「矯正を始めたいけど、歯茎が心配で…」
「歯並びを整えたいと思って矯正治療を考えているんです。でも、鏡を見ると、なんだか歯茎が下がっているような気がして…。このまま矯正を始めても大丈夫なんでしょうか?」
こんなご不安を抱えて、当院を訪れる方がいらっしゃいます。矯正治療は歯並びを整える素晴らしい方法ですが、歯茎が下がっている場合、そのまま治療を進めるとさらに歯茎が下がるリスクがあることをご存じでしょうか?
歯茎が下がる原因はさまざまですが、治療中に歯を動かすことで歯茎への負担が増し、問題が悪化することがあります。そのため、当院では歯茎が下がっている方には、まず歯茎の健康を回復させる治療を行ってから矯正治療をスタートすることをおすすめしています。
例えば、歯茎の再生治療を行うことで、歯茎の厚みを取り戻し、健康な状態を保つことができます。その後に矯正治療を進めることで、歯茎や歯に余計な負担をかけることなく、美しい仕上がりを目指すことが可能です。
「せっかく矯正をするなら、歯茎も健康な状態にしてから始めたい」と思われる方に、最適な治療プランをご提案します。まずはお気軽にご相談ください。矯正治療と歯茎のケアをしっかり両立させて、自信を持てる笑顔を手に入れるお手伝いをいたします。
歯茎が下がってしまった方の矯正治療例
成人の方の矯正治療をする場合歯茎の状態をしっかりと確認しないと、大変なことになることがあります。
歯は並んでも、歯茎がすごく下がってしまい、歯が長くなることがあります。歯茎が下がってしまうと、見た目の問題以上に、歯の周囲の支えている骨や繊維もなくなりますので、歯の寿命が短くなりますので問題です。
矯正前にしっかりと歯茎の再生を行うことで、歯茎が下がらなくすることが重要です。
骨の状態を確認するためにCTを撮影することもあります。
成人矯正のページ
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F
0120-25-1839
営業時間
11:00~20:00
昼休み
14:00~15:30
休診日
日曜日、祝日
となっております。
~矯正治療のリスクとサポート~
矯正治療は保険適用外で、当院では検査費33,000円(税込)、スタンダード矯正モニター治療費437,800円(税込)をご案内しております。治療期間や費用については、事前にしっかりとご説明いたします。
リスクと対策
-
歯の痛みや違和感
- 痛みがある場合は、緩和する方法や薬をご提案します。
-
口内炎や装置の刺激
- ワックスや保護材を使用し、刺激を軽減します。
-
虫歯・歯肉炎・歯周病のリスク
- 定期的なクリーニングと清掃指導を行い、予防を徹底します。
-
歯根吸収や歯茎の退縮
- 定期検診で状態を把握し、必要に応じて対策を講じます。
-
後戻りのリスク
- リテーナーを使用し、歯並びを維持します。
治療中のケアやアフターケアまでしっかりとサポートいたします。
歯茎の再生治療の注意
お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面上前歯6本の再生治療を行っております。
歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療6本15万4千円(税込かかりました。
n 歯茎の再生治療のリスクと対策
歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。