限られます。顎の変形や顎関節症などの症状がある方は、治療に時間がかかるため、モニターの対象外となります。

 

 

また、虫歯や歯周病がある方は、矯正前にそれらの治療が必要になることがあります。 矯正モニターをご希望の方は、まずは無料のカウンセリングでお口の状態を確認させていただきますので、お気軽にご来院ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 

0120−25−1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です

マウスピース矯正でもモニター価格があります.

マウスピース矯正を始めたいと言う方はご確認ください.

 

マウスピース矯正の料金も通常高額になる事が多いのですが,簡単な歯並びの修正はモニター価格でのマウスピース矯正が可能です.


マウスピース矯正について

マウスピースで矯正をする方法ご存知ですか?

 

近年目立たない矯正装置が人気のため、いろいろなタイプの目立たない矯正装置が販売されるようになってきています。透明で普段装着していてもほとんど目立たないために最近人気なのがマウスピース矯正です.


マウスピース矯正は、透明なマウスピースに矯正力が働く仕組みになっている矯正装置です。(もちろん単なるマウスピースでは歯は動きません。)

 

 この装置はマウスピースをお口に入れるだけで矯正力がかかります.直接歯に装置を付ける事はありません。そのため、お食事の際物が挟まってしまうとか、歯磨きがしにくいと言った矯正装置を付けたときの煩わしさはありません.お食事中は外していただいて、お食事後に歯ブラシをしてから装置を入れるようにしてください。(歯ブラシをしてからご使用されないとマウスピースの中が汚れてしまい虫歯の原因にもなってしまいます。)

 

今回マウスピース矯正にご興味のある方にモニター価格を紹介させていただきます.

 

マウスピース矯正は1つのマウスピースで約1ミリの歯の移動が可能です.歯並びによって、何回使用するか変わってきます.歯並びの状態を確認させていただいたうえでおおよそのかかる費用をお伝えいたします。

 

詳しい具体的な話が知りたいとお考えの場合は無料カウンセリングにお越しください。お口の中の状況を確認して治療のご説明、治療費のお見積りをいたします。

 

マウスピース矯正って何?と言う方は下記のリンクページをクリックしてご覧ください.

マウスピース矯正

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

03−3251−3921


~審美歯科治療の注意点~

 

マウスピース矯正治療は保険外診療となります。マウスピース矯正上下前歯で11万円(税込)かかります。マウスピース矯正は歯を動かす量によって料金が変わります。

 

マウスピース矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

 

 

また、矯正治療期間は、目安となります。期間を保証するものではありません。

 


よくあるご質問

Q:マウスピース矯正とはどのようなものですか?

A:マウスピース矯正とは、透明で目立ちにくいマウスピースを使用して歯並びを整える矯正治療の一つです。特別に設計されたマウスピースを装着することで歯に適切な力をかけ、徐々に歯並びを整えます。

 

Q:マウスピース矯正のメリットは何ですか?

A:以下のようなメリットがあります。

  • 装置が透明なので目立たず、見た目のストレスが少ない。

  • 食事や歯磨きの際はマウスピースを外せるため衛生的で快適。

  • 従来の矯正装置のような歯磨きのしにくさや食べ物が挟まる不快感がありません。

Q:マウスピースの使用で注意することはありますか?

A:マウスピースを装着する前には、必ず歯磨きを行ってください。歯磨きをせずに使用すると、虫歯や歯周病の原因となる汚れがマウスピース内に溜まることがあります。

 

Q:マウスピース矯正で歯はどれくらい動きますか?

A:通常、1つのマウスピースで約1ミリ程度歯を動かすことが可能です。必要なマウスピースの数は患者様の歯並びの状態によって異なります。

 

Q:マウスピース矯正の費用はどのように決まりますか?

A:治療費用は患者様の歯並びの状態により必要なマウスピースの個数が異なるため、個人差があります。無料カウンセリングでお口の状況を確認し、おおよその費用をお伝えします。

 

Q:治療を始める前に相談できますか?

 

A:はい、神田ふくしま歯科では無料カウンセリングを行っております。お口の状態を診察し、治療方法や費用について詳しくご説明いたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。

矯正治療と歯茎の再生のタイミングについて いつ歯茎の再生を行うか

矯正治療前に歯茎の状態が薄く、あごの骨もないというときあごの骨を増やしてから矯正治療をされると歯茎の下がりが抑えられます。治療前に歯茎が下がってしまっている場合も、歯茎に関しては矯正治療後に再生治療を行うようにしています。もちろん程度によりますが、人工の骨を覆える程度の歯茎の下がりに関しては、矯正治療後に歯茎の再生を行います。

 

歯茎の再生治療は、歯が並んでから行う方が治療しやすいため、矯正治療が終了後歯並びが良くなってから行います。中の骨を矯正前に増やしていますので、歯茎の再生でより安定した歯茎を作ることができます。

 

ただし、部分的に(たとえば犬歯だけなど)歯茎が吸収している場合は矯正前に歯茎の再生治療を行うこともございますが、通常は、全体的に歯茎が薄いことが多いので、まずは矯正前に増骨矯正を行ってから歯茎の厚みを増やすために歯茎の移植を行うことにしております。

 

歯ぐきの再生治療と矯正治療に関しましては下記のリンクページをクリックしてご覧ください.症例などの詳しい内容を記載しております.

 

歯茎の再生と矯正のページ

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F

0120−25−1839

03−3251−3921


~矯正治療を行う際の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。また、増骨矯正治療をする場合は、骨の必要な量によって料金が変わります。

 

上下片側の増骨料金は11万円(税込)となります。歯茎の再生治療は、1〜3本で7万7千円(税込)かかります。

  

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


本日のブログまとめ

「矯正前に骨や歯茎の準備が必要ですか?」歯茎の露出を防ぐための治療法とは

矯正治療を考えている方の中には、**「歯茎が薄い」「あごの骨が少ない」**と指摘されることがあります。

実は、歯茎や骨が十分ない状態で矯正を行うと、歯茎が落ちてしまうリスクがあるのです。

そこで、矯正前に骨や歯茎を準備することで、歯茎の低下を防ぎ、より安定した治療結果を得ることができます!

 

矯正前・矯正後にできる対策

🦷矯正前に骨を増やす(増骨矯正)

歯茎が一旦、あの方の骨が少ない場合は、人工の骨を補う措置を行います。これにより、矯正治療後の歯茎の減少を予防できます。

🦷矯正後に歯茎の再生治療を行う

矯正前から既に歯茎が立っている場合は、矯正後に歯茎の再生治療を行うことで、より自然な状態に整えます。

※歯茎の再生治療は、歯が並んでからの治療がしやすいため、基本的には矯正治療後に行います。

 

こんなケースではどうする?

✔歯茎の下がりが軽度で、人工の骨を覆う範囲の場合→矯正後に歯茎の再生治療を実施

✔部分的に(例えば犬歯だけ)歯茎が吸収している場合→ 矯正前に歯茎の再生治療を行うこともあります

✔全体的に歯茎が薄い場合→矯正前に増骨矯正を行い、その後、歯茎の厚みを増やすために歯茎の移植を実施

このように、患者様の状態に合わせて最適な治療を選択します。

 

まずは無料カウンセリングへ!

「自分の歯茎の状態はどうだろう?」と気になった方は、神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください。

経験豊富なドクターが丁寧に診察し、矯正治療と組み合わせて最適な歯茎のケアをご提案します。

矯正後も健康な歯茎を維持するために、しっかり準備していきましょう✨

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

マウスピース矯正についての注意

当院ではマウスピース矯正を前歯の歯並びの治療のみに使用しております。前歯の凸凹などの少ない歯並びのずれを治療する場合、マウスピース矯正は有効な方法です。

 

目立たずに歯並びを治すことが可能になります。

 

マウスピース矯正を奥歯まで含めて全体の歯並びを1から治すことはあまりお勧めしておりません。

 

全体的な歯並びを治すためにマウスピース矯正をする場合は、通常の矯正治療より期間も料金も余計にかかるため、全体的に歯並びを治したい場合は矯正装置を付けることをお勧めしております。

 

前歯の歯並びをマウスピース矯正で治療する方法は非常に有効です。矯正装置をいちいちつける必要がないので気軽に始めることができます。

 

増すすぴーす矯正治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

マウスピース矯正のページ


マウスピース矯正の注意

 

マウスピース矯正は保険外診療となります。上下で1回の治療性に11万円(税込)かかります。歯の移動量が多い場合はマウスピースの交換回数が増え料金が高くなります。通常ワイヤーで矯正治療を行う法が費用が安くなります。


本日のブログまとめ

マウスピース矯正は前歯の治療におすすめ!目立たずに歯並びを整えましょう!

 

「前歯の歯並びが少し気になる…」「矯正装置は目立つから避けたい…」

そんなお悩みをお持ちの方におすすめなのが、マウスピース矯正です!

 

マウスピース矯正はこんな方にピッタリ!

✅前歯の軽さの凸凹や歯並びのズレを治したい方

✅装置が目立たない方法で、気軽に矯正を始めたい方

✅取り外しが可能な矯正方法を探している方

当院では、マウスピース矯正を「前歯の歯並びの治療」に特化して提供しています。

 

マウスピース矯正のメリット

🔹透明なマウスピースなので、装置が目立たず人前でも安心!

🔹取り外しが可能なので、食事や歯磨きも快適!

🔹矯正装置を固定する煩わしさがなく、気軽に始められます!

 

奥歯を含めた全体的な矯正には向いていません

🛑マウスピース矯正は、奥歯を含めた全体的な歯並びの矯正にはあまり適していません。

🛑全体の歯並びを1から始める場合、通常の矯正装置を使った方法の方が、治療期間も料金も抑えられることがあります。

そのため、当院では全体的な歯並びを治したい場合は、通常の矯正装置をおすすめしております。

 

マウスピース矯正が有効なケースとは?

📌前歯だけの軽さの歯並びのずれ

📌矯正装置を目に見えない違和感が多い方

📌仕事や学校で、取り外しが可能な装置を希望される方

 

「自分の歯そのものはマウスピース矯正が合っているの?」

そんな疑問をお持ちの方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングにお越しください!

経験豊富なドクターが、あなたの歯の状態をチェックし、最適な治療プランをご提案させていただきます。

まずはお気軽にご相談ください


マウスピース矯正の治療を希望される方は、無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングは御予約制とさせていただいております。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03-3251-3921


矯正治療をする方が知っておいた方が良い、歯茎の注意。矯正治療前に歯茎の確認をしましょう

矯正治療前に歯茎が下がってしまっていないか確認しましょう。

 

もし歯茎が下がってしまっている場合は、矯正治療後にさらに歯茎が下がってしまう可能性があります。

 

矯正治療前に歯茎を再生させておくか、歯茎の再生治療が嫌な場合は矯正治療後に歯茎の再生治療を行うか、歯茎が下がるのを我慢するかになります。どの方法を選択されても、矯正治療中は歯茎がさらに下がらないように気を付けながら矯正治療を行う必要があります。

 

下がりやすい歯茎について

下がりやすい歯茎
下がりやすい歯茎

矯正治療を行う場合,矯正治療後に歯茎が下がりにくい良い歯茎と、矯正治療後に歯茎が下がってしまう悪い歯茎があります.

 

矯正治療を行った後に歯茎が下がってしまう問題を抱えてしまう事がありますので、矯正治療前にご自身の歯茎を確認しておきましょう.

 

お写真のケースでは、歯茎の厚みが上下で異なる事がわかるかと思います.上の前歯の歯茎は厚く、下の前歯の歯茎は薄い歯茎になります。このような歯茎で矯正治療を行った場合、下の歯の歯茎は下がってしまって、上の歯の歯茎は下がっていない事がわかるかと思います.

 

このように、下がりやすい歯茎と下がりにくい歯茎があります.矯正に向いている良い歯茎は厚い歯茎です.薄い歯茎の方は、矯正前あるいは矯正後に歯茎の厚みを増やす処置を受けられた方が良いでしょう.歯茎の再生治療法により歯茎の厚みを増やして歯茎を回復させる事ができます.

 

歯茎の退縮と矯正治療のページ

 

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839


~歯茎の再生治療の注意~

 

歯茎を回復する歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税l込)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 


よくあるご質問

Q:矯正治療後に歯茎が下がってしまうのはなぜですか?

A:歯茎が薄い方の場合、矯正治療後に歯茎が下がりやすくなります。これは歯茎の厚みによって、矯正後の歯茎の安定性が変わるためです。

 

Q:矯正治療に向いている歯茎の状態はありますか?

A:はい、矯正治療に適した歯茎は、厚みのある歯茎です。厚みがある歯茎の方は矯正後も安定しやすく、歯茎が下がるリスクが少なくなります。

 

Q:自分の歯茎が薄いかどうか、どうすればわかりますか?

A:専門の歯科医師が歯茎の状態を診察します。矯正治療前に歯茎の厚みを確認することが重要です。

 

Q:歯茎が薄い場合は矯正治療をあきらめなければなりませんか?

A:いいえ、諦める必要はありません。歯茎が薄い場合は、矯正治療の前後に歯茎の厚みを増やす「歯茎の再生治療」を行うことで、矯正後の歯茎の退縮を防ぐことが可能です。

 

Q:「歯茎の再生治療」とはどのような治療ですか?

A:歯茎の再生治療は、歯茎の薄い部分に新しい組織を追加することで歯茎の厚みを増やし、歯茎が下がることを防ぐ治療です。これにより、矯正治療後も健康的で安定した歯茎を維持できます。

 

Q:自分の歯茎の状態について相談できますか?

 

A:はい、神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。矯正治療を検討されている方で歯茎の厚みや歯茎の退縮が気になる方は、ぜひお気軽にご相談ください。

反対咬合でしゃべりにくい!何とかしたい。という方のためののモニター矯正治療とは

反対咬合とは下の顎や下の歯が上の顎や上の歯より前に出てしまっている事を言います.しゃくれているなどと言う場合もあります.

 

反対咬合が骨格的な問題による場合は、外科的な矯正治療と言って入院して顎を切る方法をお勧めする事もありますが,骨格的にそれほど問題の無い場合は、あまり入院してオペまでしたくないと言う方も多いでしょう。

 

当院では、反対咬合の方のなかでも、外科的な矯正治療をしなくても良い方を対称に矯正モニター料金での治療を行っております.反対咬合の治療は比較的短期間に治療が終わります。


反対咬合の矯正モニターケース

噛み合わせが下の前歯の方が前に出ている反対咬合と言われる状態です.矯正モニター治療で歯列矯正を行いました.

歯茎が薄く歯と歯の間の隙間が大きくなってしまっているのを調整しながら矯正治療を行います.

増骨矯正法で前歯の歯茎の内部に人工の骨を入れて反対咬合の治療を行いました.歯茎の厚みが少し改善しました.歯と歯の間の隙間も歯列矯正中に調整して少なくしました.

 

矯正モニター治療に関しましては下記のリンクページに条件など詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

矯正モニター治療のページ

 

 


~矯正治療を行う際の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。また、増骨矯正治療をする場合は、骨の必要な量によって料金が変わります。

  

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

03−3251−3921

0120-25-1839

費用を抑えたい方。矯正モニター治療のご案内

矯正治療モニターの方は、急速増骨矯正法あるいはコルチコトミー法が可能な方を対象とさせていただいております。外科的な処置が難しい方は通常の料金の矯正治療を行うことになりますのでご注意ください。

 

歯並びによっては急速増骨矯正法を2回に分けて行う場合もあります。

矯正モニターのスタンダード装置
矯正モニターのスタンダード装置

最近になって矯正モニターの応募が非常に増えてきました。

コルチコトミー法を併用したスピード矯正をお安くできるという事でご希望の方がおおいようです。

 

混み合ってしまい、ご説明など十分受けられないと感じられる方もいらっしゃるようです。通常の説明は一般的なことだけ行っております。長時間に及ぶご質問は対応が難しいので、質問内容を紙などにまとめて御持ち頂くなどして頂くと対応が取りやすくなります。

 

ホームページの方も内容を充実させて典型的なご質問はホームページで分かるようにもさせて頂きます。

 

矯正モニターのページ


矯正モニター治療を希望される方はただいま無料カウンセリングお行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングにて治療方法のご確認、お見積りのお渡しをいたします。詳しい治療説明に関しましては、精密検査後に行うことになります。無料カウンセリングは御予約制とさせていただいております。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

03−3251−3921

0120-25-1839

 

 


~矯正治療を行う際の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。また、増骨矯正治療をする場合は、骨の必要な量によって料金が変わります。

  

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

差し歯のある方は、矯正と合わせて治療されるとより良くなります。

矯正治療とあわせて銀歯や虫歯の治療も行いたいという方もいらっしゃるかと思います。

 

小さな銀歯などは矯正治療後にかみ合わせが改善されてから治しますが、神経の無い差し歯の治療などは矯正治療と並行して治していく必要があります。仮歯でかみ合わせの高さを整えながら矯正治療を行います。

 

このように矯正治療のモニターを希望される方で、すでに差し歯が入ってしまっていて交換したい場合や、大きな虫歯で差し歯が必要な方は、差し歯を入れるタイミングなどが重要になります。また、差し歯の形によっては交換が必要な場合もあります。

 

比較的に大きい虫歯の場合には、患部を削り取った上で、歯をすっぽりと覆うように冠(クラウン)を被せます。このクラウンのことを、一般的に"差し歯"といいます。矯正中に大きな虫歯が痛むと困りますので、大きな虫歯は矯正前に治療をすることをお勧めしております。ただ、最終的な差し歯に関しては矯正治療で歯並びが決まってから治す必要があります。

 

また、矯正治療で抜歯する予定の歯まで治療する必要はありません。虫歯を治す前に矯正の診断を受けて虫歯の治療ををするか判断をする必要があります。

 

また、クラウンを入れる場合は、仮歯にとどめておいて、矯正後に、噛み合わせにバッチリとあったクラウンを入れるのが望ましいことが多いです。

 

矯正モニター希望の場合はまずは無料カウンセリングにお越しになってお口の中を確認させてください。虫歯や差し歯についてもご説明いたします。

 

また、矯正治療と虫歯に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

矯正治療と虫歯のページ

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

03−3251−3921

0120−25−1839


~矯正治療のリスクとサポート~

矯正治療は保険適用外で、当院では検査費33,000円(税込)、スタンダード矯正モニター治療費437,800円(税込)をご案内しております。治療期間や費用については、事前にしっかりとご説明いたします。

リスクと対策

  1. 歯の痛みや違和感
    • 痛みがある場合は、緩和する方法や薬をご提案します。
  2. 口内炎や装置の刺激
    • ワックスや保護材を使用し、刺激を軽減します。
  3. 虫歯・歯肉炎・歯周病のリスク
    • 定期的なクリーニングと清掃指導を行い、予防を徹底します。
  4. 歯根吸収や歯茎の退縮
    • 定期検診で状態を把握し、必要に応じて対策を講じます。
  5. 後戻りのリスク
    • リテーナーを使用し、歯並びを維持します。

治療中のケアやアフターケアまでしっかりとサポートいたします。


よくあるご質問

Q:矯正治療と一緒に、銀歯や虫歯の治療もできますか?

A:はい。矯正治療と同時に銀歯や虫歯を治療することは可能です。小さい銀歯などは矯正でかみ合わせを整えてから治療しますが、神経がない歯の差し歯などは、矯正治療と並行して仮歯でかみ合わせを調整しながら治療を進める必要があります。

 

Q:矯正治療のモニターを希望していますが、差し歯や大きな虫歯があっても大丈夫ですか?

A:はい、大丈夫です。ただし、差し歯が既に入っていて交換したい場合や、大きな虫歯で差し歯が必要な場合は、治療を行うタイミングが非常に重要になります。差し歯の形や状態によっては、矯正前に仮歯に交換しておく必要があります。

 

Q:大きな虫歯がある場合、矯正前に治療が必要ですか?

A:はい。大きな虫歯は痛みやトラブルの原因になりますので、矯正治療を始める前に治療を済ませることをおすすめしています。ただし、最終的な差し歯(クラウン)に関しては、矯正治療が終了し、歯並びが整った後に入れるのがベストです。

 

Q:矯正治療で抜歯する予定の歯も虫歯治療が必要ですか?

A:矯正治療で抜歯を予定している歯は治療を行う必要がありません。そのため、虫歯治療をする前に、まず矯正の診断を受け、抜歯予定の歯を確認することが重要です。

 

Q:矯正中の差し歯は仮歯で過ごすのですか?

A:はい。矯正治療期間中は仮歯を使用し、矯正治療終了後に、最適な噛み合わせに合わせて最終的なクラウン(差し歯)を作成することが一般的です。

 

Q:矯正モニターに興味がありますが、相談できますか?

 

A:神田ふくしま歯科では、矯正モニターをご希望の方のために、経験豊富なドクターが無料でカウンセリングを行っています。お口の中をしっかり確認し、虫歯や差し歯についても丁寧にご説明いたしますので、お気軽にご相談ください。

矯正治療中に注意するべき歯ブラシの方法

矯正治療中に虫歯や歯周病にかかりやすいので要注意です.

 

矯正治療中は装置が入って歯ブラシがしにくくなってしまいますので、通常より時間をかけて歯ブラシと補助器具を使用して丁寧に磨く事をお勧めしております.

 

装置の周りは汚れが溜まりやすくなっております。


矯正治療中は歯ブラシに注意

歯の矯正治療をする場合、歯に矯正装置を付けます。この矯正装置が、歯ブラシの邪魔になりますので、虫歯や歯周病にかかりやすくなってしまいます。

 

矯正治療中の歯ブラシは通常の3倍ほど時間がかかります。通常歯の表・裏・噛む面の3面を意識すればよかったものが、それに装置の上下左右が追加になるうえ、歯と歯の間にものが詰まりやすくなりますので、歯の左右も磨く必要があります。そのため、お時間は普通の3倍ほどかかると思っていただいた方が良いと思います。

 

お忙しい方は、音波式の電動歯ブラシをお勧めしています。音波式の歯ブラシはパワーがあるので、長時間同じところを磨き続けないように注意してください。2~3秒当てれば十分です。手で磨く場合は1か所20回こする必要があるので、音波式の電動歯ブラシは時間短縮になります。毛先は柔らかいものを選んでください。

 

矯正中は、糸ようじや、親知らず用の小さい歯ブラシなどを使用して装置の間を磨いてください。

 

矯正治療と歯茎の退縮

 

矯正治療中は、虫歯の予防にフッ素入りの歯磨き粉を使用することと、できればフッ素入りのうがいを使用してください。フッ素によって虫歯の予防効果が高まります。

 

矯正期間中に清掃状態が悪いと思われたら、歯科衛生士による専門的なクリーニングをお勧めすることもあります。30分で5500円(税込)の料金となります。

 

矯正モニター治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っております.無料カウンセリングは御予約制となります.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上      JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921

矯正モニターご希望の方 矯正治療中の差し歯について

歯並びを治したいし、合わせて古い差し歯や銀歯を合わせて治したいという方へ

 

矯正治療と合わせて差し歯も治すことをお勧めしております。矯正期間中は仮歯を入れることになります。仮歯で歯の大きさを調整していきます。


矯正治療と合わせて差し歯の交換をした場合

差し歯場合の矯正治療
差し歯場合の矯正治療

審美歯科などで前歯の出っ歯を治したのに、思った程出っ歯が改善しないので矯正治療をお考えの方のケースです.

このケースでは、前歯の大きさが大きい差し歯が入っています.このまま矯正治療を行っても大きい歯になってしまいますので、差し歯を仮歯に変えた上で矯正治療を行います.

矯正中の仮歯
矯正中の仮歯

矯正中に仮歯の幅を調整しながら矯正治療を行います.最終的に矯正が終了する段階では仮歯の大きさをそろえるようにします。このケースでは口元を下げるために歯を上下4本抜いています.


矯正モニターをご希望の方は下記のリンクページに条件などの詳しい内容を記載しております。クリックしてご覧ください。


矯正モニターのページ


また、矯正モニターをご希望の方は無料カウンセリングにまずはお越しいただいております。無料カウンセリングは御予約制となっております。ご予約をお取りになってからご来院ください。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

 


~矯正治療を行う際の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。また、増骨矯正治療をする場合は、骨の必要な量によって料金が変わります。

 

  

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

 

また、差し歯の治療は、審美歯科治療となり、保険外診療となります。オールセラミック で歯並びを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。差し歯ではの大きさを小さくする場合には、歯の神経を取る必要がある事があります。


本日のブログまとめ

歯並びを気にして、古い差し歯や銀歯も一緒にキレイにしませんか?

 

「矯正がしたいけど、古い差し歯や銀歯も気になる…」そんな方

には、矯正治療と合わせて差し歯の治療を行うことをおすすめします!

 

矯正+差し歯の治療で理想の口元に!

✅矯正で歯並びを整えながら、差し歯や銀歯も新しくできる!

✅矯正期間中は仮歯を入れるため、見た目を気にせず治療できる!

✅仮歯の段階で歯の大きさや形を調整し、最終的な仕上がりをより美しく!

 

こんな方におすすめ!

🔹 「矯正したいけど、古い差し歯の色や形が気になる」

🔹 「銀歯を白くしたいけど、矯正のタイミングでまとめて治したい」

🔹「治療のたびに歯を見直すのではなく、一度でまとめてキレイにしたい!」

 

「矯正治療と合わせて、差し歯や銀歯も治せるの?」

そんな疑問をお持ちの方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングにお越しください!

経験豊富なドクターが、あなたの歯の状態をチェックし、最適な治療プランをご提案させていただきます。

まずはお気軽にご相談ください!

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。


よくあるご質問

Q:矯正治療と一緒に古い差し歯や銀歯をキレイにできますか?

A:はい、可能です。矯正治療と同時に差し歯や銀歯の治療を行うことで、歯並びと歯の見た目をまとめて美しく整えることができます。

 

Q:矯正と差し歯治療を同時に行うメリットは何ですか?

A:矯正治療と差し歯治療を同時に行うメリットは以下の通りです。

  • 歯並びを整えながら、差し歯や銀歯を新しく白くできる

  • 矯正期間中は仮歯を入れるので、見た目を気にせず治療を進められる

  • 仮歯の段階で歯の形や大きさを調整できるため、仕上がりが美しくなる

Q:どのような方にこの治療法がおすすめですか?

A:次のような方に特におすすめです。

  • 矯正を検討中で、古い差し歯の色や形が気になる方

  • 銀歯を白い歯に替えたいと考えている方

  • 何度も歯を治療するのではなく、一度にまとめてキレイに整えたい方

Q:矯正治療と差し歯治療を一緒に行うことは難しくありませんか?

A:当院では矯正と差し歯治療を同時に進める治療経験が豊富です。安心してお任せください。まずは無料カウンセリングで歯の状態を確認し、最適な治療プランをご提案いたします。

 

Q:まずは相談だけでも大丈夫ですか?

 

A:もちろんです。神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。歯並びや差し歯・銀歯のことで気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。

矯正治療の値段を抑えたい方が知っておくべきこと

多くの方にとって矯正治療費は高いと思います。

 

矯正治療の治療費を抑えたいと考えていらっしゃる方は、矯正モニター治療をお勧めしております。通常の矯正価格より2~5割程安い料金で矯正治療を行うことができます。

 

矯正治療のお値段は矯正専門の先生たちがまだ少ないためいまだに高いものとなっています。矯正の専門医は大学を出てすぐに矯正の教室に入らないと取れない仕組みになっており、卒業後すぐに矯正の専門医のもとで矯正治療を何百やったとしても取れないものとなっています。

 

矯正専門医の数を増やさないことで価格を高く保っているのが現状です。矯正の経験の多い歯科医師で、価格を安くやっている先生も今後増えるものと思われます。ただし、現在のところ値段が安くなる傾向はありません.

 

お安い価格で矯正治療を行いたい方に矯正モニター治療をお勧めしております.短期間に矯正治療を終わらせるスピード矯正法のモニターとなります.使用する装置は通常の矯正装置となります。

 

矯正モニター治療の詳しい料金に関しましては下記のリンクページをクリックしてご確認ください。

 

矯正治療の料金のページ

 

スピード矯正治療のモニターも行っております。料金を安く押さえたい方にはおすすめです。短期間に歯並びを改善する方法のモニターです。

 

 


~矯正治療を行う際の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。また、増骨矯正治療をする場合は、骨の必要な量によって料金が変わります。

  

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


矯正治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングでお口の中を拝見したうえで治療方法のご説明をさせていただいております。無料カウンセリングは御予約制となっております。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

0120−25−1839

03-3251-3921

メールお問い合わせ

メモ: * は入力必須項目です


よくあるご質問

Q:矯正治療の費用を抑える方法はありますか?

A:矯正治療の費用を抑えたい方には、「矯正モニター治療」をおすすめしています。モニターになると、通常の矯正費用よりも約20%~50%ほど安く治療を受けることが可能です。

 

Q:矯正治療費が高い理由は何でしょうか?

A:矯正治療費が高額なのは、矯正専門の歯科医師の数が限られていることが大きな要因です。矯正の専門医資格を取得するには、大学卒業直後から矯正教室に入る必要があり、後から資格を取ることが非常に難しいため、専門医の数が限られています。

 

Q:矯正治療の費用は今後下がる可能性はありますか?

A:現在は矯正専門医の数が少なく価格が高い状態ですが、矯正治療の経験が豊富で価格を抑えた治療を行う歯科医師が徐々に増える可能性があります。しかし、現状では価格が大幅に安くなる傾向は見られません。

 

Q:矯正モニター治療について相談はできますか?

A:もちろんです。神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っていますので、矯正モニター治療や費用に関してお気軽にご相談ください。


歯茎が下がってしまっている場合は矯正治療前に歯ぐきの再生をするべきか?

歯ぐきの下がってしまっている方の矯正治療は、要注意です。

 

特に成人の方で矯正治療をされる方は歯茎が下がってしまっている場合があります.こういった場合は、そのまま矯正治療を行うとさらに歯茎が下がってしまう事が多いため,矯正治療前に歯ぐきの再生治療を行う事をお勧めしております.

 

歯ぐきの再生治療は移植を伴う歯茎の回復方法です.歯周病の治療などで行われています.


なぜ歯ぐきの再生治療をお勧めするか。

歯並びが顎の骨より広がって並んでいる場合や、長期にわたる矯正治療を行うと歯茎が下がってしまう事があります.

 

前歯の反対咬合の方の矯正治療後に下の前歯の歯茎が下がるケースが多いように感じますが,これは下の前歯の部分の顎の骨が薄い事によるのではないかと思います.

 

 

歯茎が下がったときの再生治療ケース

反対咬合の矯正治療後の歯茎の退縮
反対咬合の矯正治療後の歯茎の退縮

10年以上前に前歯の反対咬合の矯正治療を行ったというケースです.歯茎が下がってしまったという事で、相談に来院されました.

 

下がってしまった歯茎の部分は歯の根っこのため、色が少し濃いように見えています.歯の長さが長く見えます.

歯茎の再生
歯茎の再生

下がった歯茎を歯茎の再生治療で覆いました.歯と歯の間の隙間は歯石を取った後に下がりましたが,間をレジンという歯に近い色のプラスチックをくっつけて埋める事は可能です.

 

歯列矯正モニター治療を希望される方は下記のリンクページに詳しい無いようを記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

歯列矯正モニターのページ


~歯茎の再生治療の注意~

 

矯正治療後に歯茎が下がってしまうことがあります。

 

お写真のケースでは下の前歯6本の歯茎の再生治療を行っています。治療前に歯の根っこが透けて見えてしまっていましたが、治療後には歯茎の厚みも増して下がった歯茎の一部も覆うことができました。

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

 

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯と歯の間の骨が吸収して隙間ができているケースでは、歯と歯の間の歯茎の回復はあまり期待できません。見た目がきになる場合は、ダイレクトボンド法(保険外診療で1箇所3万円税別)にて隙間を埋めることも可能です。

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。 

 

  


~矯正治療を行う際の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。また、増骨矯正治療をする場合は、骨の必要な量によって料金が変わります。

 

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


 

歯列矯正モニター治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.

 

歯列矯正モニターの無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です


よくあるご質問


Q:歯茎が下がっている場合、矯正治療をしても大丈夫ですか?

A:歯茎が下がっている状態での矯正治療には注意が必要です。特に成人の方は、矯正治療をそのまま進めると歯茎がさらに下がってしまう可能性があります。そのため、矯正治療の前に歯茎の再生治療を行うことをおすすめしています。

 

Q:歯茎の再生治療とは具体的にどのような治療ですか?

A:歯茎の再生治療は、歯茎の下がった部分を回復させるために移植を伴う治療法です。主に歯周病の治療でも行われており、矯正治療前に行うことで、歯茎を健康な状態に戻すことができます。

 

Q:歯茎の再生治療を受けたほうが良いのはどのような場合ですか?

A:成人の方で、歯茎がすでに下がってしまっている場合は、矯正治療前に歯茎の再生治療を行うことが推奨されます。これにより矯正治療による歯茎のさらなる退縮を防ぐことができます。

 

Q:歯茎の再生治療や矯正治療の相談は可能ですか?

A:はい、神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが無料でカウンセリングを行っています。歯茎の下がりや矯正治療について不安がある方はぜひお気軽にご相談ください。

続きを読む

モニターの方は矯正装置は2種類から選んでもらっています。

矯正モニターでの治療をお考えの方へ

 

矯正治療モニターを希望される方は2種類の矯正装置から選んでください.矯正治療モニターは表側の装置の治療となります.

 

前歯と小臼歯(犬歯のおく2本の歯)は透明な装置を歯に付けます.大臼歯は金属の装置を歯に付けます.ワイヤーをシルバーにするか城のコーティングをしているワイヤーにするかの選択肢となります。

 

 

矯正モニター審美装置の装着例

矯正モニター 審美装置
矯正モニター 審美装置

矯正モニターでは2種類の矯正装置を使用します.装置のちがいはワイヤーの色になります.スタンダードの矯正装置はワイヤーがシルバーの物を使用して,審美矯正装置は白いワイヤーを使用します.

 

お写真のタイプは審美装置になります.この装置を使用した場合、前歯の歯に接着する装置は透明な物を使用して、ワイヤーは金属のワイヤーに白いコーティングをした物を使用します.

 

完全に歯の色に合うわけではないのですが,同じ系統の色のため,銀色のワイヤーに比べて目立ちません.また、裏側の装置に比べて舌にあたって痛んでしまう心配も起こりにくくなります.

 

矯正モニター治療を希望される方は下記のリンクページをご覧ください.矯正モニターの注意などを記載させて頂いております.

 

矯正モニターのページ


~矯正治療を行う際の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。また、増骨矯正治療をする場合は、骨の必要な量によって料金が変わります。

 

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


本日のブログまとめ

矯正モニターで選べる2種類の矯正装置!

神田ふくしま歯科の矯正モニターでは、2種類の矯正装置をご用意しております。

✅標準矯正装置:シルバーのワイヤーを使用

✅審美矯正装置:白いワイヤーを使用し、より目立ちにくいタイプ

 

審美矯正装置の特長

📌 お写真のタイプは「審美矯正装置」になります。

📌前歯に続く装置(ブラケット)は透明なものを使用しています。

📌ワイヤーは金属のワイヤーに白いコーティングが施され、色の銀ワイヤーに比べて目立ちにくい!

📌完全に歯の色に合うわけではありませんが、同じ系統の色のため自然な見た目に

 

「目立ちにくい矯正がしたい」「矯正装置の見た目が気になる」

そんな方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングにお越しください!

経験豊富なドクターが、あなたのご希望に合った最適な矯正プランをご提案させていただきます。

まずはお気軽にご相談ください!

 

 

矯正治療モニターを希望される方はまず無料カウンセリングにお越し下さい.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です


よくあるご質問


Q:神田ふくしま歯科の矯正モニターではどのような矯正装置を選べますか?

A:神田ふくしま歯科の矯正モニターでは、以下の2種類の矯正装置をご用意しています。

  • 標準矯正装置:シルバーのワイヤーを使用したタイプ

  • 審美矯正装置:白いワイヤーを使用し、目立ちにくくしたタイプ

Q:審美矯正装置の特徴は何ですか?

A:審美矯正装置の主な特徴は以下の通りです。

  • 前歯部分の装置(ブラケット)は透明で目立ちにくい素材を使用

  • ワイヤーには金属ワイヤーに白いコーティングを施し、銀色のワイヤーより目立ちにくい

  • 歯の色に完全に一致するわけではありませんが、自然な見た目を実現できます

Q:どのような方に審美矯正装置がおすすめですか?

A:「目立ちにくい矯正装置が希望」「矯正装置の見た目が気になる」という方に特におすすめです。装置が目立ちにくいため、見た目を気にされる方に人気のオプションです。

Q:矯正装置について相談したい場合はどうすれば良いですか?

A:神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが無料でカウンセリングを行っています。あなたのご希望やお悩みに合わせて最適な矯正プランをご提案いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。

噛み合わせの改善のための矯正治療とは

矯正治療で歯が並んだけど噛み合わせが悪いという方へ

 

差し歯を入れようと考えられている方の中に噛み合わせの状態が悪い方がいらっしゃいます.噛み合わせが悪くても差し歯を入れる事は可能ですが,きれいに並んだ形の差し歯を入れる事は難しい場合もあります.

 

そのため、差し歯の治療前に噛み合わせを改善のために矯正治療を行う事をお勧めする場合があります.


差し歯治療前に噛み合わせの矯正治療

歯並びと噛み合わせ
歯並びと噛み合わせ

前歯の歯並びや、噛み合わせが深い噛み合わせの修正を矯正モニター治療で行いました.差し歯治療を行う場合、歯並びと噛み合わせの治療を行える方は、短期間に矯正治療を行う事で差し歯の噛み合わせが良くなります.

 

噛み合わせが深い状態で前歯の差し歯治療を行うと噛み合わせの負担が前歯にかかりやすくなり、将来的に差し歯が悪くなりやすい状態となります.噛み合わせを改善する事で差し歯の噛み合わせの状態を良くする事ができます.

矯正モニター
矯正モニター

歯並びが並んで、奥歯の噛み合わせが整った状態で矯正装置を外します.約6ヶ月の治療になりました.

 

矯正モニターのページ


~矯正治療を行う際の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。また、増骨矯正治療をする場合は、骨の必要な量によって料金が変わります。

 

上下片側の増骨料金は11万円(税込)となります。歯茎の再生治療は、1〜3本で7万7千円(税込)かかります。

  

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


よくあるご質問

Q:矯正治療後、歯並びは良くなったのに噛み合わせが悪い場合はどうすればよいですか?

A:矯正治療で歯が並んでも、噛み合わせが十分改善されないことがあります。そのような場合、差し歯などの治療を考えている方もいらっしゃいますが、噛み合わせの状態が悪いと美しく整った差し歯を入れることが難しいケースがあります。

 

Q:差し歯治療を検討しているのですが、噛み合わせが悪くても治療は可能でしょうか?

A:噛み合わせが悪い状態でも差し歯治療は可能ですが、美しい仕上がりを実現するのが難しくなる場合があります。そのため、差し歯治療を受ける前に、噛み合わせを改善するための矯正治療を行うことをお勧めする場合があります。

 

Q:神田ふくしま歯科では矯正や噛み合わせについて相談できますか?

A:はい、神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが無料でカウンセリングを行っています。噛み合わせや差し歯治療などについて気になることがあればお気軽にご相談ください。


お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

神田駅北口徒歩1分

0120−25−1839

03−3251−3921


メモ: * は入力必須項目です

歯並びを治して満足の笑顔を得るためには

歯並びが気になって笑えないという方は損しているのかもしれません.

 

日々テレビで見るアナウンサーの方の歯並びは非常にきれいですし、最近歯並びの良い人が増えて来たと言った事もあって、歯並びが悪い事にコンプレックスを持ちやすいのかもしれません。

 

矯正治療モニターは歯並びを治す良い機会かも知れません.


矯正モニターで歯並び治療

歯並びの問題は単に歯が並んでいないというだけのことではなく、歯並びが通常より悪く感じるという気持ちの問題になります。歯並びにコンプレックスを感じているのであれば、歯並びを治せば問題解決です。費用は掛かりますが、性格や経験を変えることに比べて簡単に解決できる問題なのかもしれません。

 

ご相談メールには歯並びの悩みを解消したいという方も多くいらっしゃいます。

 

・歯並びが気になり、人前で歯を見せて笑えないのが悩みで、矯正治療を受けたいと考えています。

・歯並びを綺麗にして自然に笑うようになりたいです。

 

矯正モニター治療では格安料金にて矯正治療を行っていますので、この機会にご相談ください。

 

矯正モニターのページ

 

歯並びのことが気になっている方は、この機会に無料カウンセリングにお越しください。

 

歯並び無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

神田駅北口徒歩1分

0120-25-1839

03-3251-3921


~矯正治療のリスクとサポート~

矯正治療は保険適用外で、当院では検査費33,000円(税込)、スタンダード矯正モニター治療費437,800円(税込)をご案内しております。治療期間や費用については、事前にしっかりとご説明いたします。

リスクと対策

  1. 歯の痛みや違和感
    • 痛みがある場合は、緩和する方法や薬をご提案します。
  2. 口内炎や装置の刺激
    • ワックスや保護材を使用し、刺激を軽減します。
  3. 虫歯・歯肉炎・歯周病のリスク
    • 定期的なクリーニングと清掃指導を行い、予防を徹底します。
  4. 歯根吸収や歯茎の退縮
    • 定期検診で状態を把握し、必要に応じて対策を講じます。
  5. 後戻りのリスク
    • リテーナーを使用し、歯並びを維持します。

治療中のケアやアフターケアまでしっかりとサポートいたします。


よくあるご質問


歯並びが気になって笑えないという悩みを抱えている方へ

歯並びが気になり、人前で思い切り笑えないという方は多くいらっしゃいます。特にテレビなどで目にするアナウンサーや著名人は歯並びが非常に整っているため、歯並びに自信を持てないことがコンプレックスになることもあります。

 

歯並びが悪いことでどのような影響がありますか?

歯並びが気になると、笑顔を控えてしまったり、自信を持てずに人とのコミュニケーションに消極的になってしまったりすることがあります。そのため、歯並びを改善することで精神的にも前向きになり、日常生活にもポジティブな影響を与えます。

 

矯正治療モニターとはどのようなものですか?

矯正治療モニターとは、歯並びを治したいと考えている方にとって良い治療の機会となるもので、通常よりもお得に治療を受けられる制度です。

 

神田ふくしま歯科で矯正治療モニターの相談はできますか?

はい、神田ふくしま歯科では矯正治療モニターについての無料カウンセリングを行っています。歯並びに関するお悩みや矯正治療の詳細について丁寧にご説明いたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。

矯正治療中に歯茎が下がってしまってご心配の方へ。歯茎の再生治療のタイミングとは

矯正治療中に歯茎が下がってしまった場合、通常、矯正治療後に歯茎の再生治療を行います。

 

成人の方は、矯正治療中に歯茎が下がる事がしばしばあります。歯茎が下がってしまった場合、そのまま経過を見るという方もいらっしゃいますが、歯茎が下がってしまうと、内部の骨も吸収してしまいますので、歯茎を回復させることをお勧めしております。

 

歯茎の再生治療は、矯正治療後の歯の揺れが止まってから下がってしまった歯茎の再生治療を行っております。


矯正治療後に歯茎の再生治療を行なったケース

矯正治療後に歯茎が下がってしまった場合は、歯ぐきの再生治療を行う事で歯茎が回復します.
矯正治療後に歯茎が下がってしまった場合は、歯ぐきの再生治療を行う事で歯茎が回復します.

矯正治療後に歯茎が下がってしまった場合は、歯ぐきの再生治療を行う事で歯茎が回復します.

 

お写真は矯正治療後の歯茎が下がってしまった状態です。

矯正治療後に歯茎が下がってしまった場合は、歯ぐきの再生治療を行う事で歯茎が回復します.
矯正治療後に歯茎が下がってしまった場合は、歯ぐきの再生治療を行う事で歯茎が回復します.

歯ぐきの再生治療を行う事で、歯茎の厚みが増し,下がってしまった歯茎が回復して歯の根っこの露出部分を覆います.

歯ぐきの再生治療に関して詳しく知りたい方は下記のリンクページをクリックしてご覧ください.


歯ぐきの再生治療のページ


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

 

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。


本日のブログまとめ

矯正治療中に歯茎が下がってしまった方へ:歯茎の再生治療について

 

矯正治療中に歯茎が下がってしまった場合、通常矯正治療後に歯茎の再生治療を行います。歯茎が残ったまま放置すると、歯の健康に悪影響を及ぼす可能性があるため、適切な対応が必要です。

矯正治療中の歯茎の下がりは成人によく見られます

成人の方の矯正治療では、歯を移動させる過程で歯茎が下がることがよくあります。これは、歯を支えている骨の変化によるものです。

 

✅歯茎が下がった放置するリスクがある歯茎

歯茎が下がると、内部の骨(歯槽骨)も吸収されるため、将来的に歯の寿命が短いとか、知覚過敏が生じたりする可能性があります。そのため、矯正治療後に歯茎を回復させることをおすすめしています。

 

歯茎の再生治療のタイミング

歯茎の再生治療は、矯正治療が完了し、歯の揺れが落ち着いて後に実施します。 矯正治療後、歯が安定することで、再生治療の効果が確実になります。

 

神田ふくしま歯科の歯茎再生治療

とりあえず、矯正治療後の歯茎の健康を回復するための再生治療を行っています。

 

歯茎の再生などの無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分

03−3251−3921

0120−25−1839

 

メモ: * は入力必須項目です


成人矯正をするときの注意。歯周病にならないようにしましょう

矯正治療中に歯周病が進行してしまうことがあります。

 

成人の矯正治療を行うとき一番問題となるのが歯周病です。歯周病が進行している部分の矯正治療を行うとき、炎症があると矯正治療中に歯周病が大幅に進行する可能性があります。

 

矯正治療を開始する前に知っておく必要があるのは、矯正治療中は歯ブラシがしにくくなりますので、よりしっかりと歯磨きの管理をしなくては歯周病が進行するリスクが高まってしまうと言う事です.

 

矯正治療を行う前に歯周病の炎症がなくできれば歯周ポケットが正常な状態にしてから、矯正治療を行うことが理想です。

 

歯並びが悪い場合、歯石を取るのも難しい事があります。そういった場合は炎症を抑えてから矯正をして矯正後に歯周病の外科的な治療を行う場合もあります。

 

成人矯正と歯周病

 

矯正治療中に歯ブラシの状態の悪い方は矯正治療とは別にクリーニングをお勧めする事があります.歯石がついてしまっていたり汚れがついていると歯の移動を妨げてしまう事もありますので、お掃除する必要があります.矯正期間中のお掃除は保険がきかない治療となりますので、現在30分で5500円(税込)とさせていただいております.

 


~矯正治療を行う際の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。また、増骨矯正治療をする場合は、骨の必要な量によって料金が変わります。

  

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


本日のブログまとめ

矯正治療中に歯周病が進行することがあるって知っていますか?

成人の矯正治療を行う際、最も注意が必要なのが「歯周病」です。

特に、すでに歯周病が進行している状態で矯正を始めると、かなり炎症が進んで、歯周病が大幅に進行してしまう可能性があります。

 

矯正治療を始める前に知っておくべきこと

✅矯正治療中は装置の影響で歯磨きがしにくくなり、歯周病リスクが高まります。

✅矯正前に歯周病の炎症を抑え、歯周ポケットを正常な状態にしておくことが望ましい。

✅歯並びが悪いと歯石が取れにくいため、矯正後に歯周病の外科的治療を行うこともあります。

「矯正治療したいけど、歯周病が気になる…」という方は、まず歯周病の状態を確認し、必要に応じたケアを行うことが大切です。

 

矯正期間中のクリーニングについて

矯正中に歯磨きが慎重な場合、歯石や汚れが増えやすく、歯の移動を妨げる原因になります。

そのため、神田ふくしま歯科では、矯正治療中の定期的なクリーニングをおすすめしています。

✅ 30分 5,500円(税込)※保険適用外

✅歯石や汚れをしっかり除去し、矯正をスムーズに進めるサポート

 

矯正治療を成功させるためには、歯周病の管理が非常に重要です!

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施し、矯正前の歯周病チェックや治療計画について丁寧にご説明させていただきます。

「矯正治療を考えているけど歯周病が心配…」という方は、まずは無料カウンセリングにお越しになってはいかがでしょうか?

歯周病や矯正治療の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です

矯正中の虫歯についての注意点

矯正治療をしたいけど、虫歯の治療はどうすれば良いの?という方へ

 

矯正治療中に虫歯が進行してしまいそうな虫歯がある場合、あるいは虫歯の治療中のこともあるかと思います。虫歯の状況によって治療の順番も決める必要があります。

矯正治療前の虫歯

矯正治療前に虫歯の治療をした方が良い場合があります。

 

特に矯正中にお痛みが出そうな虫歯は矯正治療前に治療していただいております。


矯正モニターをお考えの方は虫歯についての注意をご確認ください.

 

矯正治療期間中に虫歯の痛みが出る可能性のある歯は、基本的に、装置を付ける前に治療します。歯にかぶせるような治療や、歯の根っこの治療は矯正中に悪化してしまうこともありますので、矯正前に行います。

 

ただ、範囲の狭い歯を覆う必要のない虫歯や歯と歯の間だけの虫歯は矯正中に治療する方が良い場合があります。

 

神経を抜いた歯の虫歯や、歯の根っこが膿んでしまっている場合は矯正前に治療を行います。歯茎の中の膿が広がらないようにするためには重要になります。

 

差し歯の治療や大きな銀歯の治療に関しては矯正治療が終わった後に行います.

 

詳しくは、成人矯正のページへ

 

部分矯正治療を行う場合など、装置を付けない部分の虫歯の治療に関しては、矯正治療が終了してから治した方が良い場合が多いです。矯正装置を付けていない部分のかみ合わせがかみ合わせの基準になりますので、部分矯正治療でかみ合わせが変化をしないように確認するためです。

 

お痛みのある場合は、お痛みを取る治療を行った上で最終的な治療に進まずに、仮の治療で止めておく事になる場合もあります。

 


 矯正治療のお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


~矯正治療を行う際の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。また、増骨矯正治療をする場合は、骨の必要な量によって料金が変わります。

 

  

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

~矯正治療のリスクとサポート~

矯正治療は保険適用外で、当院では検査費33,000円(税込)、スタンダード矯正モニター治療費437,800円(税込)をご案内しております。治療期間や費用については、事前にしっかりとご説明いたします。

リスクと対策

  1. 歯の痛みや違和感
    • 痛みがある場合は、緩和する方法や薬をご提案します。
  2. 口内炎や装置の刺激
    • ワックスや保護材を使用し、刺激を軽減します。
  3. 虫歯・歯肉炎・歯周病のリスク
    • 定期的なクリーニングと清掃指導を行い、予防を徹底します。
  4. 歯根吸収や歯茎の退縮
    • 定期検診で状態を把握し、必要に応じて対策を講じます。
  5. 後戻りのリスク
    • リテーナーを使用し、歯並びを維持します。

治療中のケアやアフターケアまでしっかりとサポートいたします。


本日のブログまとめ

「矯正モニター治療を検討中の方へ」—矯正前の虫歯治療についての注意点

「虫歯があった場合矯正治療がはじめられない?」

ある患者さんが、矯正モニター治療を検討していると相談にいらっしゃいました。

「先生、矯正治療を考えているんですが、虫歯があっても矯正できますか?」

 

実は、矯正治療を始める前に、虫歯の状態をしっかり確認しておくことがとても大切です!

 

「矯正治療前に治療すべき虫歯と、矯正中に治療する虫歯の違い」

▶ 矯正前に治療すべき虫歯

✅痛みが出る可能性のある虫歯→ 矯正中に被せ物の下に根っこの炎症がある場合、装置をつける前に治療する

 

▶矯正中に治療したほうがよい虫歯

✅小さい虫歯(歯を大きく削る必要がないもの) → 歯の移動が終わったやがて、最適形状で治療する

✅歯と歯の間の小さな虫歯→ 矯正中に歯並びが整った後に治療したほうが歯を削る量が少なくて済む

「虫歯の状態によって、治療のタイミングが違うんですね!」と、多くの患者様にご納得いただいております。

 

「矯正前に差し歯や銀歯の治療は必要ですか?」

「今、銀歯や差し歯がありますが、矯正前に交換したほうがいいですか?」

✅大きな銀歯や差し歯の治療は、基本的に矯正後に行うのがベスト

✅矯正によって歯並びが変わるため、最終的な位置が決まったあとに適切な治療を行う

矯正治療後に歯に合わせて差し歯や詰め物を作り直すことで、より美しい仕上がりになります!

 

「矯正治療前の虫歯チェックを忘れずに!」

✅ 「矯正したいけど、虫歯がある…」

✅ 「矯正中に虫歯が悪くならないようにしたい!」

✅ 「どのタイミングで虫歯治療をしたらよいかわからない…」

そんなお悩みをお持ちの方は、矯正治療を始める前に、虫歯の状態をしっかりチェックし、正しく治療を受けることが重要です!

神田ふくしま歯科では、矯正治療前の検査や虫歯チェックを行い、適切なタイミングで治療を進められるようサポートしております。

✨矯正モニター治療を検討中の方は、ぜひ一度ご相談ください!


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です


続きを読む

八重歯の矯正治療をしたい方。モニター価格で

八重歯を治療したいとお考えの方で、矯正治療を希望される場合は、モニター価格での治療が可能かもしれません.

 

八重歯は犬歯が入る隙間が無かったために、歯並びから外れて横に並んでしまっている状態です.抜かない限り審美歯科治療などの方法を行っても歯茎の位置が改善しません.そのため、きれいな歯並びに見えるようにするためには矯正治療を行う事がお勧めになります。(ただし、審美歯科を行う際に歯茎の位置をそろえるために八重歯を抜く事は基本的には賛成しません.噛み合わせに重要な歯ですので)


八重歯の治療を矯正モニターで

八重歯を矯正モニターで
八重歯を矯正モニターで

お写真のような八重歯の場合も矯正モニター料金での治療が可能です.成人の方の場合,期間が短いなら矯正したいと言う方も多いのではないでしょうか。

 

矯正モニター治療では短期間に終わるスピード矯正法を行っております.また、矯正治療の料金も通常の矯正治療の料金より格安で行えます.

 

矯正モニターの料金と矯正装置に関しては詳しいページをご覧ください.

矯正モニターのページ

 

矯正治療を悩まれている方は無料カウンセリングも行っております.この機会に矯正モニターを検討されてはいかがでしょうか?

 

 


~矯正治療のリスクとサポート~

矯正治療は保険適用外で、当院では検査費33,000円(税込)、スタンダード矯正モニター治療費437,800円(税込)をご案内しております。治療期間や費用については、事前にしっかりとご説明いたします。

リスクと対策

  1. 歯の痛みや違和感
    • 痛みがある場合は、緩和する方法や薬をご提案します。
  2. 口内炎や装置の刺激
    • ワックスや保護材を使用し、刺激を軽減します。
  3. 虫歯・歯肉炎・歯周病のリスク
    • 定期的なクリーニングと清掃指導を行い、予防を徹底します。
  4. 歯根吸収や歯茎の退縮
    • 定期検診で状態を把握し、必要に応じて対策を講じます。
  5. 後戻りのリスク
    • リテーナーを使用し、歯並びを維持します。

治療中のケアやアフターケアまでしっかりとサポートいたします。


矯正モニターの無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です


よくあるご質問

八重歯を矯正治療で改善できますか?

はい、八重歯は矯正治療で改善することが可能です。八重歯は犬歯が並ぶスペースが不足しているために、歯並びから外れて横に飛び出してしまっている状態です。

 

審美歯科治療だけで八重歯を治すことはできますか?

八重歯の場合、歯を抜かない限り、審美歯科治療のみでは歯茎の位置や歯並びを根本的に改善することが難しいです。見た目を美しく整えるためには、矯正治療を行って適切な位置に歯を並べることが推奨されます。

 

八重歯を抜いて審美歯科治療をすることは可能ですか?

八重歯(犬歯)は噛み合わせに非常に重要な役割を持っているため、歯茎のラインを整える目的で八重歯を抜くことは基本的に推奨していません。できるだけ矯正治療でスペースを確保し、八重歯を適切な位置に戻すことが望ましいです。

 

モニター価格で矯正治療を受けることはできますか?

神田ふくしま歯科では八重歯の矯正治療を希望される方を対象に、モニター価格での治療が可能な場合があります。詳しくはお気軽にご相談ください。

メモ: * は入力必須項目です

ワイヤーの矯正装置もそれほど目立たなくなっています。

しっかりと装置をつけて矯正治療をする場合でも目立ちにくい矯正装置があります。

 

今は、マウスピース矯正のような目立たない矯正装置が大人気ですが、マウスピース矯正では治せない噛み合わせも多く存在します。しっかりと矯正治療を行うにはやはり装置を歯に接着してワイヤーで動かすことが必要になることがおおいです。

 

ただ、矯正の装置は、昔のように歯につける装置が金属のみを使用したりはしなくなってきました。前歯や小臼歯の部分は透明な装置を歯につけていますので、それほど目立ちません。ワイヤーも通常はシルバーのものを使用しますが、白いものもあります。

 

装置でお悩みの方は矯正装置をご覧ください。

 

当院の装置は現在、大きい奥歯奥から2本のみは金属の装置を使用しております。見える部分の装置はすべて白い装置を使用しております。それほど装置に関しては目立たないものではあります。


矯正治療の装置

スタンダード装置
スタンダード装置

スタンダードな矯正装置でもそれほど目立たなくなっています。歯に付ける装置がセラミックの白い物になっているからです。

 

お写真のように、前歯の部分はワイヤーが2本入っているだけで、装置は透明なものですので目立ちません。

 

期間もマウスピース矯正より短縮しますし、治療の結果はワイヤーの方がよく仕上がります。


~矯正治療を行う際の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。また、増骨矯正治療をする場合は、骨の必要な量によって料金が変わります。

  

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 

0120−25−1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です


本日のブログまとめ

目立ちにくい矯正装置でしっかりと治療

 

矯正治療を行う際、目立ちにくい装置を使用することが可能です。現在、マウスピース矯正が人気ですが、マウスピースでは対応できない噛み合わせも多く、しっかりと矯正を行うには、歯に装置を次にし、ワイヤーで動かす方法が必要になる場合があります。

 

しかし、昔のように金属のみの装置を使用することは少なくなりました。 前歯や小臼歯には透明な装置を使用しており、それほど目立ちません。 また、ワイヤーも通常はシルバーですが、白いワイヤーを選ぶことも可能です。

 

神田ふくしま歯科では、見える部分の装置はすべて白い装置を使用し、大きな奥歯の奥2本のみ金属の装置を採用しています。これにより、矯正装置が目立ちにくく、審美性を考慮した治療が可能です。装置が気になる方は、ぜひしっかりの矯正装置をご覧ください。


矯正治療で目立ちにくい装置を使うことは可能ですか?

はい、可能です。最近では、目立ちにくい矯正装置が多く用いられています。マウスピース矯正も人気ですが、マウスピースでは対応できない複雑な噛み合わせもあります。そういった場合は、歯に直接装置をつけ、ワイヤーを用いてしっかりと歯を動かす治療が必要になります。

 

目立たない装置とは具体的にどのようなものですか?

従来の金属製装置に比べ、現在は透明な装置を前歯や小臼歯に使うことが一般的です。また、通常のシルバーのワイヤーの代わりに、白いワイヤーを選択することもできます。

 

神田ふくしま歯科ではどのような装置を使用していますか?

神田ふくしま歯科では、目に見える部分にはすべて白い装置を採用しています。金属製の装置は奥歯の大きな2本のみ使用し、それ以外の部分は白い装置を使用することで、目立ちにくく審美性の高い矯正治療を行っています。

 

矯正装置の見た目が気になるのですが、実際に確認できますか?

はい、もちろんです。神田ふくしま歯科では目立ちにくい矯正装置をご覧いただけます。装置の見た目が気になる方は、ぜひ一度ご相談ください。

矯正モニターの注意 矯正治療を行う場合、顎の骨の幅を広げる必要があるケース

歯を抜かずに矯正治療ができる場合があります。

 

従来、顎の骨の幅がない場合,歯を抜いて顎のある位置に歯を並べる事が一般的な治療として行われています.これは、顎の骨の発育が終わった成人の矯正治療では顎の骨のある範囲でしか歯を並べる事ができないためです。

 

顎の骨のないところに歯を並べると、歯茎が下がった長い歯になる事が考えられます.歯が長くなるだけなら良いのですが,歯の周囲の組織が無くなる事は歯周病のリスクを高めてしまってよくありません.そのため、歯を傾斜させて並べたりして、なんとか骨のないところに並べる工夫をする必要があります.

 

今回ご紹介する方法は、顎の骨がなくても歯を抜かずに、顎の骨を作る方法です.近年顎の骨を作る方法が確立されたために、矯正治療の方法の選択肢も増えてきました.


顎の骨の幅を広げて矯正治療

歯を抜かずに骨を広げて矯正治療
歯を抜かずに骨を広げて矯正治療

上あごの骨の幅がないために上の歯より下の歯の方が外側に並んでしまっています.きれいに上の歯を下の歯を覆うように並べるには、顎の骨の幅が足りません.

 

また、歯茎が薄く歯茎が下がってしまっています.こういったケースでは、歯並びを広げる事で、歯茎が下がってしまうリスクが高まります.

 

こういったケースで、増骨矯正法が有効となります.顎の骨を増やす事で歯茎が下がるのを予防します.

歯を抜かずに骨を広げて矯正治療
歯を抜かずに骨を広げて矯正治療

上あごの骨を増やす事で、歯を広げて並べても歯茎の下がりを押さえる事ができています.今後は矯正装置を取り除いた後に、歯茎の再生治療を行い、下がった歯茎を回復させます.

 

詳しい説明の続きは下記のリンクページをご覧ください。

増骨矯正法のページ


~矯正治療を行う際の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。また、増骨矯正治療をする場合は、骨の必要な量によって料金が変わります。

 

上下片側の増骨料金は11万円(税込)となります。歯茎の再生治療は、1〜3本で7万7千円(税込)かかります。

  

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


よくあるご質問

歯を抜かずに矯正治療をすることは可能ですか?

はい、可能な場合があります。従来の矯正治療では、顎の骨の幅が十分にない場合、歯を抜いて歯並びを整える方法が一般的でした。これは、成人の場合、顎の骨の発育が終了しているため、骨の範囲内でしか歯を動かすことが難しいためです。

 

顎の骨がない部分に無理に歯を並べるとどうなりますか?

顎の骨がない部分に無理に歯を並べると、歯茎が下がって歯が長く見えるようになり、歯周病のリスクが高まります。そのため、骨のない場所に歯を並べる場合は、歯を傾斜させるなどの工夫が必要になります。

 

歯を抜かずに、顎の骨を増やして矯正する方法とはどのようなものですか?

最近では、歯を抜かずに顎の骨を作る方法が確立されてきました。この方法では、顎の骨が不足している部分に骨を作ることで、歯を抜かずに歯を適切な位置に並べることが可能になります。この新たな方法によって、矯正治療の選択肢が増え、より安全で効果的な治療が行えるようになっています。

インプラントなどの治療の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

歯茎が退縮して心配なら、この矯正治療がおすすめです。

矯正治療後の見た目を良くするために、矯正治療をする際に歯茎のこともチェックする必要があります。

 

歯茎が退縮してしまった方が矯正治療を行う場合,矯正治療によってさらに歯茎が退縮してしまう事が考えられますので、矯正治療前に歯茎を回復させる歯ぐきの再生治療を行う事をお勧めしております.

 

歯ぐきの再生治療で歯茎を回復させると歯茎の厚みも増しますので、矯正治療中に歯茎が退縮する事も予防できます.


歯茎の退縮予防に増骨矯正法

矯正治療を行うとき、たとえば歯を抜かずに並べる場合、あごの骨がない部分に歯を動かす必要がある場合があります。顎の骨は歯の移動でほとんど増えませんので、通常顎の骨のある範囲に通常は歯を移動します.

 

顎の骨の無いところに歯を動かさなくては行けない場合、あらかじめ歯を動かすところに骨を作る増骨矯正法を行います。骨の無い所に歯を動かすと歯茎が退縮してしまうためです.

 

タイミングとしては、矯正装置を入れた直後に骨を入れます。そして骨を増やした部分に歯を移動していきます.この方法によって、歯を抜かなくて矯正治療が可能な範囲が増えてきます.

 

顎の骨を増やす事で、矯正後に歯茎が下がる心配が少なくなります.元々歯茎が下がってしまっている方は、矯正中に顎の骨を増やして、矯正治療後に歯茎を回復させる治療を行っております.

 

増骨矯正法のページ

 

 


増骨矯正法がおすすめのケース

顎の骨が小さいケース
顎の骨が小さいケース

例えば上の写真の方の治療を行う場合,まず上あごの骨が小さくこのままの状態では歯並びを広げて上の歯が下の歯を覆うようにする事が難しいため,上あごの骨を増やして広げる事になります.


上あごは骨が少ない上、歯茎が退縮してしまっているため、歯ぐきの再生治療や増骨矯正法を行う事をお勧めします.

 

下の歯の歯茎が退縮している部分は矯正治療後に歯茎の再生治療を行う事で歯茎を回復させる事が可能になります.


よくあるご質問(FAQ)

 

Q. 矯正治療で歯を抜かずに並べることは可能ですか?
A. はい、可能な場合もあります。ただし、歯を並べる際に顎の骨が不足している場合、骨を増やす必要があります。通常、顎の骨が十分ある範囲内で歯を動かします。

 

Q. 顎の骨がない場所に歯を動かす場合、どのような治療を行いますか?
A. このような場合は増骨矯正法を行います。あらかじめ骨が不足している箇所に骨を追加し、その後に歯を移動させます。骨のない部分に無理に歯を動かすと歯茎が退縮してしまうため、事前の骨の増強が必要です。

 

Q. 増骨矯正法はどのタイミングで行いますか?
A. 通常、矯正装置を装着した直後に骨を増やす処置を行い、その後に歯を徐々に移動していきます。この方法により、抜歯をしなくても矯正治療が可能になるケースが増えます。

 

Q. 顎の骨を増やすと、どのようなメリットがありますか?
A. 顎の骨を増やすことで、矯正治療後に歯茎が下がるリスクを軽減できます。また、すでに歯茎が下がっている方でも、矯正中に骨を増やし、矯正後に歯茎を回復させる治療が可能です。

矯正治療の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800ー(税込)がかかります。

 

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

 

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

~増骨矯正治療の注意~

 

増骨矯正治療を行う場合、別途11万円(税込)の費用がかかります。

 

 


矯正治療を安くする秘訣は矯正モニター治療

矯正治療を安くやりたいという方は矯正モニター治療というものがあることをご存知でしょうか?矯正モニターは治療の紹介をしていただくためにお安い価格で治療を行うものです。

 

今回、スピード矯正法の矯正モニターを募集しておりますが、この矯正治療法は、成人の方の歯の移動を早くして、治療期間を短縮する方法です。

 

また、矯正治療の価格は通常80万円ほどが相場でしょうか?

歯並びがそれほど悪くない人は、矯正治療を40〜50万円で受けられます。通常、矯正専門の歯科医院では、歯並びの状態に関係なく80万円ほどかかります。当院では、歯並びがそれほど悪くない方を対象に、短期間にスピード矯正治療をモニター価格で行っております。

 

溶菌がお安いのは、なぜかというと歯並びがそれほど悪くない方は矯正期間が短くて済むからです。通常、矯正の専門の医院では奥歯のずれてしまっている患者さんなど時間のかかる方と簡単に終わる方をほぼ同じ料金で治療しています。

 

そのため、難しい治療ケースの型は安く治療ができ、簡単な治療ケースの型は高い料金で治療をすることになります。

 

当院では、簡単な治療と難しい治療に分けて料金を設定させて頂いておりますので、簡単な矯正治療の患者様はかなりの低価格で治療をすることができます。

 

矯正の料金

 

矯正モニター治療をご希望の方は、下記のお問い合わせ先にご連絡ください。お電話の対応は営業時間のみとさせていただいております。

 

 お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

0120-25-1839

メモ: * は入力必須項目です


~矯正治療のリスクとサポート~

矯正治療は保険適用外で、当院では検査費33,000円(税込)、スタンダード矯正モニター治療費437,800円(税込)をご案内しております。治療期間や費用については、事前にしっかりとご説明いたします。

リスクと対策

  1. 歯の痛みや違和感
    • 痛みがある場合は、緩和する方法や薬をご提案します。
  2. 口内炎や装置の刺激
    • ワックスや保護材を使用し、刺激を軽減します。
  3. 虫歯・歯肉炎・歯周病のリスク
    • 定期的なクリーニングと清掃指導を行い、予防を徹底します。
  4. 歯根吸収や歯茎の退縮
    • 定期検診で状態を把握し、必要に応じて対策を講じます。
  5. 後戻りのリスク
    • リテーナーを使用し、歯並びを維持します。

治療中のケアやアフターケアまでしっかりとサポートいたします。


よくあるご質問

Q. 矯正治療を安く受ける方法はありますか?

A. はい、『矯正モニター治療』という方法があります。矯正モニター治療とは、治療の事例を当院の紹介として使用させていただく代わりに、通常よりお得な価格で治療を提供する方法です。

 

Q. 矯正モニター治療の対象者は誰ですか?

A. 当院では現在、成人の方を対象にモニターを募集しています。

 

Q. 矯正モニター治療の費用はどれくらいですか?

A. 一般的な矯正治療の費用相場は約80万円ですが、歯並びがそれほど悪くない方であれば、当院のモニター治療では約40〜50万円で治療可能です。

 

Q. 一般的な矯正専門医院との費用の違いは何ですか?

A. 通常の矯正専門医院では歯並びの状態に関係なく一定の料金設定であるため、治療期間が短い方でも高額な費用がかかる場合があります。当院では、歯並びの状態に応じて治療費を設定しており、簡単に治療が終わるケースでは大変お得な価格で治療を受けていただけます。

 

Q. 歯並びがあまり悪くない場合でもモニター治療を受けられますか?

A. はい、歯並びが比較的整っており、短期間かつ費用を抑えて矯正治療を希望される方は、ぜひ当院の矯正モニター治療をご検討ください。

 

Q. 無料カウンセリングはありますか?

A. はい、神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。矯正治療に関する疑問やご自身の歯並びについて気になることがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。