マウスピース矯正装置は透明な装置です.

最近、「マウスピース矯正」という言葉を耳にする機会が増えてきました。

 

この矯正方法は、透明なマウスピースを歯にはめるだけで徐々に歯並びが整っていく画期的な治療法です。

 

取り外しが簡単で目立ちにくいため、特に人前で話す機会が多い方や、見た目が気になる方にとって理想的な矯正方法として注目されています。

マウスピース矯正はどんな装置?

マウスピース矯正装置
マウスピース矯正装置

マウスピース矯正装置はお写真のように透明な物を使用しております.そのため,歯の上にマウスピースを装着しても目立ちません.

審美的な矯正装置と言われています.なるべく長時間マウスピースを装着している必要があります。

 

ただし,気をつけていただきたいのが、マウスピースを使用したままで飲食をしてしまう事です.マウスピースの中に食事や飲み物の色が入り込んでしまい、逆に目立ってしまう事もあります。また、マウスピースの内部に飲食物が溜まってしまうと、虫歯や炎症の原因となってしまいます。マウスピースは飲食時には外して、マウスピースを再度使用する前にうがいや歯ブラシをしてから行うのが理想となります。

 

マウスピース矯正はお写真のような装置に1ミリ程歯が移動するように矯正力が発揮するようになっています.この装置がしっかりと入るようになったら、新しく1ミリほどさらに移動する装置をお作り直しします.

 

マウスピース矯正のページ

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921

0120−25−1839


~審美歯科治療の注意点~

 

マウスピース矯正治療は保険外診療となります。マウスピース矯正上下1回の料金が11万円(税込)かかります。マウスピース矯正は歯を動かす量によって料金が変わります。

 

マウスピース矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

 

 

また、矯正治療期間は、目安となります。期間を保証するものではありません。


マウスピース矯正装置は、写真のように透明な素材で作られているため、歯に装着してもほとんど目立ちません。

 

この特徴から、「審美的な矯正装置」として、見た目を気にする方にも非常に人気があります。ただし、マウスピースの効果を最大限に発揮するためには、なるべく長い時間、装着していることが必要です。

 

一方、注意していただきたい点があります。それはマウスピースを装着したまま飲食をすることです。マウスピースをつけたまま飲食すると、食べ物や飲み物の色素がマウスピース内に入り込み、かえって目立ってしまう場合があります。また、飲食物がマウスピース内部に残ってしまうと、虫歯や歯ぐきの炎症の原因になることもあります。そのため、飲食の際はマウスピースを外し、再度装着する前に必ずうがいや歯磨きを行うことが理想です。

 

マウスピース矯正装置は、約1ミリ程度ずつ歯を移動させるように設計されています。現在のマウスピースがしっかりと歯になじんだら、次の段階としてさらに1ミリ程度歯を動かす新しいマウスピースを製作します。これを繰り返し行うことで、徐々に理想的な歯並びへと整えていきます。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っていますので、マウスピース矯正について詳しく知りたい方はお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です