矯正治療を行う際に、噛み合わせをしっかりと噛ませるために、顎間ゴムと言って上下の歯にゴムをご自身で付けて頂く場合があります.
噛み合わせや顎の位置を治す必要がある場合はこのゴムをしっかりと使用して頂かないと治療の効果が出にくくなります。このゴムは、お食事の時以外の時間はなるべく長時間使用して頂く用にして頂いております.
上下の歯にゴムをかける装置について

矯正モニターで治療をご希望される方は矯正治療中に上下の歯のずれがある場合,顎間ゴムといって上下の歯に付けたフックにお渡しするゴムをご自身で付けていただく事があります.
このゴムを使用する事で上下の歯並びのずれを解消していきます.ただ、どうしても日中ゴムを使用すると生活に支障が出てしまうという事でしたら、なるべく長い時間使用していただく事をお勧めしております.
お食事の時や歯ブラシの時以外なるべく長い時間ゴムを使用していただくと歯の移動も大きくなります.
そのほか矯正装置に関しましては、下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.
矯正装置のページ
~矯正治療を行う際の注意~
ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。また、増骨矯正治療をする場合は、骨の必要な量によって料金が変わります。
上下片側の増骨料金は11万円(税込)となります。歯茎の再生治療は、1〜3本で7万7千円(税込)かかります。
また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。
本日のブログまとめ
「矯正モニターで治療を希望される方へ」矯正中の上下の歯のずれを改善する方法
矯正治療を進める中で、上下の歯のかみ合わせ(ずれ)が気になることはありませんか?
矯正治療中に上下の歯並びのずれを整えるために、**「顎間ゴム」**と呼ばれるゴムを使用することがあります。
顎間ゴムとは?
🦷 矯正装置にフックがついている場合、そのフックにゴムをかけることで、上下の歯のずれを整える治療法です。
このゴムを適切に使用することで、よりスムーズに歯の位置を整え、正しいかみ合わせに近づけることができます。
顎間ゴムを効果的に使うためには?
✅ できるだけ長時間装着することが大切!
- 顎間ゴムは、長時間使用することで歯が効率よく移動します。
- お食事や歯磨きの時以外は、なるべく装着するのがおすすめです。
✅ 日中の使用が難しい場合は、できるだけ長時間つけるように意識しましょう!
- 「日中はゴムが気になってしまう…」という方は、夜間を中心にできるだけ長時間装着することで、治療効果を高めることができます。
顎間ゴムの使用で期待できる効果
✨ 上下の歯のずれを改善し、正しいかみ合わせへ!
✨ 矯正治療の仕上がりをよりきれいに!
✨ スムーズな歯の移動をサポート!
矯正治療を検討されている方へ
「矯正治療の流れを詳しく知りたい」「顎間ゴムの使い方がよくわからない」など、気になることがあれば、神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください!
経験豊富なドクターが、あなたの歯並びの状態に合わせた最適な矯正プランをご提案します。
しっかりと矯正治療を進めて、理想の歯並びを手に入れましょう✨
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
0120−25−1839
03−3251−3921
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。