矯正治療の期間が長過ぎる!
矯正治療の期間を短くする方法がいろいろと紹介されております.装置の抵抗を少なくした矯正装置などもあります。外科的な方法もあります.どんどん矯正期間が短くなる事は良い事だと思います.
今回ご紹介するのは歯の移動を早くする外科的な方法です.
コルチコトミー法は、古くから使用されている方法です。あまり一般的に普及していないのは料金が高いということと、外科的な処置を好まない教生の先生が多いことが原因ではないかと思います。
コルチコトミー法を使用する患者様の利点は多く、特に成人の方は、歯が速く動く、歯の根っこの吸収が少ない、治療後の後戻りが少ない、など、とても利点の多い治療です。
コルチコトミー法は、簡単な外科処置を行います。歯を支えているあごの骨を歯の根っこにそって溝を掘ります。歯茎をきったりしますが、通常1週間ほどで傷口が戻ります。切った皮膚をを糸で縫いますので1週間ほどして糸をとりにお越しいただきます。
コルチコトミーの適応となるケースなのかどうかは、お口の中を拝見してからの判断となります。まずは無料カウンセリングにお越しください。
ただいま矯正治療のキャンペーンを行っております.矯正治療モニターのキャンペーンです.ご興味のある方は下記のリンクページをクリックしてご覧ください.
今回の矯正治療¥398,000−(税別)のモニターキャンペーンの詳しい説明はこちら。
また、矯正治療をご希望の方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)
0120−25−1839
03−3251−3921
本日のブログまとめ
矯正治療の期間が長すぎる!もっと早く終わらせたい方へ
矯正治療の期間を短くする方法は年々進化しており、装置の抵抗を少なくした矯正装置や外科的な方法など、さまざまな選択肢が登場しています。
矯正治療の期間が短くなるのは患者様にとって大きなメリットです。そこで今回は、**歯の移動を早める外科的な方法「コルチコトミー法」**についてご紹介します。
コルチコトミー法とは?
コルチコトミー法は、古くから使用されている矯正治療の補助的な外科手術です。
しかし、**あまり一般的に普及していない理由として「費用が高い」「外科的処置を好まない矯正医が多い」**といった要因が考えられます。
コルチコトミー法のメリット
特に成人の矯正治療において、多くの利点があります。
✅ 歯の移動が速くなる → 矯正治療の期間を大幅に短縮できる
✅ 歯の根っこの吸収が少ない → 歯の健康を守りながら矯正が可能
✅ 治療後の後戻りが少ない → 矯正完了後も歯並びを安定させやすい
コルチコトミー法の手術の流れ
1️⃣ 簡単な外科処置を実施
👉 歯を支えている顎の骨に、歯の根っこに沿って小さな溝を掘ることで、歯の移動を促進します。
2️⃣ 歯茎を切開し、処置を行う
👉 歯茎を切開し、骨の一部に手を加えることで、歯がスムーズに移動しやすい環境を作ります。
3️⃣ 術後の経過について
👉 通常、1週間ほどで傷口が回復し、抜糸のために2週間後に来院していただきます。
コルチコトミー法が適応となるケースは?
この治療法が適しているかどうかは、お口の中の状態を確認した上での判断となります。
「矯正を早く終わらせたい!」という方は、まずは無料カウンセリングにお越しください。
神田ふくしま歯科では、矯正治療の期間短縮にも対応!
✅ 矯正治療を短期間で終わらせたい方
✅ 成人矯正でできるだけ早く結果を出したい方
✅ 従来の矯正治療に不安を感じている方
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施し、患者様のご希望に合わせた最適な矯正治療をご提案いたします。
矯正治療の期間を短縮したい方は、ぜひ一度ご相談ください!
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
0120−25−1839
03−3251−3921
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。
~矯正治療のリスクと予防策~
矯正治療は保険外診療で、当院では検査費33,000円(税込)、スタンダード矯正モニター費用437,800円(税込)をご案内しています。装置に応じた追加費用については事前にご説明します。
リスクとその対策
- 歯の痛み・違和感:調整後の痛みは一時的なものです。必要に応じて痛み止めを処方します。
- 装置の刺激による口内炎:ワックスで刺激を軽減し、患部を保護します。
- 虫歯・歯肉炎:矯正専用のブラシやフロスで歯を清潔に保ち、定期クリーニングを実施します。
- 歯根吸収・歯茎退縮:検診時に問題を早期発見し、必要に応じた処置を行います。
- 治療後の後戻り:リテーナーを適切に使用して歯並びを維持します。
定期的な診察と日々のケアが治療成功の鍵です。治療中の疑問や不安があれば、いつでもご相談ください。