下の歯が上の歯より前に並んでいる反対咬合の方。矯正モニター治療例

反対咬合ってご存知でしょうか?

 

一般的には受け口と言われているかみ合わせです。あごの状態によっては外科的な矯正治療をお勧めすることも多いのですが、骨格的に問題が少ない場合は通常の矯正治療でも歯が並びます。

 

矯正モニター治療では反対咬合のケースも行っています。


反対咬合 モニター矯正治療例

矯正モニター治療中の状態
矯正モニター治療中の状態

通常、上の歯が下の歯を覆うように歯が並ぶのが正常な歯並びと考えられますが、お写真のように下の歯が上の歯を覆っている場合を反対咬合と言っています。


上あごの幅が下の顎の幅より狭く下の歯が上の歯を覆っているかみ合わせとなっています。急速増骨矯正法で上あごの骨の厚みを増して歯を並べていきます。矯正モニターの審美装置を使用しています。一部ワイヤーのコーティングがはがれてしまっていますが白いワイヤーを使用しております。

治療後の状態
治療後の状態

矯正モニター治療で反対咬合の歯並びを改善することが出来ました。骨の厚みも安定してきているように見えます。


反対咬合の治療に関しましては下記のリンクページをクリックしてご覧ください。

 

反対咬合のページ


~矯正治療を行う際の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。

  

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


本日のブログまとめ

「反対咬合(受け口)」とは、下の歯が上の歯よりも前に出ている状態のことで、見た目だけでなく、噛み合わせや発音にも影響を及ぼすことがあります。

 

反対咬合は、歯並びだけでなく、食事や発音、さらには顔の印象にまで影響を与える可能性があります。「もしかして手術が必要なの?」と心配される方も多いかもしれませんが、実際には必ずしも手術が必要とは限りません。

 

反対咬合の治療法は症状の程度によって異なります。軽度の場合は、手術を行わず矯正治療のみで改善するケースも多数あります。特に、成長期のお子様の場合は早期に治療を始めることで、歯並びや顎の成長を正しい方向へ導くことができます。

 

神田ふくしま歯科では、反対咬合の矯正治療をモニター制度を活用して行っています。経験豊富なドクターが丁寧にお口の状態を確認し、患者様に最適な治療法をご提案いたします。初めての方でも安心して治療を受けていただけるよう、無料のカウンセリングを実施しております。

 

 

ご自身やご家族の歯並びが気になる方は、ぜひ一度お気軽に無料カウンセリングをご利用ください。あなたの素敵な笑顔を取り戻すお手伝いをいたします。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です